10時始業ビジネスパーソンが仕事前に参加する授業 - 毎週月曜は朝Schoo -

第19回|【実践】問題解決の思考:後編「解決策の立案」

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全21回 2020年7月13日公開
    【実践】問題解決の思考:後編「解決策の立案」

    仕事とは数々の「問題解決」の連なりです。
    ではその「問題解決」に必要な思考の方法論について、基本から学んだ事はありますか?

    この授業では、問題解決の思考法を実践的に学び、まずは「やってみること」から始めます。そして皆さんのお仕事、つまり問題解決を今日からブラッシュアップしていきましょう。

    この授業は前編・後編に分けてお送りします。
    前編のテーマは「問題の分析」、後編のテーマは「解決策の立案」です。

     

    【講師紹介】
    井尻 淳(いじり じゅん)先生
    株式会社 i-think 代表取締役

    1984年京都府生まれ。2007年京都大学理学部(数学専攻)卒業。2007年4月に株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。EC(イーコマース)事業部にて、出店企業向けコンサルティング業務に従事。2011年に株式会社グロービスに入社。論理思考やプレゼンテーション・ファシリテーション等をテーマに講師登壇すると共に、教材開発や講師育成に携わる。2019年に独立。自らの考える「思考力教育」を行うため、株式会社 i-think を設立。企業研修への登壇やオンラインサロンの運営等を行っている。

    受講生代表

    • 徳田 葵

      徳田 葵

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!