プロフェッショナルの読書術

第6回|年間300冊読む読書家の読書術

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全10回 2020年7月14日公開
    年間300冊読む読書家の読書術

    今回、独自の読書術を紹介してくださるのは、Schoo初登壇、読書家でマーケターとしても働いていらっしゃるNavy Studio 3.0先生です。

    先生は、日々読書に向き合い年間300冊を誇る読書家です。また、TwitterやnoteなどのSNSを通じて匿名で、多くのビジネスパーソンに対して、読書法だけでなく読了した書籍についても共有しています。

    先生のstand.fmでは、読書術の効用についてやおすすめの書籍を展開していらっしゃいます。

    そんな先生が提唱する「プロフェッショナルの読書術」を60分間でご解説いただきます。

    授業を受けて明日から実践していきましょう。

    ■アジェンダ

    1. ビジネス書の選び方
    2. ビジネス書の読み方
    3. ビジネス書の活かし方

    ▼先生プロフィール

    Navy Studio 3.0先生(年間300冊の読書家/ビジネスパーソン/子育てパパ

    1981年生まれ。新卒でコクヨ傘下の企業でマーケティング、営業職に従事。その後、大手日系消費財メーカーへ転籍。マーケティング、営業、SCM部門のマネジャーを歴任。現在はデータ分析や営業支援業務に従事。読書のジャンルは経済学、経営戦略、文学、心理学、哲学、歴史、進化生物学、脳科学、テクノロジー、SF小説など多岐にわたる。日々の意思決定の品質の向上や他者が出せない洞察をビジネスの現場で活かす事を目的に年間300冊の書籍を乱読。二児の父(7歳と3歳)。

    先生

    Navy Studio 3.0

    読書は文脈×タイミングという方程式が一つ考えられると思います。つまり自身の置かれている文脈にジャストミートする書籍に出会えるかどうか?も考えて行く必要があると思います。ライフステージやキャリアトランジションのキャズムをどう乗り越えて行くか?読書を通して日々のより良い生にどう活かして行くか?を一緒に考えて行きたいと思います。

    受講生代表

    • 花海 志帆

      花海 志帆

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!