法政大学--「生き方・働き方」の技法

第5回|「生き方・働き方」の技法(フリーアナウンサー:堤 信子のキャリアインタビュー)

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:11〜(01:21)
  • フリーアナウンサー堤信子さんのご紹介
  • 00:01:32〜(04:45)
  • 生き方・働き方のセルフルーツ:父の書斎→文房具好き、茶道先生の母→感謝の習慣
  • 00:06:17〜(00:31)
  • マルチアイコンとはなにか
  • 00:06:48〜(07:02)
  • 高校生時代の海外留学:英語好き、滞在したホテルでの文具に、惚れ込む
  • 00:13:50〜(09:01)
  • 大学時代の振り返り:父との約束、英検1級の取得、他には、どのような?
  • 00:22:51〜(02:04)
  • 福岡放送局アナ時代:「ズームイン!!朝!」の9年
  • 00:24:55〜(04:18)
  • フリーアナウンサーとしてのキャリア:組織で「働くこと」とそこで「学ぶこと」
  • 00:29:13〜(04:54)
  • エピソード:働き方の哲学
  • 00:34:07〜(04:01)
  • 「ありがとう」の種をまく
  • 00:38:08〜(03:43)
  • 「大好きな<趣味>」を蓄積していく
  • 00:41:51〜(04:04)
  • <軸>を何本もつくる
  • 00:45:55〜(00:53)
  • 実際にあがっている物を確認してみる
  • 00:46:48〜(03:02)
  • 実際のファビコンをみてみる
  • 00:49:50〜(00:38)
【後半】質疑応答
  • Q:先生は、まさに点が線になる、ということを体現されていると思うのですが、これまでやってきたことの中で、あの頃だけは戻りたくない!と思うことはありますか?
  • 00:50:33〜(01:37)
  • Q:福岡放送からフリーアナウンサーになられたとのことですが、会社員からフリーになるときはどういう心境でしたか?また、その時に変えようと思った事、または変えてはいけないと思った事はありましたか?
  • 00:52:10〜(02:27)
  • Q:これからの堤さんの挑戦を教えてください!
  • 00:54:37〜(02:01)
  • 堤信子さんの歩みから学ぶキャリア
  • 00:56:38〜(02:44)
  • レポート課題発表
  • 00:59:22〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全11回 2014年7月30日公開
    「生き方・働き方」の技法(フリーアナウンサー:堤 信子のキャリアインタビュー)

    人びとのキャリアとは、結果ではなく、プロセスである。
    人びとのキャリアとは、成果ではなく、実践である。
    過去の経験を振り返るだけでなく、今に至るまでの連続性の経験として捉える。

    この授業では、各業界で活躍するゲストを招聘して、ゲストのプロセスとして、実践としてのキャリアに迫っていく
    現在の「生き方の方向性」をきめた、原初体験とは何か。
    その体験から今までを歩んできた、人生の航路の「困難や喜び」、そして、突き動かしてきた原動力とは何か。
    そして、今、何を考え、どこに向かおうとしているのか。

    キャリアヒストリーというインタビュー手法を用いて、「生き方・働き方」の<技法>を抽出していく。

    インターネット生放送の双方向性を活かして、皆さんからの質問・インタビュー参加も積極的に実施します。

     

    ■5限目:「フリーアナウンサーのキャリアインタビュー」 ゲスト講師:堤信子氏

    生き方と働き方をつなぐ大切なものの一つに、「言葉」がある。人は一人では生きられないし、働くのも様々な立場の人たちとのコラボレーションによって支えられている。人との関わりを円滑にしていく、「言葉」について、多くの人は、無自覚に使ってしまっている。
    ゲスト講師の堤さんは、アナウンサーとして、言葉を、日本中の視聴者に届けて来た。現在は、フリーアナウンサーとして、司会業のみならず、執筆業や大学での講義と多彩にご活躍されている。「言葉」のプロフェッショナルなるである堤さんに、コミュニケーションの技法や言葉が創り出す世界について、踏み込んでいく。

     

    ■こんな方にお薦めです

    ・生き方/働き方にやや迷いを持っている社会人の方
    ・なんとなく一歩を踏み出すのに躊躇している人
    ・将来の生き方を模索する、高校生や大学生

    ▼「生き方・働き方の技法」特別質問授業一覧▼


    【第1回】「錦織圭はなぜ強いのか?」についてテニス界の重鎮・神和住純先生に生放送で質問しよう!

    【第2回】映画監督の紀里谷和明先生に「クリエイティブを生むための発想法」について生放送で質問しよう!


    ● 法政大学 キャリアデザイン学部 カリキュラム特設ページ:
    http://schoo.jp/campaign/2014/hosei_univ

     
     

    参考サイト/予習教材

    法政大学--「生き方・働き方」の技法 (全11回)

    受講生代表

    • 未定

      未定

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!