1/26(Tue)
ランチライムに受講生の皆さんに今受講していただきたい授業を再放送としてお届けします。
生放送を見逃してしまった方はもちろん、他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ることで新たな学びが生まれるかもしれません。
ぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんので再放送中いただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。
この放送は2020年3月、4月に放送された『アフターコロナのリモートワーク指南』の再放送です。
コロナ感染予防対策の一環で一気にリモートワークが叫ばれるようになりました。スクーのBridge the GAPでは「リモートワークはこれからのスタンダードになるのか?」を放送したくさんの方に受講いただきました。授業中にもリモートワークにトライした事例や、悩みを共有いただきました。
これまで日本では、国土が狭くリモートワークの必然性が低かったですが、リモートワークをせざるを得ない状況を一度経験したことによって、リモートワークでの様々なトライが各社・個々人で行われています。
更にリモートワークに限らず、社内ミーティングや研修、商談や採用面接までオンライン化したことによって、「あれ?なんでオフラインでわざわざ集まっていたんだっけ?」という想いが立ち上がってきます。コロナ対策でのリモートワークが解除されたあとでも、リモートワークを一度経験してしまった従業員と、リモートワークでは管理が難しいと感じている雇用者側での軋轢が生まれ人材の流動性が高まると考えられます。
世の中が最適解を探している中で、アフターコロナを目指してリモートワークで日本の生産性を向上させるための導入指南授業を開講致します。
『リモートワークはこれからのスタンダードになるのか?』にもご登壇いただいたソニックガーデンの倉貫先生にご出演いただきます。
「リモートチーム」というマネジメントを提唱され『リモートチームでうまくいく マネジメントの“常識”を変える新しいワークスタイル』の著者でもある倉貫先生と、成果につながるリモートワークとそのやり方について学んでいきましょう。
この授業の先生
倉貫 義人先生
大手SIerにて経験を積んだのち、社内ベンチャーを立ち上げる。2011年にMBOを行い、株式会社ソニックガーデンを設立。月額定額&成果契約で顧問サービスを提供する「納品のない受託開発」を展開。全社員リモートワーク、オフィスの撤廃、管理のない会社経営など新しい取り組みも行っている。著書に『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』『管理ゼロで成果はあがる』『「納品」をなくせばうまくいく』など。ブログ https://kuranuki.sonicgarden.jp/
2021年1月19日公開
60min.
ランチライムに受講生の皆さんに今受講していただきたい授業を再放送としてお届けします。
生放送を見逃してしまった方はもちろん、他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ることで新たな学びが生まれるかもしれません。
ぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんので再放送中いただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。
この放送は2020年3月31日に放送された『リモートワークのやり方(心構え/ツール/会議のやり方)』の再放送です。
この授業は「急にリモートワーク(Work at Home:家で働く、も含みます)をやらざるを得ない状況になったが、どのようにすれば成果がでるのだろう?」という疑問を解消することが出来ます。
<扱うトピックス>
・リモートワークに臨む心構え
・社内ルールなどの整備
・ツール
・オフラインよりも価値を生み出すためにどうするか
2021年1月20日公開
60min.
ランチライムに受講生の皆さんに今受講していただきたい授業を再放送としてお届けします。
生放送を見逃してしまった方はもちろん、他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ることで新たな学びが生まれるかもしれません。
ぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんので再放送中いただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。
この放送は2020年4月7日に放送された『生産性や価値向上のためのリモートワーク』の再放送です。
この授業は「急にリモートワーク(Work at Home:家で働く、も含みます)をやらざるを得ない状況になったが、どのようにすれば成果がでるのだろう?」という疑問を解消することが出来ます。更に今回は「クリエイティブワークってやっぱり対面じゃないとできなくない?」という問題にも切り込みます。
<扱うトピックス>
・リモートワークで知的生産性をあげる
・社内・外とコラボレーションする
・仕事の評価をどのように行うか
2021年1月21日公開
60min.
ランチライムに受講生の皆さんに今受講していただきたい授業を再放送としてお届けします。
生放送を見逃してしまった方はもちろん、他の受講生の皆さんとタイムラインで語り合いながら観ることで新たな学びが生まれるかもしれません。
ぜひご受講下さい。
※先生の生放送登壇はございませんので再放送中いただいたご質問にお答えすることはできません。ご了承ください。
この放送は2020年4月14日に放送された『アフターコロナを見据えた働き方はどう変わるか』の再放送です。
この授業は「急にリモートワーク(Work at Home:家で働く、も含みます)をやらざるを得ない状況になったが、どのようにすれば成果がでるのだろう?」という疑問を解消することが出来ます。コロナ感染予防対策が無事に収束した際に来る「オンラインで働くのが当たり前な社会」に向けてどうすればいいのか?仕事やチームとの向き合い方が変わるのか?についても考えていきましょう。
<扱うトピックス>
・セルフマネジメントをどうすればよいか
・ゆるいつながりと、オンライン独自のつながり
・新しい価値観が生まれるマネジメント
・就労感の変化