授業で使用する教材
教材はありません
「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!
チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。
「ギモンの法則」は、課題解決力の鍛錬を目的にした学習サービスです。
一ヶ月をかけて、実在する人や企業が抱える課題を解決するアイディアを考えます。
そこで、課題解決の4人スペシャリストと学ぶ授業(全4回)とワークショップ(全4回)を実施します。
<テーマ>
迷わなくなる「優先順位の決め方」
新たな具体案が生まれたとき、大事なことは何をどの順番で取り組むか決めることです。会社の制約や社会の変化を踏まえ、もっとも確からしい優先順位をきめる方法を学びましょう。
<学ぶ内容>
・評価軸を定義し、優先順位をつける方法
・組織で意思決定する方法
<担当する先生>
五嶋 一人
iSGSインベストメントワークス 代表取締役/代表パートナー
銀行において主に法人融資を担当、その後ソフトバンク・ファイナンス株式会社に入社し、投資先企業の発掘・投資実行・経営支援・ファンド管理業務、及び事業子会社の立ち上げに従事。 2006年、株式会社ディー・エヌ・エー入社。同社の投資及びM&A責任者として、株式会社エアーリンク・WAPTXLTD・株式会社横浜DeNAベイスターズ等の買収、株式会社みんなのウエディングの新設分割の他、多数の投資・買収等を主導。併行して国内外企業の買収後のPMIに経営メンバーとして参画。 2014年、株式会社コロプラ入社。引き続きべンチャー投資及びM&A等に従事。同社での主な投資実績は、ランサーズ株式会社、株式会社Fablic等。 2016年6月、株式会社iSGSインベストメントワークスを設立、代表取締役 代表パートナーに就任。
スクー放送部
教室画面の機能をご紹介します
学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!