chevron_left

相手に負担をかけない伝わる文章術をはじめよう

PREMIUM

授業の概要

社会人になると、誰かに文章の書き方を教わる機会はどんどん減っていきます。
ビジネスパーソンの多くは自分なりの方法で、文書作成やメール返信、チャットなどのコミュニケーションをこなしているのです。

ところが、ときどき「この書き方で伝わるだろうか」「この言い回しで不自然ではないか」「他の人はどんな言葉を使っているのだろう」……と、不安になること、ありませんか?

今回の授業では、「今さら聞くのは恥ずかしい」「いつも同じ問題で困っている」というような文章の「お悩み」について、赤羽先生に分かりやすく答えていただきます。

そして、文章のお悩みといえば、よく聞くのが「語彙力不足」。
「必要なのはわかっているけど、どうしたら効率的に身につけられるの?」「子どものころ読書をしなかったから、もう手遅れでは?」……など、語彙力との付き合い方について、赤羽先生が解説します!


■当日の内容
・語彙力とどう付き合うのか?
・今さら聞けない「文章」のお悩みを今すぐ解決

チャプター

play_arrow
先生自己紹介
06:49
play_arrow
語彙力とどう付き合うのか?
25:29
play_arrow
理想は〇〇の語彙力を使いこなすこと
25:41
play_arrow
お知らせ/エンディング
play_arrow
色々な言葉が私には漢字で書かれたほうがわかりやすいものがが多いです。語彙力が低いからかもしれませんが、日本語を使ってほしいと考えるのは、おこがましい願いでしょうか?
02:12
play_arrow
辞書を引き慣れた方とインターネットに使い慣れた方とは、語彙力に差が生まれるとお考えでしょうか。
01:58
play_arrow
他にも意識したことがよいことがあれば、教えてください。
02:03
play_arrow
文章が思い浮かばない時にはどうすればいいでしょう?
02:49
play_arrow
メールの文章だと素っ気無く思われるのではないかと心配になります。語彙力でカバーできるでしょうか?
02:32
play_arrow
文章を書いた後推敲するとほぼ原形をとどめていない場合がほとんどです。もう少し第一稿を慎重に書いた方が良いのでしょうか。
02:14
play_arrow
会社で目標に○○を徹底するの意味で「啓蒙する」と使いますが、同僚から違うと指摘されたことがあります。辞書で調べても色々な意味がありました。人により誤解を招く語彙を知らない内に使用していないか心配です。無理して使わないのがよいのでしょうか?
02:03
play_arrow
仕事でお客様に感謝の気持ちを書くことが多いですが、似た文章が多く、困っています。