ギモンの法則 -リアルなお悩みを解きながら、思考力とアウトプット力を高める-

第2回|誰でも始められるアンケート分析のやり方~顧客・マーケット理解入門

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全4回 2021年5月13日公開
    誰でも始められるアンケート分析のやり方~顧客・マーケット理解入門

    5月は『札幌発のさつまいもスイーツがブームを仕掛けていくには?』を考えます。悩める人のギモンを経済やビジネスの視点で読み解き、みんなで解決案を考えていく中で、仕事に活きる思考力やアウトプット力を高めていきましょう。

    第2回目の授業では、父さんのやきいも」のお客様を知ることで、お店や商品の強み、お客様のニーズの仮説を立てていきます。調査会社に依頼せずとも、誰でも実施できる手法として、アンケート調査の基本を学びます。アンケートの質問項目を設計し、データを集め、集まったデータをどのように分析するかまで学んでいきます。

    ビジネススクール型サロンと連動している本授業は、授業を踏まえてオンラインサロンでより学びを深め、実践的なアウトプットを行っていきます。自身のアウトプット力を鍛えたい方、仕事に活かせる思考力を身につけたい方、講師や参加メンバーとの対話を通じて学びを深めたい方は、ぜひオンラインサロンも併せてご参加ください。

     

    ▼オンラインサロンの参加はこちらから

    https://community.camp-fire.jp/projects/view/336763

     

     

    <担当する先生>

    菅原 大介/リサーチャー

    リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。 マーケティングリサーチのリーディングカンパニー「マクロミル」で、外資系コンサル・大手広告代理店・シンクタンクチームに所属し、月次500点以上のファクトデータを収集するリサーチ業務に携わる。 現在は国内通信最大手のグループ企業にて、中期経営計画・ブランド策定など会社の意思決定に関わるロジックデータを手がけ、企画立案のために作成する資料は年間1,000ページ超に及ぶ。 数字と言葉を駆使するプロフェッショナル職として、箇条書きを駆使した情報収集・情報発信に定評があり、アンケート・データ分析・資料作成などのテーマで書くnoteや講習会が好評を得ている。 著書に『新・箇条書き思考』『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(以上、明日香出版社)などがある。

    受講生代表

    • 徳田 葵

      徳田 葵

      スクー放送部

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!