chevron_left

数字で人を動かす「データ可視化の学び方」

PREMIUM

授業の概要

今回のテーマ「データ可視化の学び方」

東洋経済よりリリースされた新型コロナウイルス国内感染の状況を可視化したこちらのサイトをご存知でしょうか。今回は本サイトの製作者であるスマートニュース メディア研究所の荻原さんにお越しいただき、データ可視化の学び方についてお話いただきます。データを意思決定に活かす際、わかりやすくビジュアルにする能力は専門家だけでなく誰もが身につけておくべきスキルです。荻原さん自身も体系的ではなく、作りながら学ばれたとのことですので、たくさんの質問をお待ちしております。

先生

荻原 和樹

スマートニュース メディア研究所

データ可視化とデータ報道の専門家。2010年筑波大学卒、同年東洋経済新報社に入社。データ可視化を活用した報道コンテンツの開発、デザイン、記事執筆などを行う。東洋経済オンライン「新型コロナウイルス 国内感染の状況」でグッドデザイン賞、Internet Media Awards選考委員特別賞などを受賞。2017年エディンバラ大学大学院修士課程修了。2021年2月よりスマートニュースに所属。共著に『伝わるデータ・ビジュアル術』(技術評論社、2019年)。

授業紹介コメント

  • 荻原 和樹
    先生

    荻原 和樹

    データ可視化とは、データを視覚表現に「翻訳」し、素早く直感的に内容を理解する試みです。「百聞は一見にしかず」という諺があるように、視覚表現は文章で説明するよりも多くの気づきを人に与えます。大量のデータをそのまま読みこなすことは困難ですが、グラフや地図といったビジュアルを駆使することによって、複雑なデータから有益な示唆を得ることや、根拠を踏まえたわかりやすいメッセージを同僚や上司など周囲の人に伝えることが可能になります。
    私は報道分野でデータ可視化を活用したコンテンツを作り、「データを人に伝えること」を仕事にしてきました。今回はその経験から学んだことをみなさんに共有できれば幸いです。