5/20(Fri)
第1回:2022年5月1日公開
60min
このコースでは、使用頻度の高いPythonライブラリを使って実用的なPythonプログラムの作成方法を習得することが出来ます。
【コースのゴール】
中級コースを通して様々なPythonライブラリの効率的な使用方法を身につける。
Pythonライブラリを使って、サンプルプログラムを作成しながら学ぶことができる。
ビックデータを解析し、必要なデータを可視化する方法を学ぶことができる。
【こんな人におすすめ】
・Python初級を受講された方
・将来AIプログラマーを目指している方
・Pythonエンジニアを目指している方
・Pythonライブラリを使ってプログラムを作成したい方
・将来自分でAIロボットを作ってみたい方
・ビックデータ分析エンジニアを目指している方
【コース構成】
一コマ目: Python によるエクセルファイル読み書き・操作を学ぶ
ニコマ目: Tkinter を用いた簡易のGUIアプリ作成方法を学ぶ
三コマ目: Matplotlib を用いたグラフ作成方法を学ぶ
四コマ目: SQLite を用いたデータベースへの保存・読み込みを学ぶ
五コマ目: ソケット通信を用いた簡易のチャットツールの作成方法を学ぶ
スクー放送部
スクー放送部
2022年5月1日公開
60min.
【この授業のゴール】
・PythonによるExcelファイルの読み書き・操作を学ぶ
【この授業の目次】
・PyCharmによる環境構築
・Pandas概要
・PandasによるExcelファイル読み書き
・まとめと次回授業紹介
スライド資料
2022年5月1日公開
60min.
【この授業のゴール】
・TKinterを用いた簡易のGUIアプリ作成方法を学ぶ
【この授業の目次】
・Tkinter 概要
・Tkinter の基本機能
・Tkinter の便利な機能
・まとめと次回授業紹介
スライド資料
2022年5月1日公開
60min.
【この授業のゴール】
・matplotlib を用いたグラフ作成方法を学ぶ
【この授業の目次】
・maplotlib 概要
・maplotlib の基本機能
・maplotlib で様々な形式のグラフを作成
・matplotlibの代案としての seaborn と plotly
・まとめと次回授業紹介
スライド資料
2022年5月1日公開
60min.
【この授業のゴール】
・SQLite を用いたデータベースへの保存・読み込みを学ぶ
【この授業の目次】
・データベース 概要
・sqlite3 概要
・sqlite3 の基本機能
・Pythonでスクレイピング
・まとめと次回授業紹介
スライド資料
2022年5月1日公開
60min.
【この授業のゴール】
・ソケット通信を用いた簡易のチャットツールの作成方法を学ぶ
【この授業の目次】
・OSI参照モデル
・IPアドレスとポート
・socketモジュールの基本機能
・まとめ
スライド資料