授業で使用する教材
教材はありません
「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!
チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。
「コンセプト」はどのようにつくるのか―。事例を分析しフレームワークを学ぶ。
コンセプトの定義がわかったところで、「実際にどのように作ればよいのか」「クリエイターはどのように創作しているのか」を事例を分析しながら、作り方の一例を学んでいきましょう。
授業では実際に、講師の吉田先生に事例を分析をしていただき、コンセプトデザインのフレームワークをご紹介いたします。
また、実践として、先生と一緒にワークをしながら授業を行いコンセプトデザインの肌感覚を養います。
分析ベースや実例を基にコンセプトデザインの仕方を覚えて、授業後に自社の商品や身近な商品でやってみましょう。
▼第2回授業に向けた課題
「世の中や社会の”これはいい”と思ったコンセプト」について教えてください。
(※コンセプトの内容は、必ずしも企業が提示しているコンセプトではなくても構いません。主観、自分が思ったコンセプトでも構いません。)
・課題の提出先
以下のURLにアクセスし、必要な情報を記入して提出してください。
https://forms.gle/75nDukyXsY9DKqhX9
・提出の締切
2022年7月4日(月)23:59 まで
諸事情により、7/11(月)に予定しておりました第2回授業は、休講となりました。本放送はその振替授業です。お楽しみにしていただいた皆様には、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。
スクー放送部
教室画面の機能をご紹介します
学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!