サーバー基礎 Webサイト公開

第1回|Webサイトをネットに上げるためのサーバーについての「超」基礎知識

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:12〜(01:52)
  • ネットのしくみ
  • 00:02:04〜(03:40)
  • IPアドレスって何?
  • 00:05:44〜(00:40)
  • どのようなサーバーを使っているの?
  • 00:06:24〜(03:51)
  • クラウドって何?
  • 00:10:15〜(03:38)
  • URLって何?
  • 00:13:53〜(02:42)
  • サーバーって何?
  • 00:16:35〜(01:07)
  • レンタルサーバーを借りてみよう:ロリポップに行こう!
  • 00:17:42〜(02:04)
  • レンタルするプランを選ぼう!
  • 00:19:46〜(02:29)
  • ドメインの申し込みをしよう!
  • 00:22:15〜(01:43)
  • ドメインが利用可能か確認しよう!
  • 00:23:58〜(02:24)
  • メールアドレスを登録して、申し込みの確認メールを送信しよう!
  • 00:26:22〜(03:20)
  • 確認メールのステップ2に進み、正式申し込みをしよう!
  • 00:29:42〜(11:09)
  • 申し込み完了メールを確認しよう!
  • 00:40:51〜(34:19)
  • 30分経過したページの初期ページの確認をしよう!
  • 01:15:10〜(00:50)
  • サイトに表示されている物が何なのかを確認しよう!
  • 01:16:00〜(00:32)
  • ユーザー専用ページにアクセスしてみよう!
  • 01:16:32〜(01:48)
  • ユーザー専用ページで基本情報を確認しよう!
  • 01:18:20〜(00:38)
  • ロリポップFTPについて確認しよう!
  • 01:18:58〜(01:32)
  • ページを変更してみよう!
  • 01:20:30〜(02:56)
  • 次回授業について
  • 01:23:26〜
【後半】質疑応答
  • Q:今、授業と違う契約プランですが、これからのことを考え授業と同じにした方がいいですか?
  • 00:45:44〜(00:43)
  • Q:ロリポップの場合、ロリポップのドメイン利用から独自ドメイン利用に途中で変更可能ですか?
  • 00:46:27〜(00:40)
  • Q:容量50GBとは、どのくらいって事ですか?記事が投稿出来る事ですか?
  • 00:47:07〜(01:58)
  • Q:ロリポップの場合、サーバにアップロードした後、サイトをオープン前には公開しないで、サイトが完成したあと公開するような機能はありますか?
  • 00:49:05〜(02:52)
  • Q:1度契約したら、ずっと料金を払わないと基本的には、いけないって事でしょうか?
  • 00:51:57〜(01:25)
  • Q:個人で、ドメイン名とってサーバー借りたら、毎月、最低でもいくらが平均ですか?
  • 00:53:22〜(05:13)
  • Q:アドレスのディレクトリについて
  • 00:58:35〜(01:43)
  • Q:「メイン・ドメイン」と「サブ・ドメイン」「独自ドメイン」の違いをもう少し教えてください。
  • 01:00:18〜(05:52)
  • Q:ロリポップで簡単、WordPressインストールがありますが、もし、WordPressをインストールする時に簡単を使わず、手動でした方が、いいですか?
  • 01:06:10〜(02:30)
  • Q:スクーさんのサービスはCMSを使っているんですか?
  • 01:08:40〜(03:52)
  • Q:パソコンで作成したデータ(様々なもの)をサーバーに上げるメリットと、そのサーバーに作成したデータを上げる方法は次回以降の授業になりますか?
  • 01:12:32〜(15:37)
  • レポート課題発表
  • 01:28:09〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全3回 2014年7月20日公開
    Webサイトをネットに上げるためのサーバーについての「超」基礎知識

    「自作サイトのFTPサーバーアップロード編 全3回」(1回目)

    ここまでのカリキュラムでは、ビジュアルデザインのためのPhotoshop、WEBサイトに表示するためのHTML、デザインを反映するためのCSS、そして、WEBサイトサイト制作の設計・開発を学んできました。

    ここまでで制作したWebサイトは、まだみなさんのパソコンのブラウザでしか見ることが出来ません。ここからは、いよいよ完成したサイトを実際にネットに上げてテスト運用していくための手順をひとつずつ進めていきます。

    この授業では、どうやって世界中の人たちがWebサイトを見ることが出来るのか?サーバーって何?というような、インターネットについての基礎知識についてお話します。
    また、授業の後半では「レンタルサーバーの借り方」も一緒にやっていきます。

    ★授業中に使用するレンタルサーバー:http://lolipop.jp/ 【ロリポップ】

    ※ レンタルするプランによってはサーバー会社にお金を払う必要があります

    サイト制作の大まかな流れは、下記の手順です

    1)クライアント(お客様)へのヒヤリング
    2)ターゲット設定
    3)サイト設計(ワイヤーフレーム)
    4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定)
    5)開発(デザイン&コーディング)
    6)ローカルテスト
    7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック)
    8)リリース(本サーバーアップ)
    9)ランニング(SEO解析) 

    このシリーズは7番のテストサーバーレビューの為、にレンタルサーバーを借りてサイトをアップロードする演習です。
    テストサーバーレビューとは、ローカル(自分のPCの中)で完成したサイトがネット上でどのような動きをするのか検証する事です。自分でデバッグをして問題なければ、クライアント(サイトの発注者)さんにURLをお伝えしてチェックしてもらいます。

    授業では、10日間の無料期間のあるレンタルサーバーを使用します。無料期間終了後は月払いだと300円、年払いだと月額250円が必要になってきます。また、すでにレンタルサーバーを借りている人は、次回の授業から参加されても大丈夫です。

    今回は、レンタルサーバーに挫折した人でも何なく借りれる様に始終ハンズオンでゆっくり授業を進めていきます。

    受講生代表

    • 未定

      未定

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!