サーバー基礎 Webサイト公開

第2回|サーバーにアップして、ネット上にWebページを表示させる方法

おためし受講中
  • 授業で使用する教材

    教材はありません

「授業フィードバック」で、授業の感想を教えてください!

チュートリアルは、こちらの「その他のオプション」からいつでも確認いただけます。

コピーしました!

ここには授業中のやりとりが表示されます

生放送でのコメントが再生されています

【前半】授業
  • 自己紹介&アジェンダ
  • 00:00:12〜(02:10)
  • 前回の復習
  • 00:02:22〜(02:29)
  • ロリポップのFTPにいってみよう
  • 00:04:51〜(06:27)
  • index.htmlを作ってみよう
  • 00:11:18〜(08:49)
  • welcome.htmlを削除しよう
  • 00:20:07〜(03:11)
  • SublimeText開いて、デスクトップなどわかり易い場所に「TestSite」をいうフォルダをつくろう
  • 00:23:18〜(05:42)
  • 「TestSite」フォルダにschoo_fashionフォルダに入れよう
  • 00:29:00〜(02:58)
  • installation - Package Controlのページに行き、コードをコピーしよう
  • 00:31:58〜(06:28)
  • SublimeTextを再起動しパッケージコントロールを起動しよう
  • 00:38:26〜(07:45)
  • レンタルサーバーの情報に書き換えよう
  • 00:46:11〜(03:07)
  • レンタルサーバーの情報に書き換えよう:実践
  • 00:49:18〜(06:50)
  • サイトをフォルダごと上げてみよう
  • 00:56:08〜(04:15)
  • 上がったフォルダやファイルもアップロードされているのを確認してみよう
  • 01:00:23〜(06:37)
【後半】質疑応答
  • Q:見せる必要のないデータなどを保管したい場合に、サーバーはHD代わりにできますか?
  • 01:08:03〜(02:07)
  • Q:「SFTP」と「FTPS」はちがうものですか?
  • 01:10:10〜(02:50)
  • Q:今回は親フォルダを丸ごとアップロードしましたが、後日特定のフォルダの特定のファイルのみをアップロードしたい場合はSublime上からはできますか?
  • 01:13:00〜(01:52)
  • Q:他のサーバーと契約してもサーバー情報というのは必ず配布されるのでしょうか。
  • 01:14:52〜(02:10)
  • Q:ストレージサーバーとレンタルサーバーの違いを教えてください。
  • 01:17:02〜(01:13)
  • Q:sublime_textの操作で「複数所有のサーバアカウントの切換え」というのが有るなら、取り上げて頂けたら..
  • 01:18:15〜(06:05)
  • Q:学生なのですが、個人向けのおすすめのレンタルサーバーがありましたら教えてください。
  • 01:24:20〜(01:55)
  • Q:今回の授業は、ロリポップを使ってしてますが、ロリポップではない他社のサーバーを借りて、しても大丈夫でしょうか?
  • 01:26:15〜(01:15)
  • レポート課題
  • 01:27:30〜

【ノート機能】
授業内容や覚えておきたいポイントなど、ノートに自由に残せます

再生位置挿入 資料挿入
筆記アシスト
ONOFF
    全3回 2014年7月22日公開
    サーバーにアップして、ネット上にWebページを表示させる方法

    「自作サイトのFTPサーバーアップロード編 全3回」(2回目)

    この授業では、前回の授業でレンタルしたサーバーにwebページを上げ、ネット上で表示されるか確認します。いよいよ、皆さんが制作したWebサイトを自分以外も見れるようにしていきます。

    この授業では、FTP(File transfer protocol)の設定サーバーの設定、そして、作ったページをアップロードするところまで一気に90分で実施していきます!

    今回の授業を受講すると、制作したサイトを自分以外も開けるような場所に置くことが出来るようになります。

    サイト制作の大まかな流れは、下記の手順です

    1)クライアント(お客様)へのヒヤリング
    2)ターゲット設定
    3)サイト設計(ワイヤーフレーム)
    4)制作仕様書策定(デザインルール、コーディングルール策定)
    5)開発(デザイン&コーディング)
    6)ローカルテスト
    7)テストサーバーレビュー(クライアントチェック)
    8)リリース(本サーバーアップ)
    9)ランニング(SEO解析) 

    このシリーズはで7番のテストサーバーレビューの為に、レンタルサーバーを借りてサイトをアップロードする演習です。
    テストサーバーレビューとは、ローカル(自分のPCの中)で完成したサイトがネット上でどのような動きをするのか検証する事です。自分でデバッグをして問題なければ、クライアント(サイトの発注者)さんにURLをお伝えしてチェックしてもらいます。

    まだレンタルサーバーを借りてない人は20日の授業を録画授業を見てサーバーを借りておいて下さい。(授業では、10日間の無料期間のあるレンタルサーバーを借りる演習をしています。無料期間終了後は月払いだと300円、年払いだと月額250円が必要になってきます。)

    今回は、初めての人に加えてFTPサーバー設定で挫折した人、ネット上で巧く表示できなかった人を対象にゆっくりハンズオン授業をしていきます。

    受講にあたって準備するもの

    1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います)

    下記のURLからダウンロードしてください。

    http://www.sublimetext.com/2

    設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。

    ※DreamWeaverが慣れている人は、こちらを使用されてもかまいません。

    2)解凍ツール (授業中配布する教材の解凍に使います)

    授業中にダウンロードしたファイルをすぐに解凍できる様になっていれば大丈夫です。(Mac OSXの場合はダブルクリックで展開します。windows7~の場合は右クリックのコンテキストメニュー「全て展開」を選択でOK)

    3)その他のバージョンのOSは、MacであればApp StoreでWinArchiver Lite.appを検索してダウンロードしインストールしておきます。

    Wiondwsであれば、下記のURLよりLhaplusをダウンロードし、インストールしておきます。

    http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaplus/

     

    受講生代表

    • 未定

      未定

    教室画面の機能をご紹介します

    学習機能を活用して、効率よく学習しましょう!