Schooは"新しい時代"に求められる、"新しい学び体験"をご支援します。
新型コロナウィルス感染拡大後の大学・高等専門学校のオンライン授業導入割合は9割を超え、今後も対面とオンラインを組み合わせて実施していく方針が大勢を締めています。
しかし、教育現場ではオンライン化における課題も浮き彫りになっており、
(1)教材作成・授業準備負担
(2)教員のオンライン授業への対応力
(3)ICT環境の整備不足
(4)ハイブリッドに対応した教育のあり方の検討・推進
が急務になっています。
感染症などのパンデミックの再来を前提としたAfterコロナ時代の教育のあり方について変革が求められていく時代背景にあります。
コロナ禍における
高等教育機関の授業実施方法
出典:2020年文部科学省 新型コロナウイルス感染症の
状況を踏まえた大学等の授業の実施状況
大学・高等専門学校の
今後の授業方針
出典:2020年文部科学省「大学等における後期等の
授業の実施方針等に関する調査」
「教育現場のオンライン化」の現場で起こっている困り事を解決する為の戦略策定から、解決のためのソフトウェアと人的なサポートも含めたトータルソリューションをご提供します。具体的には、教材の準備・作成、講義配信(オンデマンド授業動画の収録・編集)、講義データの集計と活用方法、評価の設計などDX化のバリューチェーン全体をご支援し、オフラインの授業の単純なオンライン化に留まらない、「オンラインだから提供できる講義体験価値」を創出し、教員・生徒双方の不満を解消するプロセスを伴走し、実現します。
教える内容、学校の環境・設備、先生のITの習熟度、生徒の特性など学校ごとに置かれている環境は様々です。
一つ一つの現場の課題に寄り添い、最適な解決策をご提案し、実現までご支援します。
オンラインでの講義、学びに適したUI/機能を盛り込んだ教育特化の配信ツールです。教員の使いやすさ、教員と生徒、生徒同士のインタラクティブなやりとりや盛り上がりを演出するUIを盛り込み、ライブ配信授業の質の向上にご活用いただけます。また講義中のデータの可視化も可能となります(随時拡充予定)
創業以来磨き込んできたSchooの持つインターネット上の学びの体験、演出を実現するための配信スタジオの設計、運用をゼロからご支援します。機材選定や放送エンジニアリング、企画、演出のサポートまで弊社の抱える放送エンジニアやディレクターがハンズオンでサポートします。レンタル機材を活用し、1週間程度で実際の生放送や収録を試行する検証パッケージもご提案可能です。
既に保有している動画のアップロードや、オンデマンド授業を生徒様同士でコミュニケーションを取りながら学習できる共同学習機能、学習履歴を管理できるダッシュボード等オンラインでの学習の管理ができるツールの提供が可能です。
※弊社保有の学習動画と貴社保有の動画を組み合わせたカリキュラム作成も可能です
弊社で開発した5000本以上のオリジナルの学習動画をご提供します。各領域にて第一線で活躍するプロフェッショナルが登壇し、最先端の情報や技術、実際の事例などが学べます。※毎日2〜5本追加されます。
現場の課題に沿ったDX化推進の戦略のご提案から、必要なツールの選定、オペレーションの構築までの実行支援までをトータルにサポートします。
スクーが約9年間積み上げてきた「オンラインでの教育・学習事業運営知見」「オンラインでの学習体験設計」「安定したライブ配信技術」を活かし、 (1)教室のスタジオ化のための機材の選定や準備に関するアドバイス、(2)オンライン講義配信ツール・DXツールの選定における情報提供及びアドバイス、(3)学内全体のDX推進に関わる管理体制の構築と運営へのアドバイス等を行います。近畿大学通信教育部でオンライン化を主導し、来年4月までに教養科目のうち20科目程度を作成、その後、外国語科目や専門科目についてもオンデマンド化を検討していく計画です。
福岡大学商学部の正規課程の講義である「クリエイティブ社会論」をオンライン向けに再編集した「ゲーム業界におけるクリエイティブとビジネスのマネジメント」を2020年9月に公開し、全10回を生放送学習サービス『Schoo』で講義を生配信します。「クリエイティブ社会論」を履修している学生は単位を取得することが可能であり、履修していない学生の受講はもちろん、学生・社会人問わず興味のある方なら全国どこからでもどなたでも視聴することが可能となっています。
「未来に向けて、社会人が今学んでおくべきこと」をコンセプトとし、生放送授業を毎日無料で提供しています。
生放送授業の内容はビジネススキル・ITスキルをはじめ、複業・フリーランスなど新しい働き方に関するもの、お金・健康・最新技術・経済ニュース・大学の公開講座など、社会の変化に対応する多種多様で最先端の内容です。
また5700本を超える放送コンテンツと学習管理ツールを元に法人研修に利用できるビジネスプランや学習動画の受託制作なども請け負っています。