9/26(Tue)
太田情報商科専門学校にてゲームプログラミングの基礎を学び、2008年にコンシューマゲーム開発会社入社。テスター、プログラマーとして数社を経験。「ゲームを作りたい」との気持ちから一念発起し、2011年、株式会社アウトスタンディングにてIT事業部立ち上げメンバー(プログラマー)として参画。受託開発事業の立ち上げと同時に、試験的活動として、個人で作製したガラケー用ゲーム「ぴーちゃんのバーニング」をiPhone/Androidへ移植することからスマフォゲームの作成開始。ここでUnityに出会い、ゲーム開発の効率がアップする。自身の技術の向上とIT人材の獲得のため、2012年から通算40回以上のUnity勉強会を開催。 2013年にソフトバンクパブリッシングより「Unity4入門 最新開発環境による簡単3Dゲーム製作」を出版。 2014年 さいたまげーむす開設準備。 株式会社アウトスタンディング http://www.ousta.net/ 「Unity4入門 最新開発環境による簡単3Dゲーム製作」 http://www.amazon.co.jp/dp/479737490X
この講座は、「ゼロから始めるunity講座」として、初心者にも分かるunityの使い方をレクチャーする連続授業です。これからスマートフォンゲームの制作を始めようと考えている方や、新しいスキルを身につけたい!と思っているWeb制作者の方は、是非一緒に手を動かしながら、unityの基礎から応用までを学んでください。 1限目:「Unityを使って玉転がしを作ってみよう」編 1:Unityとは: 物理挙動に特化したゲームエンジン。マルチプラットフォームに対応。ソースを書かなくてもある程度の動きが可能 2:Unityツールの使い方概要: 画面の見方・オブジェクト作成方法・オブジェクトの加工 3:実際に物理挙動を体験してみよう 玉ころがしを作ってみよう 床を作る・壁を作る・明かりをともす・坂を作る・ボールを作成・ボールに物理設定・ボールに色をつける 4:アセットストアを活用してみる テクスチャーをダウンロードして床などに張る 5:オブジェクトをダウンロードして転がしてみたり 授業内では質問なども受け付けます! 基礎的なことから応用まで、壁にぶつかりがちなスキル習得。先生と一緒に手を動かしながら学びましょう!是非お気軽に受講してみてください!
この講座は、「ゼロから始めるUnity講座」として、初心者にも分かるunityの使い方をレクチャーする連続授業です。これからスマートフォンゲームの制作を始めようと考えている方や、新しいスキルを身につけたい!と思っているWeb制作者の方は、是非一緒に手を動かしながら、unityの基礎から応用までを学んでください。 ■ 2限目:「超簡単!コイン落としゲームを作ろう!」編 1. Unityツールの使い方 画面の見方・オブジェクト作成方法・オブジェクトの加工など。 2. コイン落としのステージを作ろう 台を作ってステージの基礎を作ります。 3. スクリプトを使って動きをつけよう 重力をつけて落下するようにしたり、タッチしたらコインが出現するようにしたり。 4. スコアを実装しよう 下に落ちたら点数が増えるようにします。 授業で使用するサンプルスクリプト(Zip形式:20.4MB)です。事前にダウンロードし、解凍してください。 https://www.engcafe.tv/dl/schoo_unity02.zip 授業内では質問なども受け付けます! 基礎的なことから応用まで、壁にぶつかりがちなスキル習得。先生と一緒に手を動かしながら学びましょう!是非お気軽に受講してみてください!
この講座は、「ゼロから始めるUnity講座」として、初心者にも分かるunityの使い方をレクチャーする連続授業です。これからスマートフォンゲームの制作を始めようと考えている方や、新しいスキルを身につけたい!と思っているWeb制作者の方は、是非一緒に手を動かしながら、unityの基礎から応用までを学んでください。 ■ 3限目:「シューティングゲームを作ろう!」編 1. Unityツールの使い方概要: 画面の見方・オブジェクト作成方法・オブジェクトの加工 2. ステージを作っていく: 台を作ってステージの基礎を作ります 3. スクリプトを使って敵の生成: ここからスクリプトを使います。動きなどをさせたいときはこれが必要になってきます。 4. 弾丸発射の挙動: タッチした場所へ弾丸発射!敵に当てるとやっつけれる! 5. スコア実装&ゲームオーバー: 敵を倒すと点数が増えて、近づかれるとゲームオーバー ****************************************************** 授業で使用するサンプルスクリプト(Zip形式:101MB)です。事前にダウンロードし、解凍してください。 http://saitamagame.com/study/shoting/shotingStudy.zip ****************************************************** 授業内では質問なども受け付けます! 基礎的なことから応用まで、壁にぶつかりがちなスキル習得。先生と一緒に手を動かしながら学びましょう!是非お気軽に受講してみてください!
この講座は、「ゼロから始めるUnity講座」として、初心者にも分かるunityの使い方をレクチャーする連続授業です。これからスマートフォンゲームの制作を始めようと考えている方や、新しいスキルを身につけたい!と思っているWeb制作者の方は、是非一緒に手を動かしながら、unityの基礎から応用までを学んでください。 ■ 4限目「2Dゲームを作ろう!」編 1. Unityツールの使い方概要: 画面の見方・オブジェクト作成方法・オブジェクトの加工 2. ステージを作っていく スプライトを作っていきます 3. キャラのアニメをつくっていく キャラがアニメーションで動きます 4. 敵の生成 動きの処理 迫ってくる敵を避けるゲームです タッチで上昇下降を管理 5. スコア実装&ゲームオーバー 敵を避けると点数が増えて、ぶつかるとゲームオーバー ****************************************************** 授業で使用するサンプルスクリプト(Zip形式:9MB)です。事前にダウンロードし、解凍してください。 http://saitamagame.com/study/robo2d/robo2dStudy.zip ****************************************************** 授業内では質問なども受け付けます! 基礎的なことから応用まで、壁にぶつかりがちなスキル習得。先生と一緒に手を動かしながら学びましょう!是非お気軽に受講してみてください!
この講座は、「ゼロから始めるUnity講座」として、初心者にも分かるunityの使い方をレクチャーする連続授業です。これからスマートフォンゲームの制作を始めようと考えている方や、新しいスキルを身につけたい!と思っているWeb制作者の方は、是非一緒に手を動かしながら、unityの基礎から応用までを学んでください。 ■ 5限目「パーティクル機能を使った2.5Dゲームを作ろう!」編 1. Unityツールの使い方概要: 画面の見方・オブジェクト作成方法・オブジェクトの加工 2. 弾を飛ばす: 弾を動かすための物体、プログラムの設定を行います。 3. 弾をパーティクルでかっこよく!: 弾をパーティクルシステムでかっこよくしてクォリティーアップ! 4. 敵の生成: 的となる敵キャラを作成。ぶつかったら派手なエフェクトを出そう! 5. スコア実装&時間制限: 時間内に何個当てれるか?! ****************************************************** 授業で使用するサンプルスクリプト(Zip形式:25MB)です。事前にダウンロードし、解凍してください。 http://saitamagame.com/study/shot2,5/2.5D_Shoting.zip ****************************************************** 授業内では質問なども受け付けます!基礎的なことから応用まで、壁にぶつかりがちなスキル習得。先生と一緒に手を動かしながら学びましょう!是非お気軽に受講してみてください!
この講座は、「ゼロから始めるUnity講座」として、初心者にも分かるUnityの使い方をレクチャーする連続授業です。これからスマートフォンゲームの制作を始めようと考えている方や、新しいスキルを身につけたい!と思っているWeb制作者の方は、是非一緒に手を動かしながら、Unityの基礎から応用までを学んでください。 ■ 6限目「タイミングゲームを作ろう!」編 0. 準備(サンプルスクリプトのDL) 1. ユーザーインターフェースの作成 2. キーアイコン生成システムの設定 3. キャラクターの配置とアニメーション 授業内では質問なども受け付けます! 基礎的なことから応用まで、壁にぶつかりがちなスキル習得。先生と一緒に手を動かしながら学びましょう!是非お気軽に受講してみてください! ****************************************************** 授業で使用するサンプルスクリプト(Zip形式:27MB)です。事前にダウンロードし、解凍してください。 http://saitamagame.com/study/anime/AnimeSound.zip ******************************************************