4/26(Fri)

今日の生放送

かがた たくや

加形 拓也

移動しながら暮らす「フローライフ」のひと

広告会社のコンサルティング部門で未来のまち・ライフスタイル・テクノロジー起点の事業・サービス開発を行うサービスデザインチームのリーダー。自治体顧問や大学院でのまちづくり研究なども行っている。サービスデザインとまちづくりのフリークで、これまで訪ねた国は100カ国以上。世界一周も3回。家族での世界一周や、東京と三浦半島との2拠点居住、富山でのゲストハウス運営など、とにかく多動、とにかく実践をモットーに活動中。この夏はクライアントと旅をしながら未来のサービスをつくる「多動型開発」も実践。面白い人・うまいもの・楽しい唄と踊りとの出会いが無上の喜び。 <著書・寄稿> 『テクノロジーロードマップ マーケティング・流通編』(日経BP社) 『地域と一緒に長く歩む クリエイターの関わり方』(宣伝会議)

加形 拓也

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

働き方改革が叫ばれる昨今、「パラレルキャリア」「パラレルワーク」という新しい働き方への注目度が高まり、実践する方が増えつつあります。厚生労働省の『モデル就業規則』も副業推進に舵を切り、今後、副業を解禁する企業が増えることも予想されます。 一方で、身近に実践者がいない方がまだまだ多いのも事実で、 「パラレルキャリアに興味はあるけれど、何からはじめればいいのかわからない」 「副業禁止の会社に勤めているので、できることが限られる」 などと悩む声も聞こえてきます。 そんな悩みを持つ方に向けて、 ・パラレルキャリアのはじめ方、広げ方 ・副業禁止の会社でもできること、今後副業が解禁される日に備えて今から取り組めること ・パラレルキャリアをキャリアアップにつなげるポイント などの気になる点に関して、ユニークなパラレルキャリアを実践するゲストのリアルな体験談を聞きながら、飲みながら学ぶ授業です。 【パラキャリ酒場とは…】 パラキャリ酒場は東京都内のイベントスペースで毎月オフラインのイベントを開催しています。興味のある方はパラキャリ酒場 公式HPをチェックしてみてください。 パラキャリ酒場公式WEB:https://parallelcareer.org/  

この授業を一言で表すと... 「今この不可逆な社会変化を捉え、新事業創造・DXを推進するための具体的な手法・事例を学ぶ授業」   日本国内でも重要性が認知され始めたデジタルトランスフォーメーション(DX)ですが、今般のコロナウイルス感染拡大をきっかけとして、そのスピードは一層加速し、もはやだれにとっても他人事ではない不可逆な変化となっています。そこで本授業では、複雑な未来を見立てる電通独自の手法「電通未来曼荼羅」をはじめとして新事業を構想し具体的なビジネスに落とし込むプロセスを学びます。今回大幅に改訂中の「電通未来曼荼羅2020」の新しいトピックも盛り込みながらお伝えする予定です。   ▷「電通未来曼荼羅2020」とは 数年後~10年後の近未来に起こることが予想され、かつ顧客企業に大きなインパクトをもたらすことが見込まれる60の「未来トレンド」を、「人口・世帯」「社会・経済」「科学・技術」「まち・自然」の4つのカテゴリーに分類してまとめたレポートです。 この「未来曼荼羅」による未来予測を起点として、デジタルトランスフォーメーション(DX)を手段とした企業の新事業・サービスアイデアの創造、ビジネス検証、さらにはクイックなプロトタイピングまで一気に進められるプログラムは様々な業界の企業で実践されています。 本講義ではさらに、人類の危機を乗り越えた哲学・認知科学など人間科学の知見やインサイトも加味しながら、アート思考とデジタル思考・エンジニアリング思考が融合するような広義のDXを構想する一助になればと思っています。   ▼この半年の主な実績 ・東京/食品 ・東京/家電メーカー ・東京/飲料 ・中部/モビリティ(自動車) ・関西/電鉄系ディベロッパー 本放送では具体的な事例をご紹介しながら、本プログラムがどのように進んでいくかご紹介します。     ▷この授業で学べること ・電通未来曼荼羅2020概要 ・「未来の見立て」のつくり方 ・事業・サービスアイデアのつくり方、しぼり方 ・アイデア具体化の手法 ・経営層巻き込む推進の方法 ・具現化/プロトタイピングのノウハウ・検証方法 ・費用感やスケジュール感   ▷こんな人にオススメ! ・新規事業/デジタルトランスフォーメーション担当者・今この世の中 ・人々・人類をめぐる大きなパラダイムシフトと社会変化を捉え、これから求められる価値を見出したい人   ▷登壇する先生 加形拓也 電通デジタル/サービスイノベーション事業部 事業部長 電通入社後、人事局を経て、マーケティングセクションへ。国内外の事業、商品開発、マーケティングプロジェクトを担当。電通デジタルへの出向後は、未来のまち、ライフスタイル、テクノロジー起点の立体的な事業、サービス開発をサポートするサービスデザインチームを率いる。サービスデザインとまちづくりが融合する時代を見据え、複数の自治体顧問や東大工学部でのまちづくり研究にも携わっている。   小林昌平 電通トランスフォーメーション・プロデュース局 エヴァンジェリスト 1976年生まれ。専攻は哲学・美学。 電通トランスフォーメーション・プロデュース局にてエヴァンジェリストとして活躍する傍ら、スクーでも2019年から始まったシリーズの哲学講義(https://schoo.jp/class/5853)が好評。 テーマは哲学・認知科学など人文科学の知見と戦略思考を統合し、電通デジタルとも協業してデジタルトランスフォーメーションを見据えた複眼的で包括的な事業変革を実行する“DX with Humanities"。 2018年に出版した著書「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています」は、わかりやすく深い哲学入門書として中国韓国台湾3か国で翻訳されるなど各界称賛のロングセラーに。ビジネス発想や恋愛コミュニケーションなど、身近なテーマを哲学や美学、認知科学の立場から考察している。  

担当の授業一覧 全2授業

危機からみえる不可逆変化をとらえたDX/新事業創造 -電通未来曼荼羅2020 beyond COVID-19-

第1回 危機からみえる不可逆変化をとらえたDX/新事業創造 -電通未来曼荼羅2020 beyond COVID-19-(90分)

2020年4月24日放送

この授業を一言で表すと... 「今この不可逆な社会変化を捉え、新事業創造・DXを推進するための具体的な手法・事例を学ぶ授業」   日本国内でも重要性が認知され始めたデジタルトランスフォーメーション(DX)ですが、今般のコロナウイルス感染拡大をきっかけとして、そのスピードは一層加速し、もはやだれにとっても他人事ではない不可逆な変化となっています。そこで本授業では、複雑な未来を見立てる電通独自の手法「電通未来曼荼羅」をはじめとして新事業を構想し具体的なビジネスに落とし込むプロセスを学びます。今回大幅に改訂中の「電通未来曼荼羅2020」の新しいトピックも盛り込みながらお伝えする予定です。   ▷「電通未来曼荼羅2020」とは 数年後~10年後の近未来に起こることが予想され、かつ顧客企業に大きなインパクトをもたらすことが見込まれる60の「未来トレンド」を、「人口・世帯」「社会・経済」「科学・技術」「まち・自然」の4つのカテゴリーに分類してまとめたレポートです。 この「未来曼荼羅」による未来予測を起点として、デジタルトランスフォーメーション(DX)を手段とした企業の新事業・サービスアイデアの創造、ビジネス検証、さらにはクイックなプロトタイピングまで一気に進められるプログラムは様々な業界の企業で実践されています。 本講義ではさらに、人類の危機を乗り越えた哲学・認知科学など人間科学の知見やインサイトも加味しながら、アート思考とデジタル思考・エンジニアリング思考が融合するような広義のDXを構想する一助になればと思っています。   ▼この半年の主な実績 ・東京/食品 ・東京/家電メーカー ・東京/飲料 ・中部/モビリティ(自動車) ・関西/電鉄系ディベロッパー 本放送では具体的な事例をご紹介しながら、本プログラムがどのように進んでいくかご紹介します。     ▷この授業で学べること ・電通未来曼荼羅2020概要 ・「未来の見立て」のつくり方 ・事業・サービスアイデアのつくり方、しぼり方 ・アイデア具体化の手法 ・経営層巻き込む推進の方法 ・具現化/プロトタイピングのノウハウ・検証方法 ・費用感やスケジュール感   ▷こんな人にオススメ! ・新規事業/デジタルトランスフォーメーション担当者・今この世の中 ・人々・人類をめぐる大きなパラダイムシフトと社会変化を捉え、これから求められる価値を見出したい人   ▷登壇する先生 加形拓也 電通デジタル/サービスイノベーション事業部 事業部長 電通入社後、人事局を経て、マーケティングセクションへ。国内外の事業、商品開発、マーケティングプロジェクトを担当。電通デジタルへの出向後は、未来のまち、ライフスタイル、テクノロジー起点の立体的な事業、サービス開発をサポートするサービスデザインチームを率いる。サービスデザインとまちづくりが融合する時代を見据え、複数の自治体顧問や東大工学部でのまちづくり研究にも携わっている。   小林昌平 電通トランスフォーメーション・プロデュース局 エヴァンジェリスト 1976年生まれ。専攻は哲学・美学。 電通トランスフォーメーション・プロデュース局にてエヴァンジェリストとして活躍する傍ら、スクーでも2019年から始まったシリーズの哲学講義(https://schoo.jp/class/5853)が好評。 テーマは哲学・認知科学など人文科学の知見と戦略思考を統合し、電通デジタルとも協業してデジタルトランスフォーメーションを見据えた複眼的で包括的な事業変革を実行する“DX with Humanities"。 2018年に出版した著書「その悩み、哲学者がすでに答えを出しています」は、わかりやすく深い哲学入門書として中国韓国台湾3か国で翻訳されるなど各界称賛のロングセラーに。ビジネス発想や恋愛コミュニケーションなど、身近なテーマを哲学や美学、認知科学の立場から考察している。

パラキャリ酒場 -パラレルキャリアと多拠点居住-

第8回 パラキャリ酒場 -パラレルキャリアと多拠点居住-(90分)

2019年8月9日放送

【授業アジェンダ】 ■イントロダクション:パラレルワークとは? ■登壇者自己紹介 ■パネルトーク ※授業内容は変更となる場合がございます。 【今回のゲスト登壇者】 ■ 高村 エリナ 編集者/パラキャリ酒場代表 本業は編集者で、社外でもNPOを中心に編集・広報のパラレルキャリアを実践中。NPO法人奔流中国でプロボノとして編集した『馬上の旅人』はAmazonカテゴリランキングで1位獲得。2018年7月より、パラレルキャリアについてお酒を片手にワイワイ語るトークイベント「パラキャリ酒場」を主宰。日本全国でパラレルキャリアが当たり前になるように、「パラキャリ酒場」の全国100回開催を目指して活動中。 ■ 加形 拓也 移動しながら暮らす「フローライフ」のひと 広告会社のコンサルティング部門で未来のまち・ライフスタイル・テクノロジー起点の事業・サービス開発を行うサービスデザインチームのリーダー。自治体顧問や大学院でのまちづくり研究なども行っている。サービスデザインとまちづくりのフリークで、これまで訪ねた国は100カ国以上。世界一周も3回。家族での世界一周や、東京と三浦半島との2拠点居住、富山でのゲストハウス運営など、とにかく多動、とにかく実践をモットーに活動中。この夏はクライアントと旅をしながら未来のサービスをつくる「多動型開発」も実践。面白い人・うまいもの・楽しい唄と踊りとの出会いが無上の喜び。 <著書・寄稿> 『テクノロジーロードマップ マーケティング・流通編』(日経BP社) 『地域と一緒に長く歩む クリエイターの関わり方』(宣伝会議) ■ 星野 翔太 株式会社パソナ マネージャー / 地域複業プロジェクト担当 横浜市出身。大学卒業後大手人材サービス会社に入社。大手から中小企業まで幅広い企業の採用・人材育成を担当し、震災後の福島県にて震災復興事業の立ち上げを経験。その後、中央省庁及び地方自治体と連携した地域企業の人材育成事業や移住促進事業、観光地域づくり事業等を推進。直近は、副業・兼業等の多様な働き方創出、シェアリングエコノミー推進等による地方創生事業に取り組む。プライベートでは、キャリアコンサルタントとしての活動やNPOの新事業開発支援などにも取り組む。趣味は、山に登ること、旅にでること、そしておいしいご飯を食べること。 国家資格キャリアコンサルタント。