4/20(Sat)

今日の生放送

まつしま みちあき

松島倫明

編集者

1972年東京生まれ/一橋大学社会学部卒/ 村上龍氏のメールマガジンJMMやその単行本化を手がけたのち、2004年からは翻訳書の版権取得・編集・プロモーションに従事。ノンフィクションから小説までを幅広く手がけている。代表的なタイトルに『フリー』『シェア』 『パブリック』『国のない男』『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』『BORN TO RUN』など。最新作はクリス・アンダーソン『MAKERS 21世紀の産業革命が始まる』。 Twitter:@matchan_jp

松島倫明

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

書籍『MAKERS』をもとにして、授業に参加した皆さんと先生が質問や、意見を交換しながら授業を進行します。 2012年末、注目を集めている書籍『MAKERS』は、ベストセラーである『FREE』を執筆し、最新テクノロジーを取り上げ、未来のトレンドを発信し続ける雑誌『WIRED』のUS版編集長のクリス・アンダーソンがこれから来るであろう、製造業の未来を描いています。 個人が利用可能になった3Dプリンタなどの製造環境や、製品を製造するために欠かせない資金を調達する個人向けファイナンス手段などが整備されるなど、これまで巨大産業でしか成し得なかったこと個人が実現出来る状況が整いつつあります。 schoo WEB-campusの授業では『MAKERS』を題材として、来るべき「もの作りの未来」について皆さんと考えてみたいと思います。『MAKERS』の日本版を編集されたNHK出版の松島倫明さんと、利用者の関心によって情報を集めていくサービス「tab」を手がける頓智ドットCMOである、井口尊仁さんの2名を先生としてお招きして授業を開講します。 松島さんがアメリカに飛びクリス・アンダーソンに行った取材内容をもとに、『MAKERS』の基本概念について授業を行います。 その後、井口さんが手がけてこられたセカイカメラやtabなど、新しい価値観を生み出だしたソフトウェアがこれからハードウェアとどのように関わっていくのかという点をお二人で考えながら、授業を行います。受講される皆さんからの意見や感想も授業中に直接お二人に質問していきます。   「井口さん、松島さん、これから10年はどんな世界になりますか?」   『MAKERS』を読んで悶々としている方、もの作りに関わっている方、これからの新しい時代を作って行きたい方、起業したいと思っている方必見の授業です。授業を受けた翌日には、会社を作ってしまいたくなるような刺激的な授業になること間違いなしです。

担当の授業一覧 全1授業

これから10年のものづくりで、大企業と戦うには?

第1回 これから10年のものづくりで、大企業と戦うには?(90分)

2012年12月4日放送

書籍『MAKERS』をもとにして、授業に参加した皆さんと先生が質問や、意見を交換しながら授業を進行します。 2012年末、注目を集めている書籍『MAKERS』は、ベストセラーである『FREE』を執筆し、最新テクノロジーを取り上げ、未来のトレンドを発信し続ける雑誌『WIRED』のUS版編集長のクリス・アンダーソンがこれから来るであろう、製造業の未来を描いています。 個人が利用可能になった3Dプリンタなどの製造環境や、製品を製造するために欠かせない資金を調達する個人向けファイナンス手段などが整備されるなど、これまで巨大産業でしか成し得なかったこと個人が実現出来る状況が整いつつあります。 schoo WEB-campusの授業では『MAKERS』を題材として、来るべき「もの作りの未来」について皆さんと考えてみたいと思います。『MAKERS』の日本版を編集されたNHK出版の松島倫明さんと、利用者の関心によって情報を集めていくサービス「tab」を手がける頓智ドットCMOである、井口尊仁さんの2名を先生としてお招きして授業を開講します。 松島さんがアメリカに飛びクリス・アンダーソンに行った取材内容をもとに、『MAKERS』の基本概念について授業を行います。 その後、井口さんが手がけてこられたセカイカメラやtabなど、新しい価値観を生み出だしたソフトウェアがこれからハードウェアとどのように関わっていくのかという点をお二人で考えながら、授業を行います。受講される皆さんからの意見や感想も授業中に直接お二人に質問していきます。   「井口さん、松島さん、これから10年はどんな世界になりますか?」   『MAKERS』を読んで悶々としている方、もの作りに関わっている方、これからの新しい時代を作って行きたい方、起業したいと思っている方必見の授業です。授業を受けた翌日には、会社を作ってしまいたくなるような刺激的な授業になること間違いなしです。