株式会社ブイキューブ様は、「Evenな社会の実現」というミッションを掲げ、「いつでも」「どこでも」コミュニケーションが取れる環境を整備することで、時間や距離の制約によって起こる様々な機会の不平等の解消に取り組んでおり、オンラインイベント・セミナー支援、汎用ウェブ・ライブ配信SDK、個室ブース等のサービスの企画・開発・販売を手がけられています。 組織の拡大に伴い、社員が学びたいと思った時に自由に学べる環境構築を目的としてスクーをご導入いただきました。導入の決め手や実際の効果について、ピープル・サクセス室の佐々木つぐみさんと片桐彩乃さんにお話を伺いました。
・テレワークでも自己学習ができる環境づくり
・学びたいと思った時に自由に学べる場が不十分だった
・授業ジャンルが幅広い
・視聴がしやすく、受講のハードルが低い
・いつでもどこでも学べるので、社員の働き方に合わせた学習が可能
・新入社員研修に利用(ビジネスマナーなど)
・社内の自己研鑽ツールとして活用
・同社が定めるポータブルスキルマップにスクーの授業を紐づけて活用を促進
・管理職がメンバーの受講状況を確認し、1on1でのコミュニケーションに利用
・自己研鑽として各自の課題に応じたスキルの習得に活用できている
・学びに対する前向きな風土を醸成できている
佐々木さん:今まで当社はベンチャー企業としてカスタマーサクセスに重点を置いてきたこともあって体系的な教育体制づくりには力を入れられておらず、会社の成長に伴って人材も成長しているような状態でした。
しかし会社の規模が大きくなってきて、あらためて今後の会社の成長のためには人材が成長していくための仕組みを作っていく必要があると考えるようになりました。
また多くの社員が原則テレワークでの勤務となっていることもあり、「自主的に学びたい」という社員がオンラインで自由に学べる環境を構築したいと考えたことも、背景としてあります。
佐々木さん:もともと別のリアル・オンラインを含めた研修サービスは導入していたのですが、利用率が低く、見直しを検討していました。
一方で、社風として主体性や自律性を大切にしているので、学びたいと思った人が学べる環境づくりのためにeラーニングなどの環境を整えておく必要性を感じていました。
オンライン学習サービスについて一通り情報収集をしたのですが、 内容の幅広さや学びのハードルが低いことが決め手となり、スクーを導入しました。
当社では身につけてもらいたいポータブルスキルを定めています。それらを網羅できるだけの学習ジャンルの幅広さが必要でした。
また、スクーは受けやすさ・気軽さ・手軽さがあり、学びのハードルが低いという点も魅力です。
チャプター分けがされていて短時間でも学びやすかったり、スマホアプリを使えばいつでもどこでも学べたりするので、マイクロラーニングができるのも良いですね。
佐々木さん:新入社員研修や、自己研鑽に活用しています。
新入社員研修では、ビジネスマナーなどをスクーを活用して学んでもらっています。例えば「仕事がデキると思われるビジネスマナーの基本」 という授業を見てもらい、その後グループ形式で学んだことをディスカッションしたり、ロープレをしたりと実際にやってみて身につけてもらうというような形式で行いました。
佐々木さん:当社では社員が取るべき10項目の行動指標を定めており、その行動のために必要なポータブルスキルの例を提示しています。そして、各スキルに対してスクーの授業を紐づけることで、何からやればいいかわからないという人に対して学習を促しています。
その他にも、メンバーの閲覧した授業を管理職も確認できるように権限を付与し、メンバーとの1on1でのコミュニケーションに活用してもらえるように促しています。
一部のマネージャーなどは集合学習機能を使ってチームのスキルアップを行ったり、市場感のアップデートのためにディスカッションを行ったりしています。
佐々木さん:当社では毎月「ブイの日」と言って、各部署や人事が主体となって企画や発信を行うオンラインのイベントを実施しています。
その中で、「まずは、社員にスクーを1回は使ってもらうこと」を目標に、スクーの集合学習機能を使って一緒に学ぶ場を作るという試みを実施しました。
▶️オンライン集合学習機能
複数人で同じ動画を見ながらディスカッションするなど、オンライン上で学び合いができる
片桐さん:ビジネスマナーなどのコンテンツは内製化が難しいと感じていたのですが、スクーの授業で視聴してもらうことで十分に理解を深めることができていたようです。
また学びに対して前向きな風土が醸成できていると感じています。
佐々木が新入社員向けに「スクーの学び方研修」を実施し、スクーを活用した学びの始め方を教えているのですが、それを通じて「どの動画を見ようかというワクワク感を持てた」などの声が上がりました。
佐々木さん:営業スキルの向上など、自己研鑽にスクーを使っているケースも多くなっていると感じます。
一方で、ポータブルスキル獲得の必要性についてはまだまだ現場や管理職に浸透しきれておらず、その点での活用については課題があります。今後、それらについてもアプローチ方法を検討していきたいと考えています。
佐々木さん:教育体系を全社に発表したところなので、今後はそれに伴ってさまざまな研修を展開していく予定です。 受講後の行動変容を念頭において設計した研修は実際に効果が出ていることもわかってきているので、研修をやりっぱなしにするのではなく、その後の行動が変わってそれが成果に繋がるような研修を実施できればと考えています。
20万人のビジネスマンに支持された楽しく学べるeラーニングSchoo(スクー)
資料では管理機能や動画コンテンツ一覧、導入事例、ご利用料金などをご紹介しております。
デモアカウントの発行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。