chevron_left

TCP/IPプロトコル入門

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 50

授業の概要

企業のビル間や支店間などを接続したいこともあります。その場合にはWANという仕組みを使います。WANは公衆回線や暗号化されたインターネット回線などを使って、LAN同士を接続するための仕組みです。
7回目では、WANを構築する技術や手法について学びます。

 

チャプター

play_arrow
自己紹介
00:50
play_arrow
授業の流れ
00:32
play_arrow
質問:メインの職務は何ですか?
03:10
play_arrow
WANを実現するには
00:09
play_arrow
WANとは
01:03
play_arrow
専用線
01:52
play_arrow
広域イーサネット
01:30
play_arrow
IP-VPN
00:46
play_arrow
インターネットVPN
00:44
play_arrow
方式のまとめ
01:35
play_arrow
SLA
02:26
play_arrow
VPN
07:54
play_arrow
IPsec
00:22
play_arrow
SA
00:49
play_arrow
IKE
02:31
play_arrow
PPTPなどのリモート接続
00:25
play_arrow
リモートでLANにログインする
01:36
play_arrow
固定IPアドレス契約
00:28
play_arrow
ダイナミックDNSサービス
01:12
play_arrow
IPv6を使う
00:30
play_arrow
リモート接続ルータなどを勝手に接続しない
01:42
play_arrow
まとめ
01:18
play_arrow
Q:SAを張るのはOSIのどの層の働きでしょうか。IPsecは第3層と聞いたことがありますがSAも第3層の機能という認識でよいですか?
00:30
play_arrow
Q:VPNで遠隔で社内LANにログインする際認証機能はIDとPWだけなのでしょうか?それだと総当たりとかでやられそうな気がしますが、同じIPからの総当たりをはじいたりして、守っているのでしょうか?
01:17
play_arrow
Q:OCNなど同じプロバイダからしか接続できないプライベートネットワークの仕組みがありますが、不特定多数のプロバイダから接続できるものとは、プロトコルの違いがあるのでしょうか。
00:55
play_arrow
Q:OSIって覚えないとダメですか
00:47
play_arrow
Q:ip-vpnはつなぐ両側がを「ip-vpn対応の同じルーター」でつなぐということでしょうか?
00:49
play_arrow
Q:VPN接続でランダム番号が何十秒おきかに変わるというのをユーザーが使ってましたねー。ヘルプデスク時代なので10年くらい前にもかなー?
00:30
play_arrow
Q:広域イーサネットとIP-VPNを比べた場合、WANのサービスとして、どのように使い分けたらいいのでしょうか。何か基準のようなものがありましたら、お教えください。
01:40
play_arrow
Q:実家の親のPCを安全に遠隔操作して、JREのアップデートなどをしたい場合、安全に行うならIPSEC?対応のルータを自宅と実家に設定すれば、 不正アクセスのリスクもほぼなく、アップデート作業やトラブルシューティングなどできるのでしょうか? リスク0は無理ですが、どれくらいの不正アクセスのリスクがありますか?
01:32
play_arrow
Q:今のOCNのお話、フレッツ網のことではないですかね
01:09
play_arrow
Q:SSL-VPNの場合、拠点間の通信速度等で影響するのは物理回線の速度だけでしょうか?
01:17
play_arrow
質問:今後Schooで学びたいことはありますか?
00:51
play_arrow
お知らせ
07:34
play_arrow
先生からのメッセージ