Code for Japan 監修 デジタルリスキリングカリキュラムを作成
デジタルリスキリングカリキュラムを作成
これまでSchooで配信した授業と新規公開授業を掛け合わせ、デジタルやITに触れてこなかったビジネスパーソンに向けて、企業や組織のデジタルシフトに適応するためのデジタルリスキリングのカリキュラムを作成しました。
行政のデジタル化も支援する「Code for Japan」による監修
テクノロジーで社会課題を解決するシビックテックを牽引し、省庁や自治体など行政のデジタル化も支援する「Code for Japan」監修のもと、デジタルに対してアレルギーを持っていたり、期待をしてこなかった方々に対して、レベルに応じて段階的に学べるカリキュラムロードマップを作成。(※3段階のPhase設計の内、最終段階の「Phase3」のカリキュラムは年内公開を予定しています)
「データ分析」、「業務効率化」の2つの観点でデジタルの基礎を学び、これまで培ってきた専門性と掛け合わせることで、デジタル時代でも価値を発揮し続ける人材の育成を目指します。
リスキリングロードマップ


ご自身の習熟度に応じて、さっそく受講しましょう!
●Phase1 デジタルを知る
●Phase2 ツールに触れる
※「●Phase3 ツールを作る(人と連携する)」は10月末に公開を予定しています。
カリキュラム内容
●Phase1 デジタルを知る
〈デジタル、IT領域の学びの必要性を理解し、最低限のリテラシー習得を目指します〉
コースタイトル | 概要 |
---|---|
IT嫌いを克服する アナロジー思考 | デジタルアレルギーを払拭する アナロジー思考のフレームワークを解説し、デジタル、IT用語の「理解する」までのハードルを下げ、デジタルに対する印象を前向きなものへ変えます。 |
Re-skilling 〜人材市場で高い評価を得るために学ぶべきこと〜 |
デジタル人材になる必要性を知る |
業務改善のはじめ方 プロセスの見える化 |
業務改善のためのプロセスを知る |
データ活用超入門 必要性と使いどころ |
データの必要性を知る |
●Phase2 ツールに触れる
〈既存のツールやデジタルツールを扱い、業務の効率化やデータ分析ができるようになることを目指します〉
★データ分析編
コースタイトル | 概要 |
---|---|
データ活用のお作法【Excel編】 |
Excel×データ分析 |
Excelで鍛える統計思考 | Excel×統計思考 統計的思考法を1から学び、Excelで問題を解きながら定着させていく、『統計の理論 & 実践形式』授業です。 |
【ステップアップ授業】 |
BIツール |
★業務効率化編
コースタイトル | 概要 |
---|---|
Outlook 従来のOutlookの操作や活用での「時間のムダ」に繋がるポイントを紹介し、失くす方法を、実際の操作を通じて解説します。 |
|
新年度に知っておきたい「Slack 業務ハック術」 | Slack アプリ連携、Slackbotなど、業務効率化に有効な機能が備わっているSlack。この授業では個人での業務効率化を中心とした使い方やコツを解説します。 |
【ステップアップ授業】 Power Automate Desktopで定型業務を自動化 |
RPAツール |
これまで培ってきた専門性に「デジタル」を掛け合わせ、更に価値を発揮し続ける!!
DXという言葉が流行している昨今、企業のデジタルシフトは加速する一方です。
デジタルに触れ、理解を深めることは、職場の中でこれまでの専門性や経験、知見を活かし続けることにつながります。
リスキリングへの初めの一歩として、是非、本カリキュラムをご受講してください。