chevron_left

注文をまちがえる料理店から学ぶコンセプトメイキング

PREMIUM

スライド資料

会員登録して、全てのスライドを見よう

1 / 32

授業の概要

■授業の流れ

・授業概要説明/講師自己紹介

・注文をまちがえる料理店について
ーそもそも注文をまちがえる料理店とは

・話題となった「注文をまちがえる料理店」の裏側を探る
ーコンセプトメイキングについて
-注文をまちがえる料理店が生まれた背景
-形にするまでの思考・プロセス公開(上手く行かなかった点含む)
-周囲の巻き込み方
-今後の展望

・発想法を体感するワークショップ
(例)注文をまちがえる料理店のように考えられるプロジェクトは?

※内容は変更になる可能性があります

チャプター

play_arrow
オープニング
00:20
play_arrow
自己紹介
00:59
play_arrow
「注文をまちがえる料理店」について
02:42
play_arrow
そもそも“認知症”とは
08:40
play_arrow
想定外の大反響が・・・
01:46
play_arrow
注文を間違える料理店で起きたこと
07:30
play_arrow
「注文をまちがえる料理店」の裏側
00:17
play_arrow
注文を間違える料理店の作り方①
04:14
play_arrow
注文を間違える料理店の作り方②
00:59
play_arrow
注文を間違える料理店の作り方③
02:49
play_arrow
注文を間違える料理店の作り方④
01:29
play_arrow
注文を間違える料理店の作り方⑤
02:25
play_arrow
注文を間違える料理店の作り方⑥
01:46
play_arrow
その結果
09:19
play_arrow
発想法を体感する
00:29
play_arrow
【先生からの質問】日常生活での不満や不安、モヤモヤってありますか?
02:13
play_arrow
先生からのヒント
02:46
play_arrow
【先生からの質問】そのネガティブなことについて、「あ、許せるかも」「あ、いいかも」と思った瞬間はありませんか?
08:56
play_arrow
まとめ
02:48
play_arrow
授業全体のまとめ
01:11
play_arrow
エンディング
play_arrow
Q.注文間違いによる食材の仕入れロスなどはありますか?
01:12
play_arrow
Q.交流と刺激を「通常」で行う事。これが一過性イベントではなく常識化する事への布石なのかなと捉えています。あとは現実的に健常者側が個人ではなく社会全体に理解が広まることで社会が支えるのが「常態化」するのが理想ですか?現実的にどんなステップアップを考えておられるのかを伺いしたいです。
02:34
play_arrow
Q.注文を間違えるくらいなら大丈夫ですが、大事故につながるような間違い(客にも働き手にとっても)のリスクは考えられないでしょうか。何らかのリスク管理はされていますか。
01:40
play_arrow
Q.そもそも、どのようなきっかけで、このような企画を思いつかれたのですか?
18:58
play_arrow
Q.お客さんを巻き込む仕組みをどれだけ作ったのか、いくつか挙げていただきたいです。
01:53
play_arrow
Q.なぜ、小国さんは、認知症に関わるようになったのですか?そのきっかけや動機、小国さんが抱く想いについて知りたいです!
01:02
play_arrow
Q.レストランに携われた認知症を患われたスタッフの方々は、レストランに参加後の「家庭での変化」など(表情が以前より明るかったなど)の声がありましたら、教えていただけると嬉しいです。