1/23(Sat)
第1回:2014年7月31日公開
90min
本授業のサンプルファイルが欠損しており、現在使用不可の状態になっております。ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。
代替授業として以下を準備しておりますので、こちらをご受講いただければ幸いです。
■基礎からのWordPress
https://schoo.jp/class/2442
■ WordPress未経験でもOK。WordPressオリジナルテーマでサイトを作ろう!【全6回】
ブログツールとして開発されたWordPressは、今は商用サイト利用も盛んに行われ、小規模商用サイトのCMS(管理画面)を持つフレームワークとして大変重宝がられています。
難しい言葉が並んでいますが「ブログソフトウェア」です。同じWordPressでも、「WordPress.com」は、アメブロやはてなブログのように、ほとんどプログラミングの知識が必要ありません。一方、WordPressをインストールしていくには、少しのプログラミングの知識が必要です。(また、インストールに少しコツが必要です)
「WordPress」の魅力は、無料で使用でき、オープンソースのテーマが豊富な事、また、カスタマイズしてフォームやショッピングカートなども設置できる所にあります。また、プラグインを使えば、専門的なSEO対策があっという間にできてしまったり、メニューバー(グローバルナビゲーション)や各種ウィジェットの自動生成ができるなど、マッシュアップを簡単に行う事ができます。
こんな優れたWodrPressも、たった1文字のスペルミスでサイトが表示できなくなってしまったり、phpのコードの羅列が表示されてしまったりと、カスタマイズには挫折してしまった人も多いのではないでしょうか?そんな人に送る、安全で簡単なカスタマイズ法をこのシリーズでは学んで行きます。
1)ロリポップのアカウント
ロリポップでレンタルサーバーの詳しい借り方は、こちらの授業をご覧下さい。授業中にハンズオンでロリポップのサーバーを借ります。
授業を見ないでレンタルサーバーを借りる方は、こちらから、ロリポプランをお申込みください。
10日間のお試し期間中に演習します。WordPressのインストールを授業でやりますのでまだインストールはしないで下さい。10日後に入金しなければそのまま制作サイトは消滅します。独自ドメインを取る必要はありません。
2014年7月31日公開
90min.
■ WordPress未経験でもOK。WordPressオリジナルテーマでサイトを作ろう!【全6回】
ブログツールとして開発されたWordPressは、今は商用サイト利用も盛んに行われ、小規模商用サイトのCMS(管理画面)を持つフレームワークとして大変重宝がられています。
難しい言葉が並んでいますが「ブログソフトウェア」です。同じWordPressでも、「WordPress.com」は、アメブロやはてなブログのように、ほとんどプログラミングの知識が必要ありません。一方、WordPressをインストールしていくには、少しのプログラミングの知識が必要です。(また、インストールに少しコツが必要です)
「WordPress」の魅力は、無料で使用でき、オープンソースのテーマが豊富な事、また、カスタマイズしてフォームやショッピングカートなども設置できる所にあります。また、プラグインを使えば、専門的なSEO対策があっという間にできてしまったり、メニューバー(グローバルナビゲーション)や各種ウィジェットの自動生成ができるなど、マッシュアップを簡単に行う事ができます。
こんな優れたWodrPressも、たった1文字のスペルミスでサイトが表示できなくなってしまったり、phpのコードの羅列が表示されてしまったりと、カスタマイズには挫折してしまった人も多いのではないでしょうか?そんな人に送る、安全で簡単なカスタマイズ法をこのシリーズでは学んで行きます。
第一回目は、まずWordPressをインストールしてデフォルトのテーマで表示させ、その後新たなテーマと便利なプラグインをダウンロードし、まずはサイトの体裁を整えてネット上で表示させてみるところまでやります。テーマカスタマイズで挫折した経験のある方でも、WordPressでサイトが作れるようにしていきましょう。
1)ロリポップのアカウント
ロリポップでレンタルサーバーの詳しい借り方は、こちらの授業をご覧下さい。授業中にハンズオンでロリポップのサーバーを借ります。
授業を見ないでレンタルサーバーを借りる方は、こちらから、ロリポプランをお申込みください。
10日間のお試し期間中に演習します。WordPressのインストールを授業でやりますのでまだインストールはしないで下さい。10日後に入金しなければそのまま制作サイトは消滅します。独自ドメインを取る必要はありません。
スライド資料
2014年8月3日公開
90min.
そんな仕組みは実はどのWebサービスでも同じなんです。
ショッピングサイトなら、”ボトムス メンズ”などで検索するとメンズのボトムスがずらりとリストページになって表示されます。旅行サイトなら”温泉 東北”な度々検索すれば、東北の温泉宿がずらりと並んだページが表示されます。その様にデータベースと連動して動的にページを作る仕組みをになうのがphpなどのサーバーサイドプログラミングなのです。
phpはサーバーサイドで一体何をしてるのでしょうか? phpの仕組みを理解するのに一番手っ取り早いのが、WordPressのCMS(管理画面)!
今日はWordPressのCMS(管理画面)を見ながらphpの仕組みをやさしくやさしく学んでいきます。
1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います)
下記のURLからダウンロードしてください。
設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。
2)WordPressとテーマBaskervilleがインストールされたサーバーが必要です
第1回の授業のスライドを見ながら、ロリポップのアカウントを取得し、WordPressとテーマBaskervilleをインストールしておいてください。他社でサーバーを借りている方は、WordPressとテーマBaskervilleをインストールしておいてください。
スライド資料
2014年8月10日公開
90min.
このシリーズを通して学べるのは、WordPressでオリジナルテーマ造り、お問合せフォームやNews配信の出来る商用サイトを作れるようになる事です。
今回の授業を受講すると、商用サイトをテーマとして、WordPressのコーディング(html+css)の方法について学べます。
SublimeTextの強力なプラグインEmmet(エメット)。これを入れると最強武器を手に入れたように、コーディングの速度が一気に向上します!
ただし、このコーディングスピードが上がるという「イージーモード」の恩恵にあずかれるのはhtml+cssを一通り知っている事が前提です。
html+css初心者の方は、先に「【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回」の録画放送を見てからこちらを受講してください。一度知ってしまえば、今日の授業で一気に作業効率を向上させていきましょう。
今日は、私だけではなく全てのコーダーが愛してやまないエディターSublime Textに「最強の武器」を持たせて、劇的に皆さんのコーディングを改善していきます。
html+cssを勉強して、SublimeTextのコツを掴んだ人だけが味わえるこの「脳汁でまくりんぐ」な感覚を堪能してください!
1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います)
下記のURLからダウンロードしてください。
設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。
2)WordPressインストール済みのレンタルサーバーまたは、ローカルにXampp、MamppなどのPHP 開発環境を構築してWordPressをインストールしてください。
「WordPressと既存テーマをインストールしてネット上で表示する方法【第1回】」の授業をご覧になるとレンタルサーバーを借りてWordPressをインストールするところまでが、学習できます。
スライド資料
2014年8月18日公開
90min.
※ スライド5ページ目で紹介されていた、"feedspot"について学生の方から「知人にサービス加入を促すメールが一斉送信されてしまった」という問い合わせがありました。友達招待の機能によるものですが、サイトが全て英語で書かれており、入門者の方にとって難解な恐れがあると判断し、スライドから削除させていただきました。ご使用の際は自己責任でお使いください。
このシリーズを通して学べるのは、WordPressでオリジナルテーマ造り、お問合せフォームやNews配信の出来る商用サイトを作れるようになる事です。
最近注目の「まとめサイト」。これは、RSSを使ってネット上にある情報をまとめて表示するという技術です。
今日は、おなじみのサイトのRSSフィードを引っ張って来て、自分の作ったWordPresssサイトに表示させてみようという授業です。また、自分のTwitterやFecebookのRSSフィードを取得してWordPressのウィジェットとして、asideタグの中に表示させる事も学んで行きます。
※この授業はhtml+cssのことはひと通り知っている方対象です。html+css初心者の方は、先に「【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回」の録画放送を見てからこちらを受講してください。
1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います)
下記のURLからダウンロードしてください。
設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。
2)WordPressインストール済みのレンタルサーバーまたは、ローカルにXampp、MamppなどのPHP 開発環境を構築してWordPressをインストールしてください。
「WordPressと既存テーマをインストールしてネット上で表示する方法【第1回】」の授業をご覧になるとレンタルサーバーを借りてWordPressをインストールするところまでが、学習できます。
※この授業では「SublimeTextの簡単プラグンを導入してWordPressのオリジナルテーマを作ろう!(第3回)」で学んだプラグインがインストールされていることを前提として授業が進んでいきますので、こちらを事前に受講される事をオススメします。
スライド資料
2014年8月24日公開
90min.
このシリーズを通して学べるのは、WordPressでオリジナルテーマ造り、お問合せフォームやNews配信の出来る商用サイトを作れるようになる事です。
最近注目の「まとめサイト」。これは、RSSを使ってネット上にある情報をまとめて表示するという技術です。
今日は、おなじみのサイトのRSSフィードを引っ張って来て、自分の作ったWordPressサイトに表示させてみようという授業です。また、自分のTwitterやFecebookのRSSフィードを取得してWordPressのウィジェットとして、asideタグの中に表示させる事も学んで行きます。
※この授業はhtml+cssのことはひと通り知っている方対象です。html+css初心者の方は、先に「【HTMLとCSSを使って、150分で簡単なWEBサイト制作】全5回」の録画放送を見てからこちらを受講してください。
1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います)
下記のURLからダウンロードしてください。
設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。
2)WordPressインストール済みのレンタルサーバーまたは、ローカルにXampp、MamppなどのPHP 開発環境を構築してWordPressをインストールしてください。
「WordPressと既存テーマをインストールしてネット上で表示する方法【第1回】」の授業をご覧になるとレンタルサーバーを借りてWordPressをインストールするところまでが、学習できます。
※この授業では「SublimeTextの簡単プラグンを導入してWordPressのオリジナルテーマを作ろう!(第3回)」で学んだプラグインがインストールされていることを前提として授業が進んでいきますので、こちらを事前に受講される事をオススメします。
スライド資料
2014年8月25日公開
90min.
このシリーズを通して学べるのは、WordPressでオリジナルテーマ造り、お問合せフォームやNews配信の出来る商用サイトを作れるようになる事です。
全6回で演習してきた課題の発表をします。
さて、みなさんはどんなまとめサイト、あるいはキュレーションサイトを作ってこられたのでしょうか?
各々の作品に導入されたプラグインや、ウィジェット、あるいはWordPress固有のタグがどのように働いているのか見ていきましょう。
その後の総復習とまとめでは、WordPressサイトのバックアップや更新作業の方法、便利なCSSのフレームワークやjQueryの導入の仕方についても学んでいきます。
1)Sublimeのインストール(授業中コードを打つのに使います)
下記のURLからダウンロードしてください。
設定は何も必要ありません。インストールして授業が始まる時間に立ち上げられる様にだけしておけば大丈夫です。
2)WordPressインストール済みのレンタルサーバーまたは、ローカルにXampp、MamppなどのPHP 開発環境を構築してWordPressをインストールしてください。
「WordPressと既存テーマをインストールしてネット上で表示する方法【第1回】」の授業をご覧になるとレンタルサーバーを借りてWordPressをインストールするところまでが、学習できます。
3)「WordPress未経験でもOK。WordPressオリジナルテーマでサイトを作ろう!【全6回】」の5回目迄でWordPressサイトを作り上げました。過去授業の録画に目を通しておくと、より理解が深まります。
スライド資料