テクノロジーを使い価値を最大化する
明日をサバイブする仕事力をつける
アイデアを形にし未来を創造する
替えのきかない人間の役割を追求する
イノベーションの源泉となる力を育む
Schooをご利用になるには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 →JavaScriptの設定方法(参考)
受講完了まであと100%
会員登録して、全てのスライドを見よう
■このような方にオススメです
・マイナンバー制度について知りたい方
・マイナンバーを取り扱う中小企業の経営者や総務・経理担当者
・様々な理由でセミナーに参加できなかった方
“マイナンバーの取扱いってそんなに大変?” “何から手をつけたらいいかわからない” “マイナンバーを漏洩してしまうとどうなるの”
など、不安を抱かれている方も多いのではないでしょうか。
社会保険労務士の浅井先生が、マイナンバー制度のキホンや、2015年10月から配布される通知カード、マイナンバーを記載する帳票など、身近なところをやさしく、ゆっくり解説します。
マイナンバー制度を初歩から知りたい方
マルマイ社会保険労務士事務所代表 特定社会保険労務士
京都府出身。関西大学経済学部卒業後、流通業においてマネージメント業の従事を経て、その後平成15年東京にて開業登録。首都圏を中心として、就業規則や労務問題のコンサルティング活動を展開中。給与計算などの間接部門のアウトソーシング事業にも積極的に取り組んでいる。また、個人向けにも2006年より100ten.schoolという年金・税金・運用の専門家集団の中心メンバーとして、年金相談サービスを提供している。
録画公開されるとチャプターが表示されます