10/14(Mon)
IBMビジネスコンサルティングサービス、NTTデータにて、組織開発のプロジェクトに多数関与。人事領域に加え、社内・社外講師の経験を20年以上経験。群馬県出身、東京都港区在住。 組織開発を中心にハンズオンでクライアントに関わる。 PBL(課題解決型)を得意とし、通常3~6ヶ月にわたりクライアントの組織開発に関わる。 研修プログラムはクライアントの要望をふまえ、通常、ゼロから企画、運営を行う。 <著書>就活力 はじめてのキャリアデザイン (DTP出版)
仕様書や設計書における文書作成に困っているエンジニアの方はいませんか? このコースでは、文書作成の発想法から報告書や企画書作成のコツ、文章構成方法の一つPREP法まで、SE業務における文書作成の基本的なノウハウやコツを“これだけマスター”すればOKという内容に絞って、全3回を通して学習していきます。 苦手だった文書作成を克服し、SE業務を円滑に進められるように一緒に学習していきましょう。 ▪︎第1回の見どころ 授業冒頭では、情熱を入れるべき文書とあえて入れない文書の違いをお話しいただきます。 第1回では後者の“あえて情熱を入れない文書”の一つでもある『議事録作成』のコツを勉強していきます。 まず最初は、そもそもの「文書作成の心構え」について。心がけたい2つのことを先生に解説いただいた後、実際にわかりづらい文章を簡潔にまとめる演習問題を行っていきます。 後半はいよいよ 「議事録作成のコツ」について学んでいきます。まず『そもそも議事録とは』というところから作成における4つのコツを学んだ後、実際に、わかりづらい議事録をキレイに整理していきます。また最後は、漢字とひらがなの使い分けのマメ知識について解説いただきます。 ポイントは「わかりやすく、簡潔に書く」ということと「テンプレートのフル活用」。 詳しくは、授業で先生がわかりやすく解説してくださいます。 ▪︎第2回の見どころ 冒頭は、第1回にも出てきた情熱を入れるべき文書とあえて入れない文書の違いを復習していきます。2回目では前者の“情熱を入れるべき文書”の一つでもある企画書作成における、「イイタイこと」の発想法と、「イイタイこと」を整理するコツを学習していきます。 まず最初は、「イイタイこと」の発想法について。コツは企画書作成前にアイデアを整理すること。カード(ポストイット)と模造紙を使った発想法を紹介いただきます。 後半は「イイタイこと」を整理するコツについて学んでいきます。結論をまず最初に伝え、その後、理由と実例を伝え、最後に再度結論を伝える『PREP』という方法をご紹介いただきます。 ポイントは「とにかく書き出す」ということと「整理しながら、イイタイことを集約する」こと。 詳しくは、授業で先生がわかりやすく解説してくださいます。 ▪︎第3回の見どころ 第3回の冒頭も、1〜2回目同様に情熱を入れるべき文書とあえて入れない文書の違いを解説いただきます。今回は、2回目から引き続き、前者の“情熱を入れるべき文書”の一つでもある企画書作成におけるフレームを学習していきます。 まず最初は、前提知識として「そもそも企画書とは」という話をしていただきます。次は 「企画書フレームにおける6つのステップ」について作成事例を用いて、わかりやすく解説いただきます。SWOT分析やPEST分析、就職活動などでも使う業界研究本を使って“提案背景”を考える方法は必見です。後半は、事例紹介とAIDMAトークについて解説いただきます。
どんなビジネスマンでも必須のスキルであるコンプライアンスの基礎を、落語を通してわかりやすく学習していく授業です。 この授業は、会社で起こりがちな“SNS投稿”“不正受給”“ハラスメント”というコンプライアンス違反の3つのストーリーをオリジナル落語で紹介していきます。 この授業を通して、コンプライアンス違反が、身近に起こりうることを認識し、日々コンプライアンスを意識して、生活や仕事ができるようになることを目指します。 またこのコースは、「満員電車でも学べるシリーズ」と題して、音声だけで学ぶ授業になります。 下記のような忙しいビジネスマンにオススメです。 「満員電車の何もできない時間に⽿だけで勉強することができないか?」 「ただでさえストレスのたまる満員電車の中で、ストレスなく、かつ有益な時間を過ごすことができないか?」 落語制作/落語出演:笑福亭希光 講義出演/落語内コンプライアンス監修:アネックス 代表取締役 天笠 淳 ※この授業は2018年7月末まで無料で公開します。 漫画/声優編はこちら↓ 満員電車でも学べるコンプライアンス入門 -漫画・声優編-