6/6(Tue)
ヤフーなどでのデータアナリスト経験を経て、動画制作SaaSのスタートアップ、オープンエイトにJOIN。KPIの設計、データ基盤構築、各事業のデータ分析などを務める。データ可視化の実践と普及のために「BIツール研究所」というYouTubeコミュニティを主催。
DXによって企業におけるデータの収集と管理が加速していきます。デジタル化したことでデータ管理がスムーズになりましたが、利活用までにはいたっていない企業が多くあります。業績を伸ばすには、データを活用し的確な意思決定とサービスや製品の品質向上や働き方を変えていく必要があります。 本シリーズは、データを武器に上司の意思決定を促す授業シリーズです。 今回は、データ分析を行う前に、意思決定者の要件定義のヒアリング能力や課題の論点を整理する力を養うための授業です。 分析において重要なのは、課題の背景や論点を整理してからデータを扱うことです。何もわからず平均や分散など、統計指標を集めても目的にあてはまらなければ、データを見る意思決定者の期待を裏切る結果となります。また、要件をヒアリングする力もデータ分析には欠かせない力になるため、今回の授業でそのコツもご紹介いたします。 ゴールの旗を立てるための論点と要件の整理を行って、最短最速で課題解決を行いましょう。 ■出演講師 前側 将 株式会社オープンエイト データアナリスト ヤフーなどでのデータアナリスト経験を経て、動画制作SaaSのスタートアップ、オープンエイトにJOIN。KPIの設計、データ基盤構築、各事業のデータ分析などを務める。データ可視化の実践と普及のために「BIツール研究所」というYouTubeコミュニティを主催。