3/31(Fri)
IoTの活用事例やSORACOMのサービスを、企業や開発者に活用いただくための講演や執筆活動を担当。90年代のISP事業支援をキャリアスタートとし、2000年にはLinuxサーバーメーカーにて情報システムやEC事業を担当。2015年からはIoTの事業開発をリード、メガクラウドとの協業や、省電力無線通信を活用した先駆的なIoT導入事例に関わる。2017年3月より現職で、通算の登壇回数は400を超える。共著に『IoTエンジニア養成読本』(技術評論社)等。
IoTの導入によるDXプロジェクトを検討する際、まずは「そもそもIoTとは何か」を知り、更にそれを基盤とした全体工程の概要を理解しておく必要があります。本コースでは、IoTプラットフォーム事業者として先端を走る株式会社ソラコム様を講師にお迎えし、IoTによるDXの進め方を学びます。 ■ゴール ・エンジニア:DXにおいてエンジニアが主役になりうるコトを理解し、プロトタイプを作る前の前提知識を身に付ける ・非エンジニア:ビジネスDXのアイデアを出す側として、テクノロジーの利用方法を知り、システム部やベンダーに依頼できるようになる ■各回の構成 前編:『IoTテクノロジー解説』 ・IoTとは?M2Mとの違い ・IoTの構成要素 ・抑えておきたいテクノロジー ・プロジェクトにおけるテクノロジーとの付き合い方 後編:『IoT導入によるDX事例とプロセスの進め方』 ・DXの4つのステージ ・DXにおけるIoTの位置付け ・ビジネス視点からのIoT活用の方向性 ・プロジェクトの最初の一歩