9/6(Sat)
日本初のDX専門組織「デジタルトランスフォーメーション研究所」の設立者でかつ、DX実践道場、DX実践コミュニティなど、多くのコミュニティやイベントでの活動を通じて、DX実践者の最新の課題について研究をしている。組織変革というDXの難所を乗り越えることを中心とし、企業、自治体などの研修、コンサルティングなどを提供中。 2022年10月に、すべてのビジネスパーソンが読むべき書籍として「1冊目に読みたいDXの教科書(SBクリエイティブ社)」を出版。経営学修士(MBA)
DXってなに?を解決しよう 本授業は、日本のDX推進にご尽力されているデジタルトランスフォーメーション研究所の代表取締役荒瀬光宏さんにお越しいただきます。 最近、「DX」という言葉をよく耳にするようになったと思います。 しかし、「DXってそもそもなに?」、「DXの意味は?」、「なんでDXが今注目されているの?」といった疑問を抱き、社会の変化に追いつけていない方もいるのではないでしょうか。 今回は、「DX入門」と題して、身近な例も交えながらDXの基本的なことを学んでいきます。 「誰にでもわかりやすいように整理し、誰にでもわかりやすいように伝え、誰もが使いこなせる仕組みを作る」という思いを持って活動されている荒瀬先生と一緒に、自分の言葉でDXについて説明できるようになりましょう。 【授業アジェンダ】(予定) 本編①DXの定義 本編②DXがなぜ今必要なのか 本編③DXを身近な例(小売・流通業)で理解してみよう 【受講対象者】 DXとは何かが分からず悩んでいる方 【授業のゴール】 ・「DXが何か」を自分の言葉で説明できる ・DXを身近に感じる 【書籍】 1冊目に読みたい DXの教科書 (なるほど図解) 【その他】 会社HP:https://www.dxlab.jp/about
最近、多くの企業で「DX」が叫ばれDX推進が進んでいます。しかし、中には「DXって面倒そう」「なぜ会社はそこまでDXを進めたがるのか分からない」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで本授業では、「なぜ企業がDXを進めるのか」「DXを進めないとどのような影響があるのか」を学び、企業がDXを進める必要性や重要性について理解を深めていきます。 【授業アジェンダ】(予定) ①DXとは ②今多くの企業がDXを進める背景とは ③企業がDXを進めないとどうなる?受けるデメリットとは ④個人としてDXにどう取り組むべき 【ターゲット】 DX自分には関係ないと感じている 企業で働く一般社員の方 【授業ゴール】 ・DXに取り組まなければ、会社が生き残れないことに気づく ・DXに前向きに取り組む姿勢が生まれる 【その他】 書籍:https://amzn.asia/d/cZvit9k X:https://x.com/MitsuhiroArase 会社HP:https://dxlab.jp/