もーりー

モーリー

Notion公式アンバサダー|効率化コンサルタント

DX・AI導入支援|効率化コンサルタント。 1991年千葉県生まれ。NotionFreakという150名以上が参加する効率化コミュニティを運営、毎月10回以上効率化セミナーを開催。知られざる究極の効率化を提供し続けている。 法人向けにAIツールや効率化ツールを使って"社長の地蔵化"を実現するための自動化を提供している。

モーリー

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

※この授業では、Notionの画面を使用して解説を進めます。事前にNotionに無料登録しておくと、より実践的に学ぶことができます。 ▽Notion公式サイト(利用には無料登録が必要です) https://www.notion.so/ja-jp   【コース紹介】 何気なくメモを取るとき、どのように記録していますか? WordやGoogleドキュメント、純正のメモ機能を使う方もいれば、付箋やメモ帳を用意して書き留める方もいますよね。 このコースでは、素早くメモを取るのに便利な「マークダウン」という記法を紹介します。 マークダウンとは、主にエンジニアやIT関連の業界で広く使われている記法で、特定の記号を用いることで、段落や見出し、装飾を簡単に設定できます。 マークダウンは、テキストエディタをはじめ、さまざまなツールで使用できますが、本コースではNotionを使って解説します。 情報を素早く整理するテクニックを、実践を交えて学びましょう。   【授業で目指すゴール】 ・マークダウン記法を習得し、メモを素早く整理できることを実感する。 ・マークダウンの基本的な記法を理解する。

「A社の見積書、今日中に送付をお願いね」 「この企画について、あとで資料まとめて展開しておいて」 このような依頼を受けたとき、「忙しくて間に合いそうにない」「手間がかかって面倒だ」と感じたことはありませんか?   このコースでは、音声AIを活用することで、こうした業務プロセスを“手間なく、シンプルに”変える方法を実践的に学びます。 ただ作業を「時短」するのではなく、「そもそも手を動かさずに片付ける」という視点から、AIを使用した仕事の進め方のヒントを見つけていきましょう。     【本コースで使用するツール】 授業では、音声AIツール「Superwhisper」を使用して解説を行います。 基本的には、受講生の皆さんが操作をしなくても学べる構成になっていますが、ご希望の方は、お手元で実際に触りながら進めていただくことも可能です。 ▶︎ Superwhisper公式リンク:https://superwhisper.com/ ※対応環境(2025年4月30日現在):macOS 12以降、Windows(β版)     【この授業で得られること】 ・音声AIを活用することで、業務プロセスがシンプルになることを実感できる。 ・音声AIのさまざまな機能のうち、「これなら使えそう」と思えるポイントを見つけられる。

ツールを使いこなす人の、「選ぶ視点」を知ろう   ChatGPT、Claude、Gemini、Superwhisper、Gensparkなど、生成AIツールの選択肢が増える一方で、「結局どれを使えばいいの?」「全部触るのは無理だ」と感じている人も多いのではないでしょうか。   この授業では、そんな数々のAIツールを「まず試す」の姿勢で活用されているモーリー先生に、実際にどのようにAIツールを選び、使い分けているのかを学びます。 各ツールの違いや特徴はもちろん、目的別の活用方法や、今後さらに増えていくツールとの向き合い方まで紹介します。   生成AIに“振り回される”のではなく、“AIを使い分ける”ための視点を身につけましょう。   【受講対象者】 ・生成AIを業務や日常で使い始めている方 ・ChatGPTは使っているが、他のツールとの違いや使い分けがわからない方 ・自分の目的に合ったAIツールを、適切に選んで活用したい方 ・様々なツールを使いこなす人の考え方や判断軸を知りたい方   【授業のゴール】 ・主要な生成AIツールの特徴と違いを把握できる ・自分の業務や目的に応じた「使い分けの基準」が持てるようになる ・「とりあえず使う」ではなく、「目的から選ぶ」スタンスが身につく    

ビジネスシーンでAIを活用できるようになるための3ステップを身につけましょう。   このコースでは、全3回の授業を通して、AIとどのように向き合い、どのように指示を出せばより高品質なアウトプットが得られるのか。 その基本から応用までを、段階的に学んでいきます。   また、本コースでは、決まったプロンプトの型を紹介するのではなく、AIとの対話の“コツ”を習得することを目標にしています。 ChatGPT に限らず、Claude や Geminiなど、他のツールにも応用できる「指示の出し方」について、実際の画面を見せながら解説していきます。   講師は、「音声AIで仕事の進め方はどう変わる?」や「AIツールとの付き合い方・選び方ガイド【2025年7月版】」にもご出演された、効率化コンサルタントのモーリー先生です。   ■コース概要 第1回:AIの本質を理解しよう 第2回:効果的なフレーズを習得しよう 第3回:プロンプトを自在に操ろう     【受講対象者】 ・AIを使ってみたものの、うまく使いこなせていない方 ・プログラミング知識がなくてもAIを活用したいビジネスパーソン ・ChatGPT、Claude、Geminiなどを使っている(または使いたい)すべての人   【授業のゴール】 ・AIとの効果的な会話術の習得 ・業務効率の劇的な改善 ・実践的なプロンプトフレーズの習得

担当の授業一覧 全6授業