スライド資料
授業の概要
担当の先生/パーソナリティ
-
柳澤 大輔
面白法人カヤック 代表取締役
1974年香港生まれ。 慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。 1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤックを設立。 鎌倉に本社を構え、鎌倉からオリジナリティのあるコンテンツをWebサイト、スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム市場に発信する。 主要事業のほかにもカヤックが運営する飲食店「DONBURI CAFE DINING bowls」の運営や2009年、ビンボーゆすりを科学したプロダクト「YUREX」の開発のプロデュースにたずさわる。 100以上のクリエイティブディレクターをつとめる傍ら、2012年カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル、2010年東京インタラクティブ・アド・アワード、2010~2014年Yahoo!インターネットクリエイティブアワードなどWeb広告賞で審査員をつとめ、著書に「面白法人カヤック会社案内」(プレジデント社)、「アイデアは考えるな」(日経BP社)、などがある。 ユニークな人事制度(サイコロ給、スマイル給)や、ワークスタイル(旅する支社)を発信し、「面白法人」というキャッチコピーの名のもと新しい会社のスタイルに挑戦中。
-
古俣 大介
ピクスタ株式会社 代表取締役
多摩大学在学中からECサイトなどの運営を手がけ、大学卒業後に株式会社ガイアックスに入社。同社で、いくつもの新規事業立ち上げに参画。 その後、いくつかのECサービスを起業したのち、2005年8月に株式会社オンボード(現ピクスタ株式会社)を設立。 翌年の2006年5月に「PIXTA」を正式リリースした。 1976年、埼玉県生まれ。好きな言葉は「起こったことはすべて必然」
-
杉村 隆行
株式会社GOOYA 代表取締役社長
1977年東京都生まれ。10代より各種イベントなどを積極的に開催する。その後業界をITへと移し、セキュリティ会社、ITベンチャー企業で活躍。26歳の2004年10月株式会社gooyaを設立。 設立時よりWeb制作・システム開発事業を手掛け、ITコンサルティング事業、ギフト事業、メディア事業、スマートフォン検証事業を展開。 2014年5月、社名を株式会社GOOYAへと変更。グループ会社として株式会社SAKURUGを、また無料インキュベーションスペースとしてGOOYA CREATORS HUBを展開し現在に至る。
-
新子 明希
株式会社シンクスマイル 代表取締役
1972年生まれ。大阪出身。 17歳の時にアメリカ大陸一周した際に、「経営者は幸せの専門家である」と知り、自分もそうなろうと高校卒業後、教材販売会社に就職。資金をためて21歳で起業。 その後、2007年にI・コンサルティング株式会社設立。2011年に株式会社シンクスマイルに社名変更し、現在に至る。現在は、「したことない。をへらす」という経営理念のもと、世界に認められるアイデアカンパニーを目指し、WEB広告サイトの運営・店舗販促ツール導入・「CIMOS」(シーモス)という「ほめるを見える化」した社内モチベーションシステムの提案をしている。
チャプター
録画公開されると
チャプターが表示されます