7/26(Sat)

今日の生放送

ひび かいり

日比 海里

デザイナー / コンテンツディレクター

1984年東京生まれ。デザイナーであった親の影響もあり、学生時代にグラフィックデザインのスキル・ノウハウを習得。大学卒業後は出版社に入社し、編集部にて書籍・Webコンテンツの企画編集・デザイン・ディレクション業務を経験。2017年3月に出版社を退職・独立し、同7月に株式会社トリッジを設立。現在は同社でデザイナー・コンテンツディレクターとしてクライアントの支援を行いつつ、資料デザインの企業研修講師としても活動(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

日比 海里

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

パワポで資料を作っていて、「レイアウト」で困ることはありませんか? 画像をどこに配置すれば良いのか、文字との位置関係をどのようにすれば良いのかなど、パワポはデザインの自由度が高い分、レイアウトに迷うことが多いのではないでしょうか。   そこでおすすめしたいのが、「レイアウトのパターン化」です。 つまり、レイアウトの「ひな型」を作るということです。パワポのレイアウトを「ひな型化」してしまえば、迷うことも減りますし、時短にもつながります。   この授業では、資料作りのパターンを知り、実際にどのようにパターンを使うのか学びます。

提案資料を作るとき、どうやって掴みを作ればいいか分からない。   そんなお悩みはありませんか?   この授業では、提案資料を作成する際に、つかみとなる冒頭のページの見せ方や、印象に残る構成にするためのテクニックを学びます。 プレゼン相手の印象に残る、興味を引くページの作り方を、『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』の著者であり、資料デザインの企業研修講師としても活動されている日比海里先生に学びます。     【受講対象者】 ビジネスシーンで資料を使ったプレゼンをすることがある方 提案資料を作る際に、つかみをどうするかいつも悩む方   【授業のゴール】 資料作成における「つかみ」のページの作り方と、資料で伝えたい内容を印象に残すための見せ方を理解する   先生著書『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』

担当の授業一覧 全2授業

もう迷わないパワポのレイアウト パターン3選

第1回 もう迷わないパワポのレイアウト パターン3選(60分)

2023年7月26日放送

この授業では、 パワポの資料を作る際に役立つ3つのレイアウトのパターン(ひな型)をご紹介します。 さらに、このパターン(ひな型)をどのように使うのか、先生が実際にパターンを使って資料作成する過程を紹介します。 明日から資料作成の時短ができるようになることを目指します。   ▼こんな方におすすめ パワポなどで資料を作る時に毎回レイアウトに困る人、仕事を時短したい人   ▼この授業のゴール レイアウトのパターン(ひな型)を知り、次の日から活かして資料作成の時間を短縮できるようになる   ▼この授業の先生 日比 海里先生 デザイナー / コンテンツディレクター 1984年東京生まれ。デザイナーであった親の影響もあり、学生時代にグラフィックデザインのスキル・ノウハウを習得。大学卒業後は出版社に入社し、編集部にて書籍・Webコンテンツの企画編集・デザイン・ディレクション業務を経験。2017年3月に出版社を退職・独立し、同7月に株式会社トリッジを設立。現在は同社でデザイナー・コンテンツディレクターとしてクライアントの支援を行いつつ、資料デザインの企業研修講師としても活動(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。   【先生の書籍】 「ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識 」