10/13(Sun)
株式会社エンタミナ(https://webdirection.jp)ウェブディレクター協会 主宰。1999年、フリーのウェブディレクターとして独立後、ウェブディレクション・カンパニー『株式会社エンタミナ(旧:デスクトップワークス)』を設立。動画制作や動画配信にも意欲的に取り組んでおり、2014年~2020年までの6年間で1,300本以上のライブ配信を実施。「通称:田口ブラック」をはじめ、オンラインプレゼン表現の可能性を日夜追求している。田口真行のFacebook https://www.facebook.com/TaguchiMasayuki
■習得が難しい実践的なWebディレクションの基礎から応用までじっくり学べる全12回の授業 Webディレクションを学ぼうとする時、多くの人が本や参考書などから知識を得ようとします。 しかし、Webディレクションの現場では、知識以上に臨機応変な対応力が求められます。 多様なケースに順応できる感覚を磨くこと、柔軟に考え行動できる体質を養うこと、まさに現場対応力こそが、今のWebディレクターに必要なスキルといえるでしょう。 本講座は、習得が難しいとされる「実践的なWebディレクション」を、その根底となる「考え方」から身につけることを目的としています。 「Webディレクションって難しい・・・」 「覚えなきゃいけないことが多くて、どこから手をつけて良いかわからない・・・」 「自己流では限界・・・、あらためて基本からちゃんと身に付けたい・・・」 初心者の方には、これからのスタートに向けたWebディレクションの基礎を、また、既にWebディレクションをされている方にはヒントとなる応用を、全12回の授業を通じて取り上げていきます。 明日からの現場を彩るヒントを、ぜひ。 参考サイト/予習教材 田口真行のfacebook 田口真行の書籍
田口真行のWebディレクション講座@スクー番外編の第1回目は、おさらいスペシャル「プロジェクトマネジメント編」をテーマにお届けします。 プロジェクトマネジメントの基本はもちろん、意識して押さえるポイント、さらにマネジメントのコツまで、現役Webディレクターの講師がわかりやすく伝えます。 初心者の方には、これからのスタートに向けたWebディレクションの基礎を、また、既にWebディレクションをされている方にはヒントとなる応用を、おさらい授業を通じてお役立て下さい。 明日からの現場を彩るヒントを、ぜひ ■田口真行のWebディレクション講座 特設サイト 講義のフォローアップを目的とした、テキスト版やダイジェストムービーの配信はこちら http://webdirection.jp/study/ 参考サイト/予習教材 田口真行のfacebook 田口真行の書籍 田口真行のWebディレクション講座 特設サイト
田口真行のWebディレクション講座@スクー番外編の第2回目は、おさらいスペシャル「ヒアリング編」をテーマにお届けします。 クライアントへのヒアリングの際に注意して押えたいポイントや、ヒアリングのコツ、さらに現場で使えるプロのヒアリングテクニックまで、現役Webディレクターの講師がわかりやすく伝えます。 初心者の方には、これからのスタートに向けたWebディレクションの基礎を、また、既にWebディレクションをされている方にはヒントとなる応用を、おさらい授業を通じてお役立て下さい。 明日からの現場を彩るヒントを、ぜひ ■田口真行のWebディレクション講座 特設サイト 講義のフォローアップを目的とした、テキスト版やダイジェストムービーの配信はこちら http://webdirection.jp/study/ 参考サイト/予習教材 田口真行のfacebook 田口真行の書籍 田口真行のWebディレクション講座 特設サイト
Webディレクションのプロとして企業サイトの企画、制作、運用を手掛ける田口真行先生。 この授業は、実演シリーズとして、Webディレクターの仕事に焦点を当て、実際にプロがどのように仕事をしているのか、その現場に潜入し実演を交えながら各シチュエーションについて現役Webディレクターの講師がわかりやすく伝えます。 参考サイト/予習教材 田口真行のfacebook 田口真行のWebディレクション講座 特設サイト
Webディレクターの田口先生が、異なる立場同士の人に起こる問題を探り、その解決策を公開ディレクションしていく授業です。 双方の気持ちを理解し、具体的な課題解決アイデアを一緒に考える中で、より円滑なクリエイティブワークを行う手法を学びます。 参考サイト/予習教材 田口真行のfacebook 田口真行のWebディレクション講座 特設サイト
仕事で上司や部下、チームメンバー、クライアントなどとコミュニケーションをとる上で、うまく意図が伝わらず、業務がスムーズに進まないといった悩みを抱えるビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。昨今は、リモートワークなど働き方の多様化も進み、様々な価値観のもと仕事に携わる人も多く、よりコミュニケーションギャップが生まれやすい環境になっています。このような状況下であっても、ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら質の高い仕事を完遂するためには、“指示の出し方”が重要です。 誰かに何かをやってもらいたい時、どのように指示や依頼を出すと意図が伝わり、仕事がうまく進むのか。指示の出し方、指示を出す上での事前準備、打ち合わせや会議をどう設計するかを学び、コミュニケーションギャップを埋める術を身につけましょう。 【学習ゴール】 “指示の出し方”のコツを理解し、自身の仕事に活かせるようになる