9/28(Thu)
「ちゃんとWeb」をコーポレートテーマに、Web標準に準拠したメンテナンスしやすいWebサイトを「ちゃんと」作ることを目指したWeb制作会社。 WordPressを利用したサイト制作や、スマートデバイス向けサイトの制作、PHPやJavaScriptによる開発を得意とする。 また、CSS Niteや Word Campでの講演や著書などを通じ、クリエイターの育成にも力を入れている。 主な著書に『WordPressをちゃんと使うための教科書』(マイナビ刊)、『よくわかるPHPの教科書』(マイナビ刊)など。 Web http://h2o-space.com Twitter http://twitter.com/seltzer Facebook http://facebook.com/taniguchi.makoto 主な講演実績 CSS Niteベストスピーカー 2012 CSS Niteベストスピーカー 2011
WordPressは、テーマを自由に作ることができるのが魅力です。 しかし、PHPに不慣れだと、なにから手をつけたらよいのか分かりにくい部分も。 この講座では、インストール直後の WordPressからスタートしてリアルタイムで、 企業サイトを構築、サーバーへの公開までの作業を紹介していきます。 ご参加者の質問やリクエストで、作る内容をその場で変えることも? たくさんのご質問をお待ちしております。
PHPの開発に欠かせない公式マニュアルを使った学習法・問題解決法を学ぶことができます。 公式マニュアルは初心者の方にとって読みにくい部分もありますが、一度慣れてしまえば、最新で正確な情報を網羅的に取得することができ、貴方の開発を大きくサポートしてくれるはずです。
■ HTML入門 〜HTMLとタグ〜 Webサイトを作りたい、Webデザイナーになりたい、プログラマーになりたい、スマホアプリを作りたい。 こんな思いを抱くみなさんが最初に勉強する必要があるもの。それが、HTMLです。 いまや、HTMLは単に「ホームページ」を作るためのものにとどまらず、あらゆる技術に応用が可能になりつつあります。 この授業では、これからHTMLを勉強したいという方はもちろん、きちんとHTMLを理解しないまま使ってしまっている方、プログラマーとしてHTMLにふれる機会があるが、いまいちよく分かっていないなんて言う方も、改めてしっかりと勉強していきましょう。 ■ 事前準備 この授業では Atom というテキストエディタを使用します。普段お使いのテキストエディタでも受講可能ですが、操作画面を揃えたい方は事前にダウンロード、インストールしておいて下さい。 https://atom.io/ ■ 対象者 HTMLを学びたい方 HTMLへの理解を深めたいプログラマー、デザイナーの方
CSSはWebページの装飾を指定するもので、美しいWebページを作成するために必要です。CSSは初めてという方はもちろん、使用する機会はあったけれど改めて勉強したいというプログラマの方にもオススメの授業になります。 ■ 事前準備 この授業では Atom というテキストエディタを使用します。普段お使いのテキストエディタでも受講可能ですが、操作画面を揃えたい方は事前にダウンロード、インストールしておいて下さい。 https://atom.io/
この授業では、jQueryの基礎を学ぶことができます。jQueryはJavaScriptを扱いやすくするためのライブラリで、動きのあるWebサイトや非同期通信の実現に便利です。初めてという方はもちろん、改めて勉強したいというプログラマの方にもオススメです。
この授業では、WordPressで作成したサイトの運営について学びます。 サイトの立ち上げから、基本的な設定や記事更新のポイント・アクセス解析など、ユーザーを引き付けるサイトの効果的な運用方法について学んでいきます。 第1回の授業では、サイトを立ち上げるときにあらかじめ決めておきたいこと、知っておきたい知識や、WordPressをセットアップした後の基本的な使い方を学びます。 第2回の授業では、記事を書くためのコツと、書くときのポイントを学びます。 第3回の授業では、更新はできるようになったけれど、なかなか効果が見えてこない。Webサイトがどのくらい成果に繋がっているのか、知りたい。 また、よりサイトを活用していきたい。 そんな欲求の出てきた、Webマスター1年生が次のステップとしてサイトをより効果的に育てていく方法を紹介します。