ふじかわ しんいち

藤川 真一 (えふしん)

BASE株式会社 取締役CTO

FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年から携帯向けTwitterクライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。モバツイ譲渡後、2012年11月6日に想創社設立。モイ株式会社にてツイキャスのチーフアーキテクトを勤めた後にBASE株式会社のCTOとしてジョイン。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 後期博士課程の学生でもある。

藤川 真一 (えふしん)

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

近年、光ファイバーや3G、LTEが普及し、ネット経由で多くの人が動画を閲覧するようになりました。2000年ごろから多くの事業者が試みてきたネットでの動画配信は、ブロードバンドの発展と共に発展してきましたが、現在の普及につながったのはYouTubeがきっかけでした。 その後、ニコニコ動画がブレイクし、オンデマンド放送からライブ配信への流れにおいて、今ではUstreamやニコ生、ツイキャスなど、日常的に動画の配信が活用されています。 最初は映画やライブ映像などの商用動画の配信から始まったネットの動画配信も、現在では、Huluのようなオンデマンド配信、ニコ生、ツイキャスのようなライブコミュニケーション、スクーのような教育の伝達手段としての動画配信など、現在、さまざまな活用が行われています。 しかし、このような取り組みは、今に始まった話ではありません。2000年台前半の「動画1.0」時代には、数多くのプレーヤーが動画配信サービスについて模索したものの、時代の先端を行き過ぎたため一度死滅することになります。 本授業では、今後のリアルタイムインターネットのキーテクノロジーである、ネット動画配信の発展の歴史を見直しつつ、今後のインターネットの進化について予測してみたいと思います。講師は、10/5に多摩で実施される「WebSig1日学校2013」の特別公開授業として、WebSigモデレーターのえふしんが担当させていただきます。

この授業では、授業企画『CTOの履歴書』をまとめました。本企画では、成長著しいスタートアップのCTOをお招きし、ご自身の履歴やエンジニアについての考え方をお伺いします。『CTOの履歴』を通じて、受講生の方々にエンジニアとしての働き方や考え方についてのヒントをお届けできれば幸いです。 CTOの皆様には ・エンジニアになられたキッカケ ・エンジニアとして働くことの面白さ ・成長に繋がった出来事 ・今後行っていきたいことについて ・理想のエンジニア像とは? といったテーマをお話頂きます。

■ 池澤あやかが自作PCに挑戦! 今回の授業では「プログラミングができる女優」「Rubyの女神」として脚光を浴びている池澤あやかさんをお招きし、コンピュータの自作に挑戦していただきます。 また先生として BASE株式会社 CTOの藤川真一(えふしん) さんをお招きし、コンピュータの構成要素についてレクチャー、自作をサポートしていただきます。 自作の過程を通じて、コンピュータがどのようにできているか学ぶことが出来ます。 ■ 自作でわかる、コンピュータのしくみ メモリやCPUといった言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。それらはコンピュータを構成するパーツの名前で、コンピュータのしくみや性能に大きく関わっています。 PCを自作することで、パーツの役割や、コンピュータのしくみへの理解も深めることができます。 ■ 対象者 ・コンピュータの仕組みを知りたい方 ・自作PCに興味のある方

プログラムで提供され、誰でも立ち上げることが可能なSNS「Mastodon(マストドン)」。大手IT企業がユーザー数を一気に増加させるなど、今まさにインターネット業界の話題の中心にいます。 ・Mastodon(マストドン)とはいったい何か ・なぜこんなに話題になっているのか ・これからどうなるのか、もし普及すればどんな未来が待っているのか いち早くこの最先端の仕組みについて考えるべく、藤川真一(えふしん)氏に生放送へご登壇いただきます。 Mastodon(マストドン)をテーマに、皆でインターネットについて考えていきましょう。 ■藤川真一(えふしん)氏 BASE株式会社 取締役CTO FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年から携帯向けTwitterクライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。モバツイ譲渡後、2012年11月6日に想創社設立。モイ株式会社にてツイキャスのチーフアーキテクトを勤めた後にBASE株式会社のCTOとしてジョイン。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 後期博士課程の学生でもある。  

担当の授業一覧 全5授業

CTOの履歴書 BASE 藤川真一(えふしん)氏に聞く理想のエンジニア像

第1回 CTOの履歴書 BASE 藤川真一(えふしん)氏に聞く理想のエンジニア像(60分)

2014年11月29日放送

今回はネットショップを無料で簡単に作成できる『BASE』(https://thebase.in)で有名なスタートアップ企業『BASE,Inc.』より、Twitterクライアント『モバツイ』の開発者としても有名な藤川真一(えふしん)氏にご登壇いただきます。 ■ CTO(最高技術責任者)の履歴書に学ぶ 技術の移り変わりの激しいIT業界において『働き方』はエンジニアにとって大きな関心事になります。スタートアップのCTOは、エンジニアとしての技術力はもちろん、チームを率いるマインドなど、エンジニアに必要とされる様々な要素を持ち合わせていると考えられます。 本授業『CTOの履歴書』では、成長著しいスタートアップのCTOをお招きし、ご自身の履歴やエンジニアについての考え方をお伺いします。『CTOの履歴』を通じて、受講生の方々にエンジニアとしての働き方や考え方についてのヒントをお届けできれば幸いです。 ■ アジェンダ 自己紹介/事業紹介 エンジニアになられたキッカケ エンジニアとして働くことの面白さ 成長に繋がった出来事 今後行っていきたいことについて 理想のエンジニア像とは? etc... ※ 内容は予告なく変更される場合がございます

急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く

第1回 急増するネット動画配信ビジネス「進化の歴史」と「今後の可能性」を読み解く(60分)

2013年10月3日放送

近年、光ファイバーや3G、LTEが普及し、ネット経由で多くの人が動画を閲覧するようになりました。2000年ごろから多くの事業者が試みてきたネットでの動画配信は、ブロードバンドの発展と共に発展してきましたが、現在の普及につながったのはYouTubeがきっかけでした。 その後、ニコニコ動画がブレイクし、オンデマンド放送からライブ配信への流れにおいて、今ではUstreamやニコ生、ツイキャスなど、日常的に動画の配信が活用されています。 最初は映画やライブ映像などの商用動画の配信から始まったネットの動画配信も、現在では、Huluのようなオンデマンド配信、ニコ生、ツイキャスのようなライブコミュニケーション、スクーのような教育の伝達手段としての動画配信など、現在、さまざまな活用が行われています。 しかし、このような取り組みは、今に始まった話ではありません。2000年台前半の「動画1.0」時代には、数多くのプレーヤーが動画配信サービスについて模索したものの、時代の先端を行き過ぎたため一度死滅することになります。 本授業では、今後のリアルタイムインターネットのキーテクノロジーである、ネット動画配信の発展の歴史を見直しつつ、今後のインターネットの進化について予測してみたいと思います。講師は、10/5に多摩で実施される「WebSig1日学校2013」の特別公開授業として、WebSigモデレーターのえふしんが担当させていただきます。