3/27(Mon)
一橋大学商学部卒業。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了。 2003年から2010年まで西日本新聞社で記者として働いた後、マーケティングリサーチ会社での研究員などを経て、2014年5月、弁護士ドットコム株式会社に入社。2016年4月からは弁護士ドットコムニュース編集長。 一般社団法人・日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)の運営委員も務める。
Webライターに興味のある未経験者を対象に、「パラレルワーク時代に目指すべきライター像」と「Webライティングの技術と作法」を紹介 noteやブログ、オウンドメディアなど個人でも法人でも発信できるプラットフォームが多くなり、Webライティングのスキルが求められる時代になってきました。 また、株式会社PLAN-Bが運営するメディア「エラベル」が全国の男⼥1231⼈を対象に「大人のなりたい職業」に関するアンケート調査を実施したところ、1位は「ライター(Webライター)」56人で、「在宅で仕事ができる」「物を書くことが好きだから」といった理由が見られました。(「エラベル」公式HPより) スキルだけでなく、キャリアとしてのニーズも高い「Webライティング」ですが、専業でライターとして活躍するには、時間もかかり成功するハードルも高いことから、「副業や兼業としてのWebライター」を目指すことが大事になってきます。 このコースでは、未経験者、非ライターを対象に、パラレルワーク・転職が普及している時代だからこそ、必要なポータブルスキルとしてのWebライティングの素養や基礎スキル、作法をご紹介いたします。 ■授業のラインナップ 第1回「企画・取材のできる「Webライター」を目指そう」 2020年4月24日(日) 21:00-22:00 第2回「身につけておきたいWebライティングの技術」 2022年5月15日(日)21:00-22:00 第3回「身につけておきたいWebライティングの作法」 2022年6月12日(日)21:00-22:00 ■講師 新志 有裕 ジャーナリスト/弁護士ドットコムニュース編集長 一橋大学商学部卒業。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修了。 2003年から2010年まで西日本新聞社で記者として働いた後、マーケティングリサーチ会社での研究員などを経て、2014年5月、弁護士ドットコム株式会社に入社。2016年4月からは弁護士ドットコムニュース編集長。 一般社団法人・日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)の運営委員も務める。