7/26(Sat)
一般社団法人ビジネス数学協会理事。2010年、日本初の大人専門の数学教室を創設。渋谷・大阪で社会人向けの数学・統計学・データ分析、生成AIなどの理系教育を個人向け・法人向けに展開。2016年、日本最大級数学イベント「ロマンティック数学ナイト」創設。社会人の数字力を向上させたいという想いから、「大人の数トレ教室」を設立。youtube「大人の数トレチャンネル」はチャンネル登録者4万人以上(2024年4月現在) 東京理科大学「ビジネス数字力基礎」、京都橘大学「数学的思考を身につける」など担当。モットーは成長と貢献。 メディア出演:日本テレビ「月曜から夜ふかし」TV朝日「お願い!ランキング」etc. 著書:「「概算・暗算」トレーニング」、「「データセンス」の磨き方」etc.
数学は論理的に“本質”を掴む最強の思考ツールです。 ただ、特に文系の方の中には「難しくて分からない」「大人になったら簡単な計算しか必要ない」と数学や数字に対し、アレルギーを感じている方も多いのではないでしょうか。 この授業では、数学の定義や公式を丁寧に解説はいたしません。 「1杯目のビールが美味しいのはなぜ?」など、過去の記憶やエピソードとつなげながら、「数学」というツールを使って身の回りの事象を論理的に読み解くヒントをお伝えします。 ビジネスマンにおすすめの、大人のための知的エンターテイメント数学講座、開講です! 「1杯目のビールが美味しい理由を数学的に証明してみました。」(幻冬舎 )
桁の大きな数字や、何やらむずかしそうな数式を見ると、つい「数字は苦手だから…」と目を背けたくなること、ありませんか?数字に強い人を見て「自分にはできない」と諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。 でも実は、「数字に強い人」は、無意識のうちに数字を簡単に理解する“魔法”を使っているんです。 こわいイメージのある「数字」という怪物を、5つの魔法で、まるでペットのようにかわいく手懐けてしまいましょう! 【受講対象者】 ・数字がとにかく苦手!!という方 ・周囲に数字が苦手な方がいる方 【授業のゴール】 ・「数字がこわい!」という意識がなくなる ・日常のちょっとした計算が、簡単にできるようになる 『「数字がこわい」がなくなる本 やればやるほど地頭がよくなる難しい数字をシンプルにする習慣』
「今期の売上目標は部門で○億円、○千万円」と言われたとき、あなたは「それならこの商品を一人あたりどのくらい売れば達成できるな」と、すぐに計算して答えられるでしょうか? もし、数字の桁が大きすぎて思わず頭がフリーズしてしまうのなら、それは“大きな桁の数字を正確に計算しよう”と頑張りすぎているのかもしれません。 しかし、ビジネスの現場では、正確に計算すること以上に、「素早くざっくりと見積もる力」が求められます。 そこで今回は、大きな桁のかけ算・わり算を中心に、仕事ができる人が実践している「ざっくり計算力」の身につけ方をお伝えします。 【受講対象者】 ・大きな桁の数字や計算に日常的に触れる職種の方 【授業のゴール】 ・電卓を使わず、大きな桁の数字をざっくりと暗算できるようになること