10/4(Wed)
1989年生まれ 栃木県出身 日本生まれ・日本育ちながら、海外ドラマを見、洋楽を聞き、育ってきたためスラングや若者言葉を使うようになり、母親に「なんて言葉使ってるの!」と叱られる日々。 最近はYoutubeで米英のYoutubersが作ったビデオを観るのが楽しい。 英文法は大の苦手・・・でも聞く・話すはお手の物!
この授業では、「英語の基礎体力をつける」ということをテーマに、 「日常会話」を題材として、中学レベルの英語から学びなおしていきましょう。 特に、「英語に苦手意識がある方」「もうこれから英語を勉強する歳ではないよな…」「キャリアアップのために英語が絶対に必要」という方に向けて開講します。英語に慣れるためにも、まずは「英会話の頻出表現」を覚えて自分中にパターンを増やしていきましょう。
■公認団体チャンネルの美人先生たちがスクー公式授業に大集合! いつもはそれぞれスクー公認団体チャンネルで授業を行っている話題の美人先生たちがスクーの公式授業にまさかの登壇! 美人先生たちが各公認団体授業のPRタイムをかけてクイズに挑戦します。 クイズに正解してより長くPRできるのはどの公認団体なのか。 美人先生同士のバトルが勃発!?授業ウラ話の暴露もあるかも!? 今夜、台本のない特別授業で美人先生の素顔が暴かれる! 公認団体チャンネルについて深く知れる1時間です。ぜひお見逃しなく! 【クイズルール説明】 ①公認団体の授業にまつわるクイズが出題されます。 ②正解するごとにポイントが加算されます。 加算されるポイントは”不正解者の人数✕1ポイント”。不正解者が多かった問題ほどポイントが多く加算されます。 〈例〉 解答者Aさん 正解 解答者Bさん 不正解 解答者Cさん 不正解 解答者Dさん 不正解 上記の場合は、正解した解答者Aさんに3ポイントずつ加算されます。 全員正解、全員不正解の場合は、全員0ポイントです。 ③最もポイントを獲得した方は60秒、2番目は45秒、3番目は30秒、4番目は15秒のPRタイムを得られます。 授業後半にPRタイムがありますので、それぞれ時間内でPRしてもらいます! ■スクーの公認団体って? 「schoo(スクー)」はオンライン上の学校。そのスクーが認定した企業や団体を「公認団体」と呼んでいます。 学校に例えるなら、部活動・サークル・研究会などの課外活動です。各番組の企画・進行・放送は、全て各公認団体によって行われております。普段は放送場所も、公認団体それぞれにご用意頂いたスタジオ等からお送りしております。今回は特別に4つの公認団体から4人の美人先生に登壇して頂きます。 ■それぞれの公認団体のオススメ授業はこちら AWESOMEJAPAN http://schoo.jp/class/841 BASE http://schoo.jp/class/782 CAMPFIRE http://schoo.jp/class/901 Discover21 http://schoo.jp/class/544
この授業は、英語の苦手な方やこれから英会話を勉強する方が英語に対する苦手意識を克服するための第一歩として、難しい単語や文法を使わずに「日常会話」における基本的な英語表現を覚えていただくことを目的としています。 本授業を通して、「英語で挨拶ができるかどうか」のスキルチェックをし、基礎をしっかり固めていきましょう。 ※この授業は、基礎英語から振り返る「日常会話と文法」(挨拶編)を受けていない方でも学べる内容となっておりますが、お時間がありましたら、ぜひ予習がてら先の授業を受講してから臨んでみてください 【生の英語表現をフレーズ単位でしっかり覚えましょう】 ビジネスシーンであれ、プライベートシーンであれ、基本的なコミュニケーションを取る際には、文法や単語を覚えることではありません。それよりも、ネイティブの人たちが会話する文章を丸ごと覚えることの方が大切です。 文法や単語を覚えるという感覚でいると、会話している際に頭の中で英語から日本語へ翻訳してしまいがちですが、「この表現で話しかけられたらこの表現で返す」というパターンで覚えてしまう方が、より活きた英語を身に付けられます。 この授業でも、様々なシーンにおける英会話演習を行いますので、会話のやりとりの中で定番のフレーズが口をついてそのまま出てくるまでしっかり覚えられるように、何度も聞き返してみてください。真剣に取り組んでいただけたら、きっとビジネスの場でも活きた英語を使えるはずです。 授業は、以下の流れで進行予定です 1. 押さえておきたい5つのフレーズの紹介 2. 5つのフレーズを使った日常会話をロールプレイング(音読) 3. 解説 4. 質疑応答