9/22(Fri)
幼少期よりショービジネスと国際政治経済の2つの分野に興味を持ち、小学生のころの夢は”歌って踊る人”か”マザーテレサ”。上智大学英語学科卒業後、ミスコン世界大会や外務省文化事業等への出演、海外NGOとタイアップした子供の舞台オーガナイズなどを行いつつ、国内では主にビジネス英語講師やダンス講師をつとめる。英語講師としては“純ジャパ(非帰国子女)”として英語に苦労した自身の経験に基づき主に企業向けに“日本人のおとなが学びやすい英語”を伝える一方、パフォーマンス講師としては児童英語ミュージカルスクールの代表講師からリタイア世代へのエクササイズ講師まで幅広い年代への指導を行う。2017年proud storyプロジェクトを開始。【HP】http://proud-story.com/
この授業では、「英語の基礎体力をつける」ということをテーマに、 「日常会話」を題材として、中学レベルの英語から学びなおしていきましょう。 特に、「英語に苦手意識がある方」「もうこれから英語を勉強する歳ではないよな…」「キャリアアップのために英語が絶対に必要」という方に向けて開講します。英語に慣れるためにも、まずは「英会話の頻出表現」を覚えて自分中にパターンを増やしていきましょう。
※本授業は、小林あつし先生の体調不良により、担当の先生を知夏七未(ちなつ ななみ)先生に変更の上お送りいたします この授業では、「英語を使って海外で仕事をしていきたい」という人達に向けて、全く英語を勉強していないというところからでも英語に親しみながら「ビジネスにおける日常会話」における基本的な英語表現をシチュエーション別にたくさん覚えていただくことを目的としています。 「日本語→英語」「英語→日本語」というように頭の中で翻訳するのではなく、シチュエーションに合った英語のフレーズがスムーズに聞き取れる/話せるようになるまで、何度も反復しながら習熟していきましょう!
皆さんは、英語で手紙を書いたり、メールを送ったり、SNSのメッセージを書いたりしたことはありますか?人と英語で会話する際は、目の前に人がいるのでボディランゲージや雰囲気で理解してもらうことができますが、テキストとなると話は変わってきます。 まずは基本的な知識を身に付け、正しい英語メールの書き方を覚えましょう! ★ 知夏先生による、TOEICスコアを480点→975点に伸ばした英会話学習3つのコツ★ URLはコチラ→ http://schoo.jp/news/2014/2014-09-11 【第1回】 ビジネス英語の先生に学ぶ、英語メールの書き方【基本編】 【第2回】 ビジネス英語の先生に学ぶ、英語メールの書き方【依頼メール編】 【第3回】 ビジネス英語の先生に学ぶ、英語メールの書き方【お詫びメール編】
海外のイングリッシュスピーカーと仕事を進める際に想定されるさまざまなシチュエーションにおいて、覚えておくべきビジネス英語表現や振る舞いについて学んでいただくこの授業。 今回は、ビジネスパーソンにとって避けては通れない「会議における英語」をテーマに進めていきます。この授業では、特に「英語での会議においてファシリテーター(進行役)を任された場合」にフォーカスし、ファシリテーターとして会議を円滑に進めるために覚えておくべき英語表現や言い回し、会議をうまく進行するためのコツなどをお話しします。 「英語に苦手意識がある方でも、ムリなく覚えられる」を意識して授業を進めていますので、授業で使用する英語表現はどれもシンプルなものばかり。まずは頻出する文章を”型”として覚えることができれば、さまざまなシーンで応用できるようになります。 授業を行うのは、グローバル企業の現役ビジネス英語講師として活躍する知夏七未先生。英語が苦手なアシスタント・Mr.Suzukiと一緒に、グローバルに活躍するビジネスパーソンとして”活きた”英語力を楽しく身に付けましょう!
海外のイングリッシュスピーカーと仕事を進める際に想定されるさまざまなシチュエーションにおいて、覚えておくべきビジネス英語表現や振る舞いについて学んでいただくこの授業。 今回は、「ビジネスプレゼンテーション」をテーマに進めていきます。 【英語嫌いのための優しい英会話シリーズ】 ■会議の進行をスムーズに進めるためにはどうすればいい? ■会議の中で自分の意見をハッキリ言う方法 ■実践で学ぶ、会議中の恥ずかしくない英語の使い方 ■最低限押さえたい、Skypeなどのビデオチャット独特の表現 ■実践で学ぶ、ビデオチャットにおける正しい英語の使い方 ■ビジネスプレゼンで絶対押さえておきたい基本表現を知ろう
飛行機で英語圏の国に行くと、当然のことですが到着した瞬間からあちこちで英語が飛び交っています。 「出張で海外に来たものの、英語が苦手だから空港で人に話し掛けるのがちょっと怖い」 「空港に辿り着いたはいいけど、入国審査の時点からとても緊張する」 そんな思いをしている方は少なくないのではないでしょうか? この授業では、英語学習の初心者から英語を使って海外で働きたいという方を対象に、海外に出張をしたときに気をつけておきたいマナーや、トラブルで困ったときの対処法について学べます。 授業を行うのは、グローバル企業の現役ビジネス英語講師として活躍する知夏七未先生。グローバルに活躍するビジネスパーソンとして海外に行っても恥ずかしくない、”活きた”英語力を楽しく身に付けましょう!
「英語を使って仕事がしたい」 「グローバルに活躍する人材になりたい」 「将来的に海外で暮らしたい」 など、仕事やプライベートにおいて「海外」を選択する人が徐々に増加してきています。 しかし、海外で暮らしたり働いたりするにあたって、実際にどんなことが待ち受けているのか?ということを具体的にイメージすることは簡単ではありません。 そこでこの授業では、現在海外で仕事・生活している方々をお繋ぎし、「現地と日本との商習慣の違い」や「文化の違い」など、実際に生活してみて分かる生の情報を教えていただきます。 ■日本企業も多数進出!成長中のシンガポールの商習慣とは? 今回のゲストは、シンガポールで働くウシロスミヤさん。日本企業や公的機関に対して契約書作成業務を30〜40人ほどのチームで行っているそう。メンバーの多くがアジア諸国の人々であるため、日々のコミュニケーションを英語で行いながら仕事をしているウシロさんが感じる「日本とシンガポールの商習慣の違い」や、「多国籍チームで仕事をすることの大変さ」とは一体どんなものなのか……。 インタビューを行うのは、国際交流活動家・モデル・ダンサーとして世界を股にかける知夏七未先生。授業では、受講生の方々からも質問を受け付けながら進めていきますので、この機会に「海外で働く」ためのイメージトレーニングを行いましょう!
グローバル志向の強い方や将来的に海外で働きたいと思っている方にとって欠かせないのが、英語の文章を読むことです。 そこでこの授業では、海外で話題になっている情報を取得し、世界で起こっていることを理解するための英字新聞や英語のニュースサイトの文章の読み解き方を学びます。 英語を話せるようになることももちろん重要ですが、英語の文章に慣れ、海外のトレンドを理解することも同様に重要です。本授業を通して、「英語を読み解く力」を養って下さい。
■英語で自分のやってほしい事を相手にお願いする方法 この授業では、「英語で交渉する」をテーマにお話しします。 日本人同士のコミュニケーションならば、阿吽の呼吸があったり、暗黙の了解があったりと、言葉を交わさなくても理解してくれる部分はありますが、グローバルでは通用しません。さらに、海外の人は物事に白黒つけたがる傾向にあるため、「相手に何をしてほしいか」を正確に伝えないといけません。
自分の英語力をテストしよう! この授業では、8月から行ってきたグローバルビジネスパーソン学部の授業でお話してきたシチュエーション別におけるビジネス英語表現を、おさらいします。 過去の授業を受講されてきた方は、自分がどれだけの英語表現を身に付けているかを試す機会に。今回はじめて受講する方は、抜き打ちテスト的に。基本的な英語表現を、どの程度話せるかぜひ挑戦してみてください! 【知夏先生が過去に開講した授業例(下記授業はあくまで一例です】 1-1.現場ですぐ使える!活きたビジネス英会話(初対面での対話) 1-2.現場ですぐ使える!活きたビジネス英会話(アポイントで使うフレーズ) 1-3.現場ですぐ使える!活きたビジネス英会話(ミーティング) 1-4.現場ですぐ使える!活きたビジネス英会話(仕事を英語で頼む場合) 1-5.現場ですぐ使える!活きたビジネス英会話(仕事を催促する場合) 1-6.現場ですぐ使える!活きたビジネス英会話(情報共有の時に使うフレーズ) ※その他の授業については、こちらの知夏七未先生ページよりチェックしてみてください ※どの英語表現が出るかは当日まで秘密です ※授業内容は予告なく変更される可能性がありますので、ご了承ください
グローバル化が進む中で、国内外を問わず様々な国籍のビジネスパートナーと仕事をする機会は、今後ますます増えていきます。 国が違えば、価値観の違いから仕事の進め方やコミュニケーションの取り方などにも違いが出てくるため、トラブルになってしまうこともしばしばあります。 そこでこの授業では、仕事で多国籍チームに配属、所属した際の、プロジェクトを成功させるためのコミュニケーションのコツについてを、【日本人の視点】と【外国人の視点】の2つの視点からお話しします。 第1回目の今回は、IT企業の海外事業部で多国籍なメンバーが集まるプロジェクトのリーダー経験がある福田愛子さんをゲストにお呼びし、ダンサーやモデルでもあり、ビジネス英語講師も務める知夏先生と英語翻訳者として活躍する彩世さんの3人で、【外国人の視点】からプロジェクト成功のためのコミュニケーションのコツについてひも解きます。 授業を通して、プロジェクトを成功させるポイントに加え、プロジェクトを運営していく上で覚えておきたい実践的な英語表現もお伝えしますので、今まさにグローバルチームで仕事を薦めている方も、これから仕事をしていきたいと思っている方も、ぜひ受講してみてください。 ※授業内容は予告なく変更される可能性がございます。 ■全2回の連続授業 第1回 多国籍チームでのプロジェクトを成功させるグローバルコミュニケーション術【海外で働く日本人の視点】 第2回 多国籍チームでのプロジェクトを成功させるグローバルコミュニケーション術【日本で働く外国人の視点】
国が違えば、価値観の違いから仕事の進め方やコミュニケーションの取り方などにも違いが出てくるため、トラブルになってしまうこともしばしばあります。 そこでこの授業では、仕事で多国籍チームに配属、所属した際の、プロジェクトを成功させるためのコミュニケーションのコツについてを、【日本人の視点】と【外国人の視点】の2つの視点からお話しします。 第2回目の今回は、日本滞在歴が長いフォトグラファーのマンス・トンプソンさんをゲストにお呼びし、ダンサーやモデルでもあり、ビジネス英語講師も務める知夏先生と英語翻訳者として活躍する彩世さんの3人で、【外国人の視点】からプロジェクト成功のためのコミュニケーションのコツについてひも解きます。 授業を通して、プロジェクトを成功させるポイントに加え、プロジェクトを運営していく上で覚えておきたい実践的な英語表現もお伝えしますので、今まさにグローバルチームで仕事を薦めている方も、これから仕事をしていきたいと思っている方も、ぜひ受講してみてください。 ※授業内容は予告なく変更される可能性がございます。 ■全2回の連続授業 第1回 多国籍チームでのプロジェクトを成功させるグローバルコミュニケーション術【海外で働く日本人の視点】 第2回 多国籍チームでのプロジェクトを成功させるグローバルコミュニケーション術【日本で働く外国人の視点】
「文法は苦手だし、とりあえずコミュニケーションを取れている気もするし、適当で大丈夫!」 そんな風に思っている方はいませんか? 確かに、海外旅行の時に使う程度であったり、ちょっとしたコミュニケーションであれば適当でも大丈夫かもしれません。しかし、相手との信頼関係や建設的なコミュニケーションを取って行きたい、というのであれば、文法を覚えるのも大切。 そこで、今回のカリキュラムは、「会話でよく使うんだけど、なんとなく使っている英語」にフォーカスし、最低限覚えておきたい英文法について、全4回の授業でお話しします。
英語で仕事をしたいビジネスパーソンに向けた、【大人のビジネス基礎英語】シリーズです。 この授業では、「人から聞いた話を伝えるとき」「未来の話を伝えるとき」「理由を論理的に説明するとき」「自分の意見を通すとき」のコツや英語表現について学べます。
こちらは、英語で仕事をしたいビジネスパーソンに向けた、【ビジネスコミュ力を高める英語の感情表現】シリーズです。 この授業では、「感謝する」「謝る」「褒める」「叱る」といった4つの感情を英語で正しく表現するためのコツや表現について学べます。
本クラスでは、インターナショナルに活躍したいビジネスパーソンに向けて、英語読解力を高める英字新聞の読み方を学びます。 教材は、日本の経済ニュースを発信する英字新聞『The Japan Times』。 英語を学ぶだけでなく、英語で情報を収集するためのニュースの読み方や、専門用語の解説などを通して、「英語で経済ニュースに触れる」習慣を付けられるようにしましょう。
この授業では、ビジネスパートナーに対して丁寧に情報を伝えるために、 覚えておくべきビジネス英語表現やポイントについて学びます。先生は、国際文化交流活動家・英語講師・ダンサーの知夏七未さんです。
流暢な英語が話せなくても世界と仕事はできる 仕事に活きる英語をシチュエーションごとに学ぶコースです。 グローバルビジネスに挑む際に完璧な英語は必要ありません。 仕事で英語を使うけれど苦手意識のある方、英語を使って仕事がしたいと考える方、 適切な英語表現をこのコースで学んでいきましょう。 コース内容 授業は以下のビジネスの流れに則って進みます。 ・ビジネス英語の心得 ・メール/電話 ・挨拶/自己紹介(お客様対応 ) ・プレゼンテーション ・交渉/契約 ・仕事を円滑に進めるコミュニケーション ・会議 ・会食(オフィスの外での仕事の人との過ごし方) 今回の授業 ビジネス英会話の学習を始めるにあたって、覚えておきたい学習の心得を先生に語っていただきます。
流暢な英語が話せなくても世界と仕事はできる 仕事に活きる英語をシチュエーションごとに学ぶコースです。 グローバルビジネスに挑む際に完璧な英語は必要ありません。 仕事で英語を使うけれど苦手意識のある方、英語を使って仕事がしたいと考える方、 適切な英語表現をこのコースで学んでいきましょう。 コース内容 授業は以下のビジネスの流れに則って進みます。 ・ビジネス英語の心得 ・メール/電話 ・挨拶/自己紹介(お客様対応 ) ・プレゼンテーション ・交渉/契約 ・仕事を円滑に進めるコミュニケーション ・会議 ・会食(オフィスの外での仕事の人との過ごし方) 今回の授業 ビジネス英会話の学習を始めるにあたって、覚えておきたい学習の心得を先生に語っていただきます。
仕事に活きる英語をシチュエーションごと学びます。 この授業では、顔の見えないコミュニケーション、メール・電話での英会話について学びます。ジェスチャーや表情がない分難しい英語表現のポイントを学んでいきましょう。
流暢な英語が話せなくても世界と仕事はできる 仕事に活きる英語をシチュエーションごとに学ぶ授業です。 グローバルビジネスに挑む際に完璧な英語は必要ありません。 仕事で英語を使うけれど苦手意識のある方、英語を使って仕事がしたいと考える方、適切な英語表現をこの授業で学んでいきましょう。
ビジネスにおいて英語を使う機会があるが、英会話に苦手意識がある方を対象に、英語を使ったビジネスをシチュエーションごとに学びます。プレゼンテーションの心得と技術、交渉と契約という、仕事を受注する、発注する際に密接に関わる場面の英語表現を学びます。 流暢な英語が話せなくても世界と仕事はできる 仕事に活きる英語をシチュエーションごとに学ぶ授業です。 グローバルビジネスに挑む際に完璧な英語は必要ありません。 仕事で英語を使うけれど苦手意識のある方、英語を使って仕事がしたいと考える方、適切な英語表現をこの授業で学んでいきましょう。 授業内容 授業は仕事の流れに則って進みます。 ・メール/電話 ・挨拶/自己紹介(お客様対応 ) ・プレゼンテーション ・交渉/契約 ・仕事を円滑に進めるコミュニケーション ・会議
流暢な英語が話せなくても世界と仕事はできる 仕事に活きる英語をシチュエーションごとに学ぶコースです。 グローバルビジネスに挑む際に完璧な英語は必要ありません。 仕事で英語を使うけれど苦手意識のある方、英語を使って仕事がしたいと考える方、適切な英語表現をこのコースで学んでいきましょう。 コース内容 授業は仕事の流れに則って進みます。 ・メール/電話 ・挨拶/自己紹介(お客様対応 ) ・プレゼンテーション ・交渉/契約 ・仕事を円滑に進めるコミュニケーション ・会議 ・会食(オフィスの外での仕事の人との過ごし方) 今回の授業 今回の授業はビジネスプレゼンテーション、交渉・契約編のテストです。2015年9〜10月に実施した授業でお話してきたシチュエーション別におけるビジネス英語表現を、おさらいします。 過去の授業を受講されてきた方は、自分がどれだけの英語表現を身に付けているかを試す機会に。今回はじめて受講する方は、抜き打ちテストとして。基本的な英語表現を、どの程度話せるかぜひ挑戦してみてください!
職場の中で英語が使われるという機会は、海外でビジネスをしていこうとする皆さんにも必ず訪れるでしょう。 ビジネスの基本としてコミュニケーションは仕事を円滑に進めていくためにも欠かせません。 この授業では、ビジネスにおいて英語を使う機会があるが、英会話に苦手意識がある方を対象に、プロジェクト進行に焦点を当てて頻出フレーズを覚えていきましょう。
完璧な英語が話せなくても世界と仕事はできる 仕事に活きる英語をシチュエーションごとに学ぶ授業です。 グローバルビジネスに挑む際に完璧な英語は必要ありません。 仕事で英語を使うけれど苦手意識のある方、英語を使って仕事がしたいと考える方、適切な英語表現をこの授業で学んでいきましょう。 1回目の授業 飛行機で英語圏の国に行くと、当然のことですが到着した瞬間からあちこちで英語が飛び交っています。 「出張で海外に来たものの、英語が苦手だから空港で人に話し掛けるのがちょっと怖い」 「空港に辿り着いたはいいけど、入国審査の時点からとても緊張する」 そんな思いをしている方は少なくないのではないでしょうか? そこで今回の授業では、「出張などで海外に行くことになった時に、空港ですぐに使える英語表現」をお伝えします。 2回目の授業 海外への出張や旅行に行った際に、ホテルや道での英語のやりとりに戸惑った経験はありませんか? 「ホテルのフロントに自分の意志を伝えたいんだけど緊張してしまう…」 「この場所に行きたいのに行き方がわからない…」 そんな方々のために、今回の授業では「海外のホテルや道でスムーズにやりとりを行うための英語表現」をお伝えします。 3回目の授業 今回の授業では、「海外での食事に使える英語表現」を学びます。 ・食事中に恥ずかしく思われない英語フレーズとは ・大人のマナーとして、お会計をそつなくこなす方法は 上記に対して、英語表現はもちろん、シーンごとの振る舞い方も合わせて理解することで、食事をする相手にも恥ずかしくない自然なコミュニケーションを取ることを意識しましょう。 4回目の授業 今回の授業は出張での英語表現 、空港・ホテル・食事編のテストです。2015年11〜12月に実施した授業でお話してきたシチュエーション別におけるビジネス英語表現を、おさらいします。 過去の授業を受講されてきた方は、自分がどれだけの英語表現を身に付けているかを試す機会に。今回はじめて受講する方は、抜き打ちテストとして。基本的な英語表現を、どの程度話せるかぜひ挑戦してみてください!
完璧な英語が話せなくても世界と仕事はできる 仕事に活きる英語をシチュエーションごとに学ぶコースです。 グローバルビジネスに挑む際に完璧な英語は必要ありません。 仕事で英語を使うけれど苦手意識のある方、英語を使って仕事がしたいと考える方、適切な英語表現をこのコースで学んでいきましょう。 今回の授業 今回の授業はこれまでの総復習授業です。知夏先生・彩世さんが2015年6月〜2016年1月に実施した以下のコース授業でお話してきたビジネス英語表現を、総復習します。 【仕事に活きる英会話】メール・電話でのコミュニケーション 【仕事に活きる英会話】初対面のコミュニケーション 【仕事に活きる英会話】プレゼンテーション・交渉編 【仕事に活きる英会話】プロジェクト進行 【仕事に活きる英会話】出張での英語表現 過去の授業を受講されてきた方は、自分がどれだけの英語表現を身に付けているかを試す機会に。今回はじめて受講する方は、抜き打ちテストとして。基本的な英語表現を、どの程度話せるかぜひ挑戦してみてください!
インターナショナルに活躍したいビジネスパーソンに向けて、英語読解力を高める英字新聞の読み方を学びます。 教材は、日本の経済ニュースを発信する英字新聞『The Japan Times』。 英語を学ぶだけでなく、英語で情報を収集するためのニュースの読み方や、専門用語の解説などを通して、「英語でニュースに触れる」習慣を付けられるようにしましょう。 英語を話せるようになることももちろん重要ですが、英語の文章に慣れ、海外のビジネスパーソンがどんな日本のニュースを読んでいるのか、どんな風にニュースとして伝えられているのかを理解することも同様に重要です。本授業を通して、「英語を読み解く力」と「ニュースに対して自分の意見を英語で伝える力」を養って下さい。 ※『The Japan Times』デジタル版購読はこちらから ※2016年3月9日(水)19:30~20:30(19:00 受付開始 ※先着20名)開講の「朝英語の会体験会」お申し込みはこちらから
英語を学び、そして実際にしゃべれるようになりたいと思っている人のための「(リアルな)会話に繋がる英語」授業です。 英語を話せるようになるためには知識を深めるインプットと実際に使ってみるアウトプットのどちらも欠かせません。 そこで、Schooとオンライン英会話のDMM英会話がコラボレーションし、日本と海外を繋ぎながらの授業を行います。 この授業に登壇するのは外国人と日本人の先生のダブル体制。DMM英会話で人気の外国人の先生が”英語による英語の授業”を展開し、その後日本人の先生の解説でフォローすることで理解を深めます。 この授業でしっかりと学びを深め、自分もしゃべってみたいと思ったら是非皆さんもDMM英会話で海外に住む外国人の先生たちと学んだ内容を実践してみましょう。 ※授業スライド内、及び授業内でご案内している「DMM英会話の月額利用料が初月50%オフになるクーポンコードが発行されるキャンペーン」は生放送時のものであり、現在は終了しています。あらかじめご了承ください。
この授業を一言で表すと... 「体を整えてビジネスでのパフォーマンスを最大化するために、ピラティスを用いたエクササイズを実践する授業です。」 ピラティスを知っていますか? ピラティスとは、約100年前にドイツ人従軍看護師のジョセフ・ピラティスが提唱したエクササイズメソッドで、姿勢や体幹を中心に全身を整える効果があります。運動が苦手な方でも無理なく安全に行えますので、ピラティスを体験したことがない方も、ぜひご参加ください。 本授業では、ビジネスパーソンのボディメイクと体調を整えることによってパフォーマンスを最大化することを目的として、「整える」を6割、「強化する」を4割の内容でエクササイズを行います。ご自宅で行う際は、安全な場所を確保し、周囲に十分に注意してご参加ください。 この授業で学べること ・正しい姿勢の作り方、猫背改善 ・自宅でのボディメイクの方法 ・体の整え方、ストレッチ方法 こんな人にオススメ ・体が鈍っていると感じている方 ・姿勢が悪く、肩こり腰痛が気になる方 講師 良香 知夏 七未
この授業では、情報収集力を上げることを目的とした英語の読み解きのコツを学ぶ授業です。実際に英語の情報を題材に読み解きの練習を行いながら、英単語や文法の解釈の仕方を身につけていきます。英語の情報収集ができるようになれば、日本語だけでは網羅しきれない情報や最新情報を得られるようになります。 担当するのは、企業の海外進出におけるコンサルティングやビジネス英語研修を行うproud story代表の知夏七未先生です。 ■先生の過去登壇授業(一部抜粋) もう一度英語をやりなおすためのシチュエーション別演習 【大人のビジネス基礎英語】アポイント・打ち合わせでの会話全7回 【大人のビジネス基礎英語】英語メールの書き方全3回 【大人のビジネス基礎英語】海外出張に行った際のケーススタディ全4回 「海外で働く」ことのリアル〜行く前に知っておきたい商習慣や文化の違い【シンガポール編】全1回 英語の読解力を高める英字新聞・ニュースの読み方全2回 【ビジネス英語力テスト】シチュエーション別の英語表現、あなたは何問解けますか?全1回 多国籍チームでのプロジェクトを成功させるグローバルコミュニケーション術【海外で働く日本人の視点】全1回 会話のための頻出英文法 - have, what, not, thoughの使い方全4回 大人のビジネス基礎英語 - 自分の言葉でメッセージを発信する全5回 英語の読解力を高める英字新聞・ニュースの読み方【ジャパンタイムズ特別コース】全6回 ビジネス英会話頻出フレーズ全3回 世界で活躍する社会人のための英字新聞・ニュースの読み方全4回