7/27(Sun)
株式会社サイバーエージェント アメーバ統括本部
新潟出身の1986年生まれ。株式会社サイバーエージェントのエンジニア。エンジニアとして新卒入社後、ソーシャルゲームのプロダクトマネージャーを経て、現在はNode.jsでフレームワーク開発や育成、ゲーム開発を行う。エディタはvim。社内のGitHub Enterpriseで社内製フレームワークのメインメンテナーもしている。プライ...
プロダクトデザイナー/コンセプター
1984年、“ものづくりの街”東大阪市生まれ。大工の父やまわりの“ものづくりのおやじたち”の影響でものづくりに目覚める。家電メーカーのR&D部門を経て2011年タカラトミーに入社。機械工学とカーデザイン/プロダクトデザインをバックボーンに、海外向けトランスフォーマーの企画と開発を担当。トランスフォーマーデザイナ...
株式会社 Kyash サービス&プロダクトデザイナー
桑沢デザイン研究所卒業後、デザイン事務所にて工業製品のUIデザインに従事。その後SI企業にてデザイン部署の立ち上げメンバーとしてIA・UI設計を中心にweb・アプリデザインにおけるメインデザイナーとして活動。2017年7月Kyash参画。プロダクトデザイン全般を担当。HCD-Net認定 人間中心設計専門家、招待制デザイナー向...
株式会社THREE-M 代表取締役/CEO
(株)THREE-M 代表取締役。同志社大学卒/28歳 ◆機能に満ち溢れたシンプルケアをコンセプトに『SHUN(シュン)』という紳士専用トータルケアブランドを作っています。(2019年1月2日発売) ◆プロダクトデザイン・グラフィックデザイン担当。
フリーランスデザイナー
1993年、千葉県生まれ。 地元のシステム開発会社に新卒時にSEとして5年在籍。2018年4月よりWebサービス受託開発会社にてプロダクトデザイナーとして転職。様々な案件や社内サービスのディレクションからデザイン、コーディングから実装まで経験。 2019年7月にフリーランスとなり、現在は複数の事業会社に業務委託という...
株式会社ARCHECO チーフコンサルタント
HCD-Net認定 人間中心設計専門家。慶應義塾大学SFC研究所所員。 富士通ゼネラルで機構筐体設計、FG上海で金型立ち上げ/生産効率改善の経験を経て、UI/UXのコンサルティング会社でWEBサービスやアプリの企画/設計/開発に従事。その後、株式会社ARCHECOを共同創業者として設立。ハードウェアエンジニアやUI/UXデザイン、グ...
プロダクトデザイナー(澄川伸一デザイン事務所/代表)
1962年 東京新宿生まれ 1984年 千葉大学工学部卒、同年SONY入社、1997年より1991年までソニーアメリカにて、最盛期のウォークマンのデザインを担当。 1992年 退社後、世界一周の旅を経て 1992年澄川伸一デザイン事務所設立。世界57ヶ国の滞在経験を活かした、枠にとらわれないデザインを実践。三次元CAD、3Dプリンタ...
Borderless CEO
東京藝術大学美術学部を卒業後、GK Design Group入社。GK Dynamicsにて工業デザイナーとして勤務、モーターサイクルを中心に数々の国内/海外プロジェクトに携わる。モデル MT-09 (YAMAHA)でRed Dot Design Award、iF Product Design Awardを受賞。2012年 Borderless設立、代表取締役に就任。2014年 CrossHelmet開発プロ...
作家、デザイナー、開発者
本とメディアとストーリーテリングの未来に関心を持ち、東京とニューヨークを拠点に世界各地で活動中。2011年、 iPhone版Flipboardアプリのプロダクトデザインを手がける一方で、作家としてMacDowell Colonyライティングフェローに選ばれる。2012年にはIT起業家としての業績を認められTechFellow Awardsを受賞。また出版...
電通 BCC 未来創造第1グループ
シニアプランニングマネージャー。 元コルグ(楽器メーカー)商品企画室 室長。2017年5月より現職。東京大学、千葉大学などで非常勤講師としてプロダクト・デザインを教える。WIRED Audi INNOVATION AWARD 2016 受賞。
株式会社電通 アートディレクター
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。2001年、株式会社電通入社。高い造形力を武器に数々の企業プロモーションやブランディングを手がける。特にオリジナルキャラクター開発によるソリューション提供を得意とし、コンセプトメイキングから最終的なデザインのアウトプットまで一貫したクリエイティブを提供する。...
リクルートライフスタイル UXデザイナー
1987年生まれ。慶応大学大学院メディアデザイン研究科卒。2012年リクルート入社。入社後エンジニア業務などを経てプロダクトオーナー/UXデザイナーとして複数のサービス開発に携わる。現在はAirレジ海外版にてプロダクトマネージャー/UXデザイナーとして、調査からUX設計、開発チームのマネジメントまで幅広い領域を担当...
電通総研Bチーム 企画/設計
東京・新宿生まれ。大学時代は坂茂ゼミに所属。広告の仕事はもちろん、空間設計(展覧会、オフィス、店舗、建築)、ブランディング(伝統文化、都市)、商品開発(企画、プロダクトデザイン)まで。これまでの仕事にパリ・魯山人展の企画/空間デザイン。日仏英の和菓子の作品集「IKKOAN」の企画編集。築地場外のリブラン...
KDDI株式会社 商品企画本部
KDDI株式会社 商品企画本部 プロダクト品質管理部 グループリーダー 2010年よりスマートホンの開発に従事し、日本初となる4G LTEケータイの企画開発を担当。 2016年にデザイン思考研究所とケータイ利用者の顧客価値創造をデザイン思考プロセスにて案出。 現在はプロダクト品質管理部にてユーザーエクスペリエンスをベー...
ウォーターデザイン 代表取締役/コンセプター
1947年京都府生まれ 京都芸術大学に入学し、渡米後87年日産「Be-1」をプロデュースしフューチャーレトロブームを創出。 2004年株式会社ウォーターデザインを設立。 以降、数多くのプロダクトを手がける。 2013年3月まで慶應義塾大学SFC教授に就任し、現成蹊大学客員教授。
Takram パートナー, デザインエンジニア
プロダクト・サービスからブランドまで、テクノロジーとデザインの幅広い分野に精通するデザインエンジニア。主なプロジェクトに、トヨタ自動車「e-Palette Concept」のプレゼンテーション設計、日本政府の地域経済分析システム「RESAS」のプロトタイピング、メルカリのCXO補佐などがある。経済産業省・特許庁の「デザイ...
i.lab プロダクト・デザイナー
i.lab プロダクト・デザイナー、Jun Murakoshi Design 代表。 千葉大学工学部工業意匠学科卒業、千葉大学大学院自然科学研究科デザイン科学専攻修了、英国王立芸術大学院(RCA)MA, Design Products修了。帰国後、Takramとの新製品開発や、千葉大学大学院工学研究科特任研究員、千葉大学国際教育センター特任助教、東京...
株式会社Knot 代表取締役社長
米国特殊部隊用時計LUMINOXをはじめとして、スカーゲン、noon、ベーリングといった北欧ブランドウォッチの日本総代理店として数々のブランドを日本に定着させたウォッチプロデューサー。 2011年にはスカーゲン、noon、JACOB JENSEN等、北欧を代表するプロダクトデザインメーカーのアジアマーケットディレクターとして「...
クリエイティブディレクター/アートディレクター
電通、KesselsKramerを経てcanariaを設立。ブランド・プロダクト・プロジェクト開発からコミュニケーションまでの 一貫したコンセプトメイキング及びトータルデザインにおけるクリエイティブディレクション&デザインを得意とする。 代表作に、いろはす、FLOWFUSHI、ANA AVATAR、等。高度でインタラクティブな仮想体験・...
建築家、慶応SFC環境情報学部准教授、ENERGY MEET
2014年より慶應義塾大学環境情報学部准教授。 蘆田暢人、オオニシ・タクヤ、Alvaro Contiの3人の建築家が2010年に立ち上げたデザインユニット「ENERGY MEET」としても活動している。 ENERGY MEETは、建築を中心としながら、まちづくりからインスタレーションやプロダクトのデザイン、「ENERGY MEET MAGAZINE」の発行な...