7/27(Sat)

今日の生放送

こぐち たかし

小口 尊士

チーフテクニカルアドバイザー

某大手電機メーカーにて、主にUNIXやLinuxを使用したインターネットサーバシステムのプラットフォーム設計、構築、運用業務やツール作成に従事し、現在は株式会社VSNにて主にLinuxエンジニアの育成を担当、またオープンソースカンファレンスにてLPI-Japan主催のLPIC Lv1 無料技術開設セミナーの講師も勤めるなど、初めてLinuxに触れる方への技術解説を得意としている。

小口 尊士

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

様々な無償ソフトウェアと親和性が高く、趣味やビジネスシーンに限定されずに自身で様々なアプリケーションを作成することが可能なオープンソースソフトウェア(OS)であるLinux(CentOS)を用いて、ソフトウェア開発で必要なローカル開発環境の構築方法、Linuxの基礎知識や基本操作を学び、ソフトウェア開発者やインフラエンジニアの土台を形成します。   ■ 事前準備 授業で使用しているCentOS6は2020年11月30日でサポートを終了しております。 お手数ではございますが公式ページからCentOS7をインストールしてご受講ください。 OSアップデートの影響により、一部授業とは異なる見た目や導線がある場合があります。授業通りに進まない箇所もあるかと思いますが、ご了承ください。

今後ソフトウェア開発技術者やLinuxエンジニアとして活躍したい方のためのLinuxの授業です。 2014年7月にCentOSの最新メジャーバージョンであるバージョン7がリリースされました。 この授業は全3回に分けて、CentOS6とCentOS7の主要な変更点を実機(CentOS7.0)を用いた実習を行いながら学ぶことができます。 ■ 事前準備 この授業はLinuxで人気のディストリビューションであるCentOSを使用したことがある方を対象にしています。CentOSについて学びたい場合は、下記授業をオススメ致します。 Linux入門(全7回)

本コースは、全8回を通じて、Linuxの実践的な技術を身に付け、システムに障害等の異常が発生したときの対処方法や適切にWebサーバーを運用するための必要知識とノウハウを習得していく授業です。

LPICは、Linux技術者の技術者認定資格です。また2018年3月からは、日本の市場に最適化した新たなLinux技術者認定試験であるLinuC(リナック)が登場しました。 LPICおよびLinuCのレベル1は、サーバの構築、運用、保守についてが出題され、実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理が行えるエンジニアであることを証明する資格です。 このコースは、LPICそしてLinuCのレベル1の受験者に必要な知識を身につけていく全35コマのコースです。第1回で試験概要や合格するメリット、勉強方法等を学習し、第2〜35回で合格に必要な知識を学習していきます。 ※本授業のツールは、下記のバージョンを使用します。 ・VirtualBox:5.2.4 ・CentOS7 ※授業内で使用するLPIC標準教科書は下記のリンクからダウンロードしてください。(授業内ではver3.0を使用しています)    http://www.lpi.or.jp/linuxtext/text.shtml ※コース全体の内容および小口先生の自己紹介はこちらからご確認ください。  

担当の授業一覧 全52授業

CentOS6からCentOS7の変更点 -ログ管理編-

第3回 CentOS6からCentOS7の変更点 -ログ管理編-(60分)

2015年12月2日放送

今後ソフトウェア開発技術者やLinuxエンジニアとして活躍したい方のためのLinuxの授業です。 2014年7月にCentOSの最新メジャーバージョンであるバージョン7がリリースされました。 このコースは全3回に分けて、CentOS6とCentOS7の主要な変更点を実機(CentOS7.0)を用いた実習を行いながら解説します。 3限目は、「Journald」というログ管理デーモンについてお話します。   1限:「Systemd」によるサービス管理 2限:「Network Manager」によるネットワーク管理 3限:「Journald」によるログ管理 ■ 無料Linuxセミナーのご案内 (先生からのお知らせ) 全3回のコース終了後、復習を兼ねた本コースの無料セミナーを 株式会社VSN 天王洲トレーニングセンターにて行います。 以下リンクの応募フォームにて受け付けておりますので、そちらもぜひご参加ください。 応募フォーム: http://www.vsn.co.jp/schoo/  担当講師: 小口 尊士 実施日時: 2015年12月12日(土) 14:00~17:00 実施場所: 株式会社VSN 天王洲トレーニングセンター Map: http://www.vsn.co.jp/company/branch/trainingcenter.html 定員: 30名様(※先着順) 期限: 12月9日(水)。ただし、定員に達した場合は募集を締め切らせて頂きます。 備考: ビギナーの方もOK。物理、仮想を問わず、CentOS7が利用可能なノートPCを各自でご持参ください。 ※ 本セミナーは株式会社VSNによって実施されます。

CentOS6からCentOS7の変更点 -ネットワーク管理編-

第2回 CentOS6からCentOS7の変更点 -ネットワーク管理編-(60分)

2015年11月26日放送

今後ソフトウェア開発技術者やLinuxエンジニアとして活躍したい方のためのLinuxの授業です。 2014年7月にCentOSの最新メジャーバージョンであるバージョン7がリリースされました。 このコースは全3回に分けて、CentOS6とCentOS7の主要な変更点を実機(CentOS7.0)を用いた実習を行いながら解説します。 2限目は、「Network Manager」というネットワーク管理デーモンについてお話します。   1限:「Systemd」によるサービス管理 2限:「Network Manager」によるネットワーク管理 3限:「Journald」によるログ管理 ■ 無料Linuxセミナーのご案内 (先生からのお知らせ) 全3回のコース終了後、復習を兼ねた本コースの無料セミナーを 株式会社VSN 天王洲トレーニングセンターにて行います。 以下リンクの応募フォームにて受け付けておりますので、そちらもぜひご参加ください。 応募フォーム: http://www.vsn.co.jp/schoo/  担当講師: 小口 尊士 実施日時: 2015年12月12日(土) 14:00~17:00 実施場所: 株式会社VSN 天王洲トレーニングセンター Map: http://www.vsn.co.jp/company/branch/trainingcenter.html 定員: 30名様(※先着順) 期限: 12月9日(水)。ただし、定員に達した場合は募集を締め切らせて頂きます。 備考: ビギナーの方もOK。物理、仮想を問わず、CentOS7が利用可能なノートPCを各自でご持参ください。 ※ 本セミナーは株式会社VSNによって実施されます。

CentOS6からCentOS7の変更点 -サービス管理編-

第1回 CentOS6からCentOS7の変更点 -サービス管理編-(60分)

2015年11月19日放送

今後ソフトウェア開発技術者やLinuxエンジニアとして活躍したい方のためのLinuxの授業です。 2014年7月にCentOSの最新メジャーバージョンであるバージョン7がリリースされました。 このコースは全3回に分けて、CentOS6とCentOS7の主要な変更点を実機(CentOS7.0)を用いた実習を行いながら解説します。 1限目は、「Systemd」というシステム管理デーモンについてお話します。 1限:「Systemd」によるサービス管理 2限:「Network Manager」によるネットワーク管理 3限:「Journald」によるログ管理 ■ 事前準備 この授業はLinuxで人気のディストリビューションであるCentOSを使用したことがある方を対象にしています。CentOSについて学びたい場合は、下記授業をオススメ致します。 Linux入門(全7回) ■ 無料Linuxセミナーのご案内 (先生からのお知らせ) 全3回のコース終了後、復習を兼ねた本コースの無料セミナーを 株式会社VSN 天王洲トレーニングセンターにて行います。 以下リンクの応募フォームにて受け付けておりますので、そちらもぜひご参加ください。 応募フォーム: http://www.vsn.co.jp/schoo/  担当講師: 小口 尊士 実施日時: 2015年12月12日(土) 14:00~17:00 実施場所: 株式会社VSN 天王洲トレーニングセンター Map: http://www.vsn.co.jp/company/branch/trainingcenter.html 定員: 30名様(※先着順) 期限: 12月9日(水)。ただし、定員に達した場合は募集を締め切らせて頂きます。 備考: ビギナーの方もOK。物理、仮想を問わず、CentOS7が利用可能なノートPCを各自でご持参ください。 ※ 本セミナーは株式会社VSNによって実施されます。

Linux入門 ローカル開発環境構築【Mac版】

第1回 Linux入門 ローカル開発環境構築【Mac版】(60分)

2015年7月16日放送

様々な無償ソフトウェアと親和性が高く、趣味やビジネスシーンに限定されずに自身で様々なアプリケーションを作成することが可能なオープンソースソフトウェア(OS)であるLinux(CentOS)を用いて、ソフトウェア開発で必要なローカル開発環境の構築方法、Linuxの基礎知識や基本操作を学び、ソフトウェア開発者やインフラエンジニアの土台を形成します。 今回はデモンストレーションと座学により、Linux(CentOS)の特徴やローカル開発環境の必要性を把握し、ローカル開発環境を自身で構築できるようになることで、Linux環境を手に入れることができます。 ※この授業はMac版の内容になります。Windowsをお使いの方は、Windows版の内容を御覧ください。 Linux入門 ローカル開発環境構築【Windows版】 https://schoo.jp/class/2644 ■ 事前準備 この授業では下記ソフトウェアを使用します。下記より事前にダウンロードしておいて下さい。 Virtual BOX https://www.virtualbox.org Vagrant https://www.vagrantup.com Vagrant centos65-x86_64-20140116.box https://github.com/2creatives/vagrant-centos/releases/download/v6.5.3/centos65-x86_64-20140116.box Cyberduck https://cyberduck.io 本授業では下記参考資料を使用します。合わせて御覧ください。 参考資料