4/1(Sat)

今日の生放送

たぶち しょうご

田渕 将吾

S5 Studios

1982年生まれ、HAL・モード学園卒。WEBのインタラクションやインターフェースのデザイン、動画・スチール・イラストのアートディレクション、そしてフロントエンドエンジニアリング。ジャンルやクリエイティブの境界なく多岐にわたり活動中。Twitter(shogoTabuchi)、Instagram(shogotabuchi)

田渕 将吾

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

好評につき第二弾!二年ぶりに帰ってまいりました。 ※第1弾はこちら→https://schoo.jp/class/1210 何が正解で何が不正解という訳ではありませんが、素敵なデザインをする人はどのようなキャリアで、どのような学習を今までしてきたのか聞いてみたくありませんか? この授業では、月間PV50万を誇るデザインポータルサイトMUUUUU.ORGの運営者、QUOITWORKS Inc.のムラマツヒデキが、この人は凄いと思う尊敬すべきWebデザイナー(アートディレクター・クリエイティブディレクター)をゲストに迎えて、ざっくばらんに楽しく聞いていきます。 今回は受講生のみなさまから事前に質問を募集し、それに答えるという方式で授業を進める予定ですので、現役Webデザイナーに聞いてみたいことを何でもいいので送ってください。 ■質問受付フォーム→ http://goo.gl/forms/n1vzmpnmgw

Webサイトのクオリティを高める「ユーザーが関心を持ってくれるデザイン」を生み出すためのプロセスと考え方を学ぶ。   Webデザインにおける基礎的な技術や考え方は様々な形で広がり、本業のデザイナーだけでなく、副業や別業務でWebサイトを触る方も増えてきています。 一方でnoteやYouTubeといった別形式の発信ツールも増えたことで、Webサイト単体として使いやすさだけでなく、ユーザーの関心を引くデザインや作りを求められる世の中になってきています。 この授業では、あらゆる形で「Webデザイン」を制作されている方々を対象に、どうすればより人を引きつけ、他とは違うWebサイトになるのか、デザインのポイントと考え方を学んでいきます。   Webデザインを勉強している方、サイトのUIや設計について悩んでいるWebデザイナーの方、見るだけでなく体験するWebデザインに興味がある方におすすめの授業です。   また、本授業の講師を務めるのはS5 Studios(https://www.s5-studios.com/)を運営し、Webデザインは「見るだけでなく、体験できるもの」としてビジュアルや音声など多様な表現を使ったWebサイトの設計を手掛ける田渕将吾先生です。  

担当の授業一覧 全2授業