7/26(Sat)
1973年生まれ。タスクシュート協会理事。ビジネス書作家。 2007年頃から大橋悦夫さんの「タスクシュート」で仕事しています。 2019年頃から倉園佳三さんの「グッドバイブス」から大きく影響を受けてご一緒に仕事もしています。 著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほか、『イラスト図解 先送りせず「すぐやる人」になる100の方法』(KADOKAWA)『やめられなくなる、小さな習慣』(ソーテック)『不安ゼロで生きる技術』(知的生き方文庫)『つい顔色をうかがってしまう私を手放す方法』(技術評論社)など。
この授業を一言で表すと... 「心理学的アプローチによる集中力UP特訓を通して、仕事を短時間で片付ける方法を身につける授業です。」 この授業で学べること ・そもそも集中とは何かを理解する ・仕事に没頭するための心理学的テクニック こんな人にオススメ ・仕事中、気が散ってしまい時間の割に進みが遅い人 ・苦手な仕事が終わらず残業してしまう人 【先生著書】短時間で「完全集中」するメソッド
皆さんは、普段どのようにタスクを管理していますか。 「業務を効率化して仕事を速く終わらせたい」、「ごちゃごちゃのタスクを整理したい…」多くの方が抱えるお悩みではないでしょうか。 そこで「タスク管理ツールを使ってみたけど、なかなかうまくいかない」と感じたことはありませんか。 このコースでは、タスク管理にまつわる3つの思考法から、業務を効率化するヒントを学んでいきます。 【受講対象者】 ・多くのタスクを抱え、どれから手をつけるか整理できていない方。 ・ツールやフレームワークを使ったタスク管理を試したことがあるが、根本の解決には至らなかった方。 【授業のゴール】 ・抱えているタスクの優先順位をつけるための思考法がわかる。 ・そのために必要な、そもそものタスクの捉え方がわかる。