4/25(Thu)

今日の生放送

ふじた こうじ

藤田 耕司

経営心理士、公認会計士、税理士

一般社団法人日本経営心理士協会 代表理事、経営コンサルタント、公認会計士、税理士、心理カウンセラー。 徳島県出身。19歳から心理学を学び、複数の心理系資格を取得。 2011年に監査法人トーマツを退職し、コンサルティング会社と会計事務所を設立。 年商300億円超の企業から個人事業主まで、のべ1,200件超の経営指導を行い、心理と数字の両面から経営改善を行う。その中で、現場で生じる問題の原因となる心の性質を分析し、経営心理学として体系化することで経営指導の成果を高める。その成果が認められ、経営心理学の内容は企業や金融庁、日本銀行、マネジメントスクール、税理士会、大学などでも導入され、日経新聞、ダイヤモンド、PRESIDENTはじめ複数のメディアに取り上げられる。趣味は野球、神社参拝。

藤田 耕司

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

AI時代に私たちに求められるのは「コンサル流質問力」 質問はただ闇雲にすればいいというものではなく、何のために質問するのかが大事です。 AIが容易に答えを出せるようになった世の中において、私たち人間に求められているのは適切な答えを引き出すための、適切な質問力です。 この授業では、経営心理士で経営のコンサルティングを行っている藤田耕司さんが、信頼される一流のコンサルタントがやっている「本質を見抜く質問」とはどういうものなのかを解説します。 消費者が手にとっている商品はすべて「何らかの目的を達成するための手段」です。 その目的を正確に把握するためにどのようなステップで質問を重ねていけばいいのかを順序立ててお伝えします。

あなたの人望は、感情の管理の仕方で決まる   不安で取り乱す、感情的になる。 人望のある人はこういったことのないように自分の感情を整えることができます。 どれだけ仕事ができても、不安で取り乱したり、感情的になったりする人は人望を得ることは難しいでしょう。 この授業では、そんな人望を得るうえで欠かせない感情の整え方について学びます。 とくに、経営やビジネスの現場で問題となりやすい「不安」と「怒り」にフォーカスします。   問題が起きた時や、思い通りに行かない時などに生じる「不安」や「怒り」。 みなさんも一度はご経験があると思いますが、その時の自分との向き合い方でまわりとの信頼関係や仕事の成果は大きく変わります。 その不安や怒りの抑制法について、人間心理に基づいた経営改善・人材育成を行う経営心理士の藤田さんが、生の現場の事例を交えて解説してくれます。 自分の感情だけでなく、相手の感情を整えることについてもお伝えします。 ■当日の内容(予定) ・感情が生じるメカニズムとは ・感情を突き放し、感情を俯瞰して整える ・怒りは自分を深く知るための重要な手がかり ・不安が生じる3つの条件と対処法 ・自分との向き合い方を変えると他者との向き合い方も変わる

担当の授業一覧 全2授業

経営心理士が伝える 不安と怒りの抑制法

第1回 経営心理士が伝える 不安と怒りの抑制法(60分)

2023年9月5日放送

不安で取り乱す、感情的になる。 人望のある人はこういったことのないように自分の感情を整えることができます。 どれだけ仕事ができても、不安で取り乱したり、感情的になったりする人は人望を得ることは難しいでしょう。 この授業では、そんな人望を得るうえで欠かせない感情の整え方について学びます。 とくに、経営やビジネスの現場で問題となりやすい「不安」と「怒り」にフォーカスします。   問題が起きた時や、思い通りに行かない時などに生じる「不安」や「怒り」。 みなさんも一度はご経験があると思いますが、その時の自分との向き合い方でまわりとの信頼関係や仕事の成果は大きく変わります。 その不安や怒りの抑制法について、人間心理に基づいた経営改善・人材育成を行う経営心理士の藤田さんが、生の現場の事例を交えて解説してくれます。 自分の感情だけでなく、相手の感情を整えることについてもお伝えします。 ■当日の内容(予定) ・感情が生じるメカニズムとは ・感情を突き放し、感情を俯瞰して整える ・怒りは自分を深く知るための重要な手がかり ・不安が生じる3つの条件と対処法 ・自分との向き合い方を変えると他者との向き合い方も変わる