8/16(Sat)

今日の生放送

きたむら ふゆう

北村 風優

アパレルブランド ecmile. Founder

1999年生まれ。在学中には明治学院大学ボランティアチャレンジ大賞を受賞した、ファッション業界の社会課題に取り組む学生団体「MGCloset」にて活動。 学生アルバイトでアパレルブランド販売員から副店長を経験、本部EC運用担当を経て独立。ファストファッション問題や大量廃棄問題をテーマにキャリアを築き、2023年、自社ブランド「ecmile.」を立ち上げる。 2022年にはエシカルファッションと地域創生を組み合わせた「PLA COLLECTION」ファッションショーを開催。2025年、株式会社tashidelek.を設立。 Instagram/ @fuyuko1231___

北村 風優

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

皆さんは、1年以上着ていない服がクローゼットに何着あるか、把握していますか? 「気づいたらタンスの肥やしが増えてしまっている」「価格を重視して服を買ったものの、結局一度も着ないままシーズンが終わってしまった」――そんな経験がある方にぜひ知ってほしい「サステナブル(sustainable/環境・社会・経済が持続可能な)ファッション」の考え方を学びます。   このコースでは、可能な限り手の届きやすい価格帯を実現しながら、デザイン性にも優れたアイテムを展開するアパレルブランド『ecmile.』のディレクター、北村風優さんにお話を伺い、環境に配慮しながらも自分らしいファッションを楽しむ方法を考えます。 「自分の心がときめく服を安価で手に入れたい」という意識をそのままに、無理なく実践できるサステナブルな消費行動について、一緒に考えていきましょう。   【このコースで得られること】 ・「環境への配慮」と「自分の好み」を両立させる購買行動のヒントを学ぶ。

担当の授業一覧 全1授業

1年着ていない服、クローゼットに何着ありますか?

第1回 1年着ていない服、クローゼットに何着ありますか?(30分)

2025年4月14日放送

近年、ファッション業界でも「エコなブランド」や「サステナブル(sustainable/環境・社会・経済が持続可能な)な取り組み」が広がりつつあります。しかし、消費者の間では、サステナブルブランドの認知がまだ十分に広がっておらず、価格が高くデザイン性が乏しいというイメージが根強く残っています。   この授業では、可能な限り手の届きやすい価格帯を実現しながら、デザイン性にも優れたアイテムを展開するアパレルブランド『ecmile.』のディレクター、北村風優さんにお話を伺い、環境に配慮しながらも自分らしいファッションを楽しむ方法を考えます。 「自分の心がときめく服を安価で手に入れたい」という意識をそのままに、無理なく実践できるサステナブルな消費行動について、一緒に考えていきましょう。   【授業アジェンダ(予定)】 ・アパレル業界の環境課題 ・ecmile.が生まれたきっかけ ・ecmile.のサステナブルな取り組み   【受講のゴール】 ・「環境への配慮」と「自分の好み」を両立させる購買行動のヒントを得る。   無理なく実践できるサステナブルな選択肢について、一緒に考えてみませんか?