3/27(Mon)
東京生まれ。東京経済大学コミュニケーション学部准教授。一橋大学社会学部卒業。学部時代にフランス高等商業学院(HEC)に給費留学しマーケティングを学ぶ。その後、実業を経験しつつ慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で修士号(1997年)、博士号(2009年)取得。電通での消費財のマーケティング・コミュニケーション戦略立案、アーサーD.リトルとNTTデータ経営研究所での製造業の事業再構築、情報サービス企業の全社戦略立案、スタートアップ企業への投資やインキュベーションなどを経て現職。共著書に『Linuxはいかにしてビジネスになったか コミュニティ・アライアンス戦略』、『シェアウェア もう一つの経済システム』、『デジタル時代の経営戦略』、『コミュニケーション学がわかるブックガイド』、『デジタルの際』等がある。(2015年4月現在)
この授業では、グローバル・ネットワーク時代と共に変化する私たちのコミュニケーションのあり方や、新たに生まれ、そして失われていくもの、さらに人文学について学んでいきます。 【スクーを通じて、もう一度大学へ】 スクーでは全国10の大学と連携し、ビジネスパーソン向けに、大学ならではの授業を開講しております。早稲田大学・関西学院大学・法政大学などはじめとする日本全国の大学が誇る名授業を通じて、仕事に活きる教養を身につけられます。 スクー×全国10大学(2015年版)はこちら https://schoo.jp/campaign/2015/univ_2015