9/22(Fri)

今日の生放送

みの やすひろ

三野 泰宏

フラー株式会社 執行役員 CRO

2005年、慶應義塾大学在学中よりグリー株式会社に参画。SNS・ゲームプロダクトのマーケターとしてプロモーション業務に従事し、モバイル広告・マス広告の出稿やイベント出展を現場からマネジメントまで経験。同社を退職後は株式会社ARCO ADにてFacebookのパフォーマンス広告商品の営業を経て、2014年より、CriteoにてApp Retargetingの日本及びアジア太平洋域の事業責任者を務める。2017年7月より現職。

三野 泰宏

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

この授業では、企業のマーケティング部門にいる方や広告代理店のアカウントプランナーの方など広告業界で働く方を対象として、デジタルマーケティングの中でもアプリマーケティングならではの特色についてや、「ゲーム」「メディア」「音楽」「コミック」「動画」アプリなどの最新の市場動向について学びます。  

担当の授業一覧 全2授業

アプリ市場の最新動向

第1回 アプリ市場の最新動向(60分)

2017年12月4日放送

この授業では、SNS、ゲーム、動画、音楽などのアプリ市場について学びます。 アプリを作る場合や自社のアプリをマーケティングする場合、アプリを絡めた戦略を考える場合に、必要になるのが市場を理解することです。 市場を理解することで、効率的に事業を推進することができたり、KPIの設計、市場規模の予測、他社のリサーチなど様々な指標を明確化することができます。 また、どの「年代」にどんな「ジャンル」が人気が出ているかを知ることで効率的なマーケティングを行うことができます。 様々なアプリジャンルが存在し、めまぐるしいスピードでトレンドは変化していきます。「SNS」ではInstagramが圧倒的な成長を見せ、「ゲーム」ではポケモンGOが世界的な流行を作り、「動画」ではNetflixやAmazon、AbemaTVがひしめき合い、常に市場は変化していきます。 (※調査には弊社サービス AppApeを使用)   ■授業で学ぶこと ・最新のアプリ市場動向 ・女性に人気のアプリ、男性に「ウケている」アプリとは ・10代に「ウケている」アプリって? ・「インスタ映え」が社会現象のInstagram 「SNS」アプリはどうなっているか? ・「アプリゲームカテゴリ」の中で往年のIP ポケモンGOが起こした社会現象 ・「動画戦国時代」勝ち組はどこにいるか