にしべ なおき

西部 直樹

有限会社N&Sラーニング 代表取締役

企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

西部 直樹

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

プライベートにおいても、仕事上のやりとりにおいても、コミュニケーションが大切というのは今さら言うまでもありません。 ただ、ヒトコトでコミュニケーション能力と言っても、現代で求められるそれは本当に多彩で、何を指しているのか分かりにくいというのが現状です。 「真・コミュニケーション能力の教科書」と題した連載授業では、これまでコミュニケーション能力と曖昧に表現されてきたスキルを細分化し、一つずつ学んでいく授業を開講します。 「要点を絞って簡潔に話すのが苦手」 「大勢の人の前で話すとアガってしまう」 「怒っている人に謝りに行ったら、余計に怒らせてしまった」 「初対面の人と打ち解けられない」 「友人や取引相手とのコミュニケーションで齟齬が多い」 などなど… コミュニケーション上のさまざまな悩みを一つずつ解決し、スキルを少しずつ着実に上達させていきましょう。

プライベートにおいても、仕事上のやりとりにおいても、コミュニケーションが大切というのは今さら言うまでもありません。 ただ、ヒトコトでコミュニケーション能力と言っても、現代で求められるそれは本当に多彩で、何を指しているのか分かりにくいというのが現状です。 「真・コミュニケーション能力の教科書」と題した連載授業では、これまでコミュニケーション能力と曖昧に表現されてきたスキルを細分化し、一つずつ学んでいく授業を開講します。 「要点を絞って簡潔に話すのが苦手」 「大勢の人の前で話すとアガってしまう」 「怒っている人に謝りに行ったら、余計に怒らせてしまった」 「初対面の人と打ち解けられない」 「友人や取引相手とのコミュニケーションで齟齬が多い」 などなど… コミュニケーション上のさまざまな悩みを一つずつ解決し、スキルを少しずつ着実に上達させていきましょう。 ※大好評につき延長開講が決定したたため、第1回「論理的に話す力 -提案の基本フレームを学ぶ-」と第2回「論理的に話す力 -論理的に伝えるための表現の基本-」を無料公開中です。3/7(水)の第3回授業開講までの期間限定ですので、第3回の授業に向けて今のうちに復習しておきましょう 無料公開期間は終了いたしました。ご了承ください。

プライベートにおいても、仕事上のやりとりにおいても、コミュニケーションが大切というのは今さら言うまでもありません。 ただ、ヒトコトでコミュニケーション能力と言っても、現代で求められるそれは本当に多彩で、何を指しているのか分かりにくいというのが現状です。 「真・コミュニケーション能力の教科書」と題した連載授業では、これまでコミュニケーション能力と曖昧に表現されてきたスキルを細分化し、一つずつ学んでいきます。 「要点を絞って簡潔に話すのが苦手」 「大勢の人の前で話すとアガってしまう」 「怒っている人に謝りに行ったら、余計に怒らせてしまった」 「初対面の人と打ち解けられない」 「友人や取引相手とのコミュニケーションで齟齬が多い」 などなど… コミュニケーション上のさまざまな悩みを一つずつ解決し、スキルを少しずつ着実に上達させていきましょう。

突然ですが、問題です。 モモンガは空を飛ぶ。 空を飛ぶものは鳥である。 ゆえにモモンガは鳥である。 この論理的矛盾をYES NOで答えられるたった3つの質問で指摘しなさい。   論理的思考を身につけている方は物事を分かりやすく説明することができます。ビジネスシーンでもプレゼンやディスカッションなど、さまざまな場面で論理的思考は役立てることができ、その人の強みにすらなります。身につけておいて損はありません。 この授業のクイズマスターは『「真・コミュニケーション能力」の教科書 -論理的に話す力編-』を担当頂いた西部直樹先生。パネラーはもちろん受講生の皆さんです。そして今回は受講生代表も皆さんのライバルとして授業に参加します。受講生代表よりも多くの問題に正解し、圧倒的な論理的思考を手に入れましょう。 【ロジカルクイズマスター】 西部 直樹先生 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。 【パネラー】 ■徳田 葵 2017年10月に開講された『真・コミュニケーション能力の教科書 -論理的に話す力編-」では受講生代表として授業を担当。先生の隣といういわば特等席で西部先生の授業を受けたからには、論理的思考力で他の受講生に負けるわけにはいきません。 ■中田 有香 2018年5月にSchooに現れた受講生代表の新星。元ラジオ局アナウンサーという経歴を活かし、テキパキと授業を進行する彼女ですが、論理的思考力があるのかどうかははっきり言って未知数。その力やいかに…。 ■下井田 春佳 唯一の大学生受講生代表として活躍中の下井田さんは、理系女子、いわゆるリケジョ。理系は文系に比べて論理的思考力が高いのか?他の2人との対決に注目です。 ■受講生の皆さん 普段は生放送授業で一緒に「学び」を創っていく同志ですが、今回は論理的思考力を争うライバル。他の受講生と争いながら、ぜひ論理的思考力No.1を目指してください。  

  ストレス、プレッシャーは、なぜ生まれる? 自身の思考を論理的に分析し、さまざまな不安や悩みに柔軟に対応できる力を身につけよう。   うまくいかなかったらどうしようという不安から物事を先延ばしにしてしまったり、対人関係を避けてしまったり、罪悪感から自分を価値のない存在だと思ってしまったり…。日々の生活の中で、皆さんが大なり小なり経験があるものではないでしょうか? 今回の授業ではこうした行動をとってしまう原因となりうる、さまざまな感情にアプローチし、ストレスやプレッシャーがあっても柔軟に対応し、適切に行動を取れるようになることを目指します。 ストレス社会で自分を守り、成功していくために必要不可欠なスキルを身に着けていきましょう。 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。  

プレゼンテーションは営業職に就く仕事に限らず、自身の考えを採用してもらう全てのビジネスパーソンに必須のスキルです。   ・説得力のある説明をしたい ・短い時間で簡潔に要点を伝える術を身につけたい ・いざというときに舞い上がってしまわないように今のうちから伝える練習をしておきたい   などなど、それぞれが思うところがあると思います。   そこで今回は伝えたいことを論理的に簡潔に伝えるプレゼン技術と、プレゼンの実践的な練習機会がセットになった授業を準備しました。   「読んで面白かった書籍」「ハマっている漫画」「行ってよかった旅行先」など、カジュアルで取り組みやすいテーマで始めていきますので、ぜひ皆さんも積極的に参加してくださいね。(口頭でのプレゼンテーションも受け付けておりますし、通常の授業同様、テキストコミュニケーションでの参加も可能です)   一度身につければ一生役に立つロジカルプレゼンテーションのスキルをぜひSchooで向上させていきましょう。 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。  

毎月1回の読書で読書習慣と効率的なINPUTの技術を、 生放送授業で「分かりやすくロジカルに伝える練習」をしよう。 この授業では、毎月1冊課題図書を決めて受講生それぞれが読書を行います。さらに毎月1回の生放送授業では、読書を通じて得た情報をシェアしたり、その本の魅力を他者に効果的に伝える技術を鍛えていきます。 POINT. 1 “読んで終わり”はもったいない。伝えるという前提が一段深い内容理解に繋がります インプットするだけではまだ不十分。読書を通じて得たものをいかにアウトプットするかが大切です。SNSで発信してみる?ブログを始める?それももちろん良いですが、まずはSchooのタイムラインで試しに発信してみましょう。先生からの他の受講生からのフィードバックももらえますし、きっとファーストステップとしては良いはずです。 POINT. 2 読書を通じて得た気づきや感動を“的確に伝える技術”を習得しよう いかに素晴らしい内容でも、伝えることが出来なければもったいないですよね。Schooはたくさんの受講生が集まる場。読書を通じて得た気づきや感動も相手に伝えて、「私も読みたい」と思わせる技術を習得しましょう。実はこの技術、頭では分かってはいても、いざやってみると難しいもの。毎月受講して少しずつスキルアップしていきましょう。   この授業で身につける力 ・文章の内容を読み解く力 ・相手に「私も読みたい」と思わせる伝え方、分かりやすくロジカルに伝える力 ・読書を継続する習慣   こんな人にオススメ ・一人だと読書が続かない方 ・読書で得た知識をしっかり定着させたい方 ・読書会に参加したいけど、都合が合わずなかなか参加できない方   講師プロフィール 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

この授業は、論理的な伝え方に関する書籍を多数執筆されている西部直樹先生と、相手を納得させ、動かすコミュニケーションスキルをトレーニングします。「提案・構成力」「論理的思考」といったスキルをワークショップを通じて、実務で”できる"ようになるようになることが本授業のゴールです。   ■ この授業の詳細  ・説得力をあげる思考法のトレーニング 【放送日】第1回 2020年1月27日20時〜      第2回 2020年2月26日20時〜      第3回 2020年3月23日20時〜 ■第2回宿題の提出先はこちら   ※西部先生が過去にご登壇された授業 ・「真・コミュニケーション能力」の教科書 -ディベート力編- ・「真・コミュニケーション能力」の教科書 -論理的に話す力編- ・「真・コミュニケーション能力」の教科書 -雑談力編- ・Schoo ロジカル王決定戦 -クイズで鍛える論理的思考力- ・メンタルが強い人になる -ストレスに負けない心の作り方- ・プレゼン特講 -伝えたいことを論理的に簡潔に伝える特訓- ・Schoo読書部 -読書習慣を作り、分かりやすくロジカルに伝える練習をしよう-

朝Schooは、始業前のビジネスパーソンが「今日活かせるTips」を学ぶ生放送授業です。   本シリーズを受講することで主に以下の3つのことが得られます。   ・その日すぐに仕事やビジネスに活かせる知識やTips ・朝時間を有効活用することによるモチベーション向上 ・同じタイミングで受講するSchooの仲間との高め合い   今週のテーマは「論理的思考力」。企業・官庁・自治体の社員や職員を対象に、ディベートやプレゼンテーション、論理的思考力についての教育を行う西部直樹さんが出演し、クイズ形式で論理的思考力を学びます。   ■講師 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。  

担当の授業一覧 全42授業

年齢差のある相手との雑談力

第3回 年齢差のある相手との雑談力(60分)

2020年4月21日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「雑談力」 良好な人間関係を築くためには、日々の何気ない会話が重要な場合があります。「雑談なんて必要ない、時間のムダ」という方もいるかもしれませんが、雑談を交わすことで相手と打ち解けるきっかけを作ることができたり、ビジネスのぴんと張り詰めた空気を和ませ、軽くすることができるようになったり、上手く活用すれば本題のほうにも良い影響を与えてくれるはずです。 今回は、「年齢差のある相手との雑談力」を西部先生に教えていただきます。 ■アジェンダ ・職場では雑談できない症候群 ・雑談を妨げる2つのバリア ・心をほぐす ・三共で雑談ができる 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

【雑談力】話のネタに困らないための話題収集術

第2回 【雑談力】話のネタに困らないための話題収集術(60分)

2018年6月11日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「雑談力」 良好な人間関係を築くためには、日々の何気ない会話が重要な場合があります。「雑談なんて必要ない、時間のムダ」という方もいるかもしれませんが、雑談を交わすことで相手と打ち解けるきっかけを作ることができたり、ビジネスのぴんと張り詰めた空気を和ませ、軽くすることができるようになったり、上手く活用すれば本題のほうにも良い影響を与えてくれるはずです。 今回は、ビジネスシチュエーションにおける雑談力の磨き方を西部先生に教えていただきます。 【授業アジェンダ】 ・話し手と聞き手 ・聞き上手になろう ・話題をストックする方法 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

【雑談力】口べたでもOK、気楽に雑談を楽しむコツ

第1回 【雑談力】口べたでもOK、気楽に雑談を楽しむコツ(60分)

2018年5月28日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「雑談力」 良好な人間関係を築くためには、日々の何気ない会話が重要な場合があります。「雑談なんて必要ない、時間のムダ」という方もいるかもしれませんが、雑談を交わすことで相手と打ち解けるきっかけを作ることができたり、ビジネスのぴんと張り詰めた空気を和ませ、軽くすることができるようになったり、上手く活用すれば本題のほうにも良い影響を与えてくれるはずです。 今回は、ビジネスシチュエーションにおける雑談力の磨き方を西部先生に教えていただきます。 【授業アジェンダ】 ・雑談の5つの悩み ・雑談はいつ始める?いつ終わる? ・話のネタは? 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

論理的に話す力 -問題解決に必要な論理性②-

第6回 論理的に話す力 -問題解決に必要な論理性②-(60分)

2018年4月18日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「論理的に伝える力」 「もしかすると社会人が一番頻繁に耳にする言葉なのでは?」と思えるほど、さまざまなところで言われてきたロジカルに考え、伝える力。しかしながら、頭では分かっていても実際に話すときには上手くできないことがよくあるのではないでしょうか? 今回からは少し発展編の内容として、他者に何かを提案し、動いてもらう際に使える論理的な伝え方を学んでいきます。今回も実際に受講生の皆さんとワークに取り組みながら、受講生参加型で授業を進行していきますので、お楽しみに! 【授業の流れ】 ・宿題に関するフィードバック ・問題解決の手法を伝える上で注意したいこと 【宿題内容】 内容:皆さんが日々、「問題」だと感じていることを1つ例に挙げて、その問題解決の方法を投稿 提出フォーム:https://goo.gl/forms/3g6nkKdj5IbuxJrg1 提出期限:4/15(日)23:59迄 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

論理的に話す力 -問題解決に必要な論理性①-

第5回 論理的に話す力 -問題解決に必要な論理性①-(60分)

2018年4月4日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「論理的に伝える力」 「もしかすると社会人が一番頻繁に耳にする言葉なのでは?」と思えるほど、さまざまなところで言われてきたロジカルに考え、伝える力。しかしながら、頭では分かっていても実際に話すときには上手くできないことがよくあるのではないでしょうか? 今回からは少し発展編の内容として、問題解決に繋がる論理的な伝え方を学んでいきます。今回も実際に受講生の皆さんとワークに取り組みながら、受講生参加型で授業を進行していきますので、お楽しみに! 【授業の流れ】 ※現在、調整中です。 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

論理的に話す力 -提案内容の論理性を高める-

第4回 論理的に話す力 -提案内容の論理性を高める-(60分)

2018年3月21日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「論理的に伝える力」 「もしかすると社会人が一番頻繁に耳にする言葉なのでは?」と思えるほど、さまざまなところで言われてきたロジカルに考え、伝える力。しかしながら、頭では分かっていても実際に話すときには上手くできないことがよくあるのではないでしょうか? 今回からは少し発展編の内容として、他者に何かを提案し、動いてもらう際に使える論理的な伝え方を学んでいきます。今回も実際に受講生の皆さんとワークに取り組みながら、受講生参加型で授業を進行していきますので、お楽しみに! 【授業の流れ】 ■受講生の皆さんからご提出頂いた宿題の講評 ■提案内容の論理性を高めるためのチェックリスト 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

論理的に話す力 -提案の基本フレームを学ぶ-

第3回 論理的に話す力 -提案の基本フレームを学ぶ-(60分)

2018年3月7日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「論理的に伝える力」 「もしかすると社会人が一番頻繁に耳にする言葉なのでは?」と思えるほど、さまざまなところで言われてきたロジカルに考え、伝える力。しかしながら、頭では分かっていても実際に話すときには上手くできないことがよくあるのではないでしょうか? 今回からは少し発展編の内容として、他者に何かを提案し、動いてもらう際に使える論理的な伝え方を学んでいきます。今回も実際に受講生の皆さんとワークに取り組みながら、受講生参加型で授業を進行していきますので、お楽しみに! 【授業の流れ】 ■まずは、提案してみよう ■提案する前にすべき3つのこと ■提案の基本フレーム3つ ■提案を書き直そう ■次回授業までの宿題発表 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。

論理的に話す力 -論理的に伝える構成の基本-

第2回 論理的に話す力 -論理的に伝える構成の基本-(60分)

2018年2月6日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「論理的に伝える力」 「もしかすると社会人が一番頻繁に耳にする言葉なのでは?」と思えるほど、さまざまなところで言われてきたロジカルに考え、伝える力。しかしながら、頭では分かっていても実際に話すときには上手くできないことがよくあるのではないでしょうか? 今回は「論理的に伝える力」の基本と、その力を鍛えるトレーニングを授業内でしていきます。 【授業の流れ】 ■前回の復習(課題提出はこちらから https://goo.gl/forms/ZECiaYQ4uIflhxDE3) ■分かりやすいストーリーを書く ■3パターンを覚える 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。  

論理的に話す力 -論理的に伝えるための表現の基本-

第1回 論理的に話す力 -論理的に伝えるための表現の基本-(60分)

2018年1月30日放送

今回鍛えるコミュニケーション能力は「論理的に伝える力」 「もしかすると社会人が一番頻繁に耳にする言葉なのでは?」と思えるほど、さまざまなところで言われてきたロジカルに考え、伝える力。しかしながら、頭では分かっていても実際に話すときには上手くできないことがよくあるのではないでしょうか? 今回は「論理的に伝える力」の基本と、その力を鍛えるトレーニングを授業内でしていきます。 【授業の流れ】 ■ロジカルって何? ■どうすれば論理的になれる? ■ロジックを支える3つの要素 ■考えたことを的確に表現する方法 ■表現の3法則 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。  

会話に生産性を与える『ディベート力』を鍛える #2

第2回 会話に生産性を与える『ディベート力』を鍛える #2(60分)

2017年11月30日放送

今回、鍛えるコミュニケーション能力は、「ディベート力」 交渉、チームミーティング、商談など、ビジネスシーンでは多くの議論が行われています。しかし、関わる人が多ければ多いほど、参加者の利害関係が複雑であれば複雑であるほど、全員が納得出来る結論を見つけ出すことは難しくなっていきます。 ■授業アジェンダ ①「ディベートの流れ」に関して復習 ②ディベート実践編 日本は「ガソリン車の販売を禁止すべきか?」というテーマで実際に授業内でディベートをしてみます。 「ガソリン車」についてディベートする上で必要になりそうなことを出来る限り調べてみましょう。 例えば… ・日本は現在、ガソリン車をどれくらい販売/生産しているのか? ・ガソリン車を禁止することで自動車産業、石油産業はどの程度ダメージを受けるのか? ・自動車産業はどれくらいの市場規模なのか? ・ガソリン車が環境にどれくらいの負荷を与えているのか? 【講師プロフィール】 西部 直樹 有限会社N&Sラーニング 代表取締役 企業・官庁・自治体の社員、職員を対象としてディベート、プレゼンテーション、傾聴技法、メンタルタフネスなどのコミュニケーションスキルやメンタルヘルス各種研修講師を務めている。全国教室ディベート連盟。理事産業カウンセラー・論理療法士。 主な著書として『実践ディベート研修』(生産性出版)、『はじめてのディベート』(あさ出版)、『『議論力」が身につく技術』(あさ出版)などがある。