9/27(Wed)
日本初&日本最大のNoCode専門オンラインサロン【NoCodeCamp】を宮崎翼氏と運営。 (サロン規模はNoCode専門として最大手Makerpad(ロンドン)に次ぐ世界2位) SNSなどでNoCode(ノーコード)情報を発信しており、note記事【プログラミング不要のNoCode(ノーコード)とは?どうやって学習するの?】は100,000PVを突破。 NoCodeCampとしての受託開発やイベント主催、メディア出演、ネット授業、インタビュー登壇など多方面で活躍中。 日本初のNoCode紙書籍「基礎から学ぶ ノーコード開発」2021年3月17日発売。 https://www.amazon.co.jp/dp/4863543409/ Twitter https://twitter.com/nocodejp note https://note.com/nocodeninja YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZg4yOkPIfbSc3f6FVS1x_g
2021年は一体どのような年になるのか? 未来の不確実性は年々高まっているようにも思えますが、ビジネスや経済、社会における変化には大きな「流れ」があります。その「流れ」を読み、起こるべく未来から逆算した行動をとることは、変化の激しい不確実性が高い時代だからこそ必要とされるものです。 本授業では、経済や消費トレンド、社会、キャリアなどについて有識者たちが2021年の潮流を大予測。「2021年はこうなる」という未来予測の結論だけでなく、近未来を見通すための視点を身に付けると同時に、各領域で「いま何を学ぶべきか?」について学びます。 テーマ <第1回> 11月 9日(月)21:00-22:00 ∟ 2021年のコンテンツビジネスの潮流——「2.5次元コミュニティ」が世界の主役に <第2回> 11月16日(月)21:00-22:00 ∟ デジタル先進国から読み解く2021年——中国はいかにテクノロジーを社会実装してきたか <第3回> 12月 7日(月)20:00-21:00 ∟ 2021年、経済はどうなるのか——経済学的発想から考える先端技術と活用と社会 <第4回> 12月14日(月)19:00-20:00 ∟ 2021年の転職市場を大予測——コロナ影響とニューノーマル時代のキャリア形成 <第5回> 12月22日(火)20:00-21:00 ∟ 2021年の「Z世代」のトレンドは?——近未来の消費動向を左右する「若者カルチャー」を理解する <第6回> 12月28日(月)20:00-21:00 ∟ 2021年は「ノーコード元年」になるか ——プログラミング不要のノーコードが流行る理由
2021年の新潮流「ノーコード」スキルを習得する 日本企業のDXにも大きな影響を与える存在としても脚光を浴びる「ノーコード」。 ノーコードとは、ソースコードを書くことができてなくてもウェブサービスやアプリの作成ができるサービスです。 ノーコードを用いてウェブサービスを立ち上げる企業の事例も増え、また個人による業務改善に活用されるケースも多くあります。 とりわけビジネスの現場では、ノーコードで短時間のうちに作成されたサービスによって業務プロセスが改善されるケースも珍しくありません。 本コースでは、ノーコードの基礎から実践までを学習。全3回の授業を通じて学んだノーコードのスキルを生かして、明日から業務改善を図れる状態を目指していきます。 ■内容 2021年1月19日 (火) 20:00~21:00 ①明日から使える「ノーコード」のはじめ方 ・ノーコードが注目されている理由 ・そもそもノーコードとは何かを理解する ・チャットツールのSlackを通じたミニ実践 (Notion、Airtableを使ってみる) 2021年1月31日 (日) 20:00~21:00 ②実践から学ぶ「ノーコード」——スプレッドシートでウェブサイト作成 ・ノーコードにスプレッドシートを活用する(Tips) ・(Glideで)アンケートフォームや集計に応用する ・ノーコードを用いてウェブサイトを作成する 2021年2月5日 (金) 20:00~21:00 ③実践から学ぶ「ノーコード」——スプレッドシートを応用した自動化 ・スプレッドシートの応用した使い方を理解する ・Zapier(仮)を通じたスプレッドシートとの自動連携 ・ノーコードのさらなる可能性を理解する 2021年2月13日 (土) 19:00~20:00 ④実践から学ぶ「ノーコード」——集計したデータを活用してみよう ・Zapierの使用例を確認する ・集計したデータをグラフなどで表示する ・数字を見て出来ることを考え、実行する ■講師 NoCode Ninja 日本初&日本最大のNoCode専門オンラインサロン【NoCodeCamp】を宮崎翼氏と運営。 (サロン規模はNoCode専門として最大手Makerpad(ロンドン)に次ぐ世界2位) SNSなどでNoCode(ノーコード)情報を発信しており、note記事【プログラミング不要のNoCode(ノーコード)とは?どうやって学習するの?】は100,000PVを突破。 NoCodeCampとしての受託開発やイベント主催、メディア出演、ネット授業、インタビュー登壇など多方面で活躍中。 日本初のNoCode紙書籍「基礎から学ぶ ノーコード開発」2021年3月17日発売。 Twitter/note/YouTube
「毎日の業務が面倒で、自動連携システムの構築でプログラミングに挑戦したけどエラーばかりで挫折したー。」 「自由に思い通りに「Webページ」をつくりたくてプログラミングを勉強していたけど難しくて挑戦できていない―。」 その悩みはすべて「ノーコード」で解決できます! 「ノーコード」とは、ノンプログラマーでもアプリやWebサイト、ECサイトを「簡単に」「自由に」「手軽に」開発することができるツールです。 このコースでは、「プログラミング学習で挫折してつまづいた」「業務を早く終わらせたいけど自動できる仕組みをつくりたい」「自分で何かWebやアプリをつくってみたい」と思っている方にむけて、 「ノーコード」で開発できるWebやアプリ、システムのつくり方をNoCode Ninjaさんに解説してもらう授業ラインナップを用意しています。 業務の効率化や副業でECサイト立ち上げなどノーコードは、開発用途が幅広く、プログラミングをせずに多様なプロダクトを開発できます。 ノーコードを使って自分の目的にあったアプリやWebサイトをつくれるようになりましょう。 ■授業ラインナップ ●「リクエストで学ぶノーコード時短術シリーズ」 ┗第1回「NoCodeで「ポートフォリオサイト」を作成してみよう」 ┗第2回「ノーコードで誰でもデザインできるWebサイト制作(前編)」 ┗第3回「ノーコードで誰でもデザインできるWebサイト制作(後半)」 ●「最新ツール超解説シリーズ」 ┗第4回「自動連携で業務効率化「最新ツール超解説」」 ┗第5回「BubbleでSNSアプリの「投稿スペース」をつくる」 ┗第6回「Bubbleで社内用SNSアプリをつくる」 ●「日常業務改善シリーズ」 ┗第7回「自動化で「日報・議事録・本日の業務」の共有業務を改善しよう」 ┗第8回「面倒な「プロジェクトの進捗報告」を仕組みで解決してみよう」 ┗第9回「面倒な「経費精算」の管理をツールで解決してみよう」 ■講師 NoCode Ninja 日本初&日本最大のNoCode専門オンラインサロン【NoCodeCamp】を宮崎翼氏と運営。 (サロン規模はNoCode専門として最大手Makerpad(ロンドン)に次ぐ世界2位) SNSなどでNoCode(ノーコード)情報を発信しており、note記事【プログラミング不要のNoCode(ノーコード)とは?どうやって学習するの?】は100,000PVを突破。 NoCodeCampとしての受託開発やイベント主催、メディア出演、ネット授業、インタビュー登壇など多方面で活躍中。 日本初のNoCode紙書籍「基礎から学ぶ ノーコード開発」2021年3月17日発売。 Twitter/note/YouTube ■NoCode Ninja先生の過去人気授業ラインアップ 明日から使える「ノーコード」で業務改善