Instructional Designerとして企業や学校を対象に教育設計や教育マネジメント、クリエイティブ活動におけるAI活用の実証実験に携わる。2017年よりAdobe Community Evangelistとしてイベントなどに登壇。 また、Adobe Education Leader(AEL)としてクリエイティビティを高めるための教育活動に従事。 https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist/yuji-sakai.html 【書籍】 『実習で身につく! 新しいPythonの教科書 ~Pythonの基本スキルから機械学習の初歩まで』 『新しいJavaScriptの教科書』 『Adobe XD プロトタイピング実践ガイド ~ユーザーの要求に応えるUI/UXデザイン』など多数。
この授業はAdobe Photoshopの2022年5月現在の最新バージョンを使った基礎コースです。 Adobe Photoshopをこれから始める方はもちろん、すでにPhotoshopを使ってる方も新たな発見ができる授業です。 Adobe Photoshopは常に進化し続けており、AIを使った機能で今まで非常に手間がかかっていた切り抜き、合成などが1クリックで簡単に行えるようになりました。 今まで、Photoshopは難しいのでは?と思っていた方、また実際に触ってみたけど挫折してしまった方、ぜひこの機会に基礎から身につけましょう。 【このコースのPhotoshopのバージョン】 Photoshop Creative Cloud (V23.3.2以降) 【対応OS】 Windows、MacOSに対応 【講座で使用する教材データ】 ダウンロードしてお使いください。フォルダにないものはAdobeStockからダウンロードできます。 ★各授業ページに記載していますので、番号で検索してください。 Adobe StockはAdobe IDでログインしていると、無料でダウンロード可能になります。 無料素材は、Stockと契約していない人でも利用できます。 ※他のストックフォトサービスと同様、予告なく提供終了する場合があります。 【講座内容】 第1回:Photoshopの基本操作を覚えよう 第2回:簡単な切り抜き合成に挑戦してみよう 第3回:写真画像の補正に挑戦してみよう 第4回:マスキングを使った作業に挑戦してみよう 第5回:表現の幅に広げる特殊効果に挑戦してみよう 第6回:Photoshopの一通りの流れを見てみよう(2022年6月27日生放送)
この授業はAdobe Illustratorの2022年6月現在の最新バージョンを使った基礎コースです。 Adobe Illustratorをこれから始める方はもちろん、すでにお使いの方も新たな発見ができる授業です。 基本操作はもちろん、2022年6月に追加された新機能(3D機能)も習得できます。 「Illustratorは難しそう」と思っている方、途中で挫折してしまった方も、新しくなったIllustratorでチャレンジしてみませんか。 【この講座のゴール】 ・Illustratorの基本操作を習得できる ・図形を組み合わせてアイコンやロゴを作成できるようになる ・ラフな下絵を自由曲線でトレースできる ・チラシやポスター、名刺などの初級レベルの作図制作を実践できる 【このコースのPhotoshopのバージョン】 Illustrator Creative Cloud (V26.3.1以降) 2022年6月 【対応OS】 Windows、MacOSに対応 【講座で使用する教材データ】 ダウンロードしてお使いください。 【講座内容】 第1回:Illustratorの基本操作を理解しよう 第2回:図形や線を組み合わせて作図してみよう 第3回:自由曲線に挑戦してみよう 第4回:便利機能を覚えよう 第5回:特殊効果を使った作図に挑戦してみよう 第6回:Illustratorの一通りの流れを見てみよう(生放送)
この授業はAdobe PremiereProを初めて触る方向けの講座です。(2022年7月現在のバージョンです) Adobe PremiereProは動画編集ソフトです。 これから動画編集を始めてみたい方、PremiereProを初めて触る方は最適な授業です。 わかりにくい用語も丁寧に解説をしています。この講座を受講した後は、PremiereProの必要な機能を使えるようになります。 【この講座のゴール】 ・Adobe Premiere Proの基本機能を習得できる ・動画素材を読み込み、編集して適切な形式で書き出すことができる ・タイトルやテロップ、BGMや効果音を追加できる ・動画にエフェクトやアニメーションを追加できる 【このコースのPhotoshopのバージョン】 PremierePro Creative Cloud (V22.5) 2022年7月 【対応OS】 Windows、MacOSに対応 ※講座ではMacを使用していますが、Windowsの解説もあります。 【講座で使用する教材データ】 ダウンロードしてお使いください。 【講座内容】 第1回:PremiereProの基本操作を理解しよう 第2回:動画を編集してみよう 第3回:テキストやBGM/効果音を追加してみよう 第4回:プロモーション動画を制作しよう 第5回:PremiereProの一通りの流れを見てみよう(生放送)2022年8月23日
この授業はAdobe After Effectsを初めて触る方向けの講座です。(2022年8月現在の最新バージョンです) Adobe After Effectsは映像のデジタル合成やモーション・グラフィックス、タイトル制作などを目的としたソフトウェアです。 動画を合成したり、イラストなど画像を組み込んでアニメーションをつけて動かすモーショングラフィックスなど、プロのような映像を作ることができます。 この授業は、難しい用語をわかりやすく解説しているため、初心者でも安心して授業を受けることができます。 【この講座のゴール】 ・Adobe After Effectsの基本機能を習得できる ・動画素材を読み込み、編集して適切な形式で書き出すことができる ・動画に特殊効果を適用することができる ・動画に高度なエフェクトやアニメーションを追加できる 【このコースのPhotoshopのバージョン】 After Effects Creative Cloud (V) 2022年8月 【対応OS】 Windows、MacOSに対応 ※講座ではMacを使用していますが、Windowsの解説もあります。 【講座で使用する教材データ】 ダウンロードしてお使いください。 【講座内容】 第1回:After Effectsの基本操作を理解しよう 第2回:複数の動画を合成してみよう 第3回:モーショングラフィックを作成しよう 第4回:視覚効果(VFX)に挑戦してみよう 第5回:After Effectsの一通りの流れを見てみよう(生放送)
このコースはPhotoshopやIllustratorが未経験でも何か作ってみたいという方が対象です。 何かを覚えるのはまずは誰かの真似をすること。これがはじめの一歩です。 人気講師『Adobe Community Evangelist』の境先生と一緒に手を動かして3つの作品を作ってみましょう! ※先生の自己紹介も勉強になります、ぜひご覧ください(第3回の最後) 【Illustrator・Photoshop】 この講座ではAdobeCC Illustrator・Photoshopを使用します。 【このコースで学べる事】 ●Photoshop:「スマートオブジェクト」の使い方・利点、優れた画像合成 機能 ●Illustrator:解像度に依存しないベクター形式の利点を活かした描画・パターンを登録して再利用の方法・Illustratorの3D機能 ●PhotoshopとIllustratorの シームレスな連携機能 【コース構成】 第1回 ブックカバーの ビジュアルイメージを デザインしよう 第2回 グラフィックパターンを デザインしよう 第3回 グラフィックパターンを合成した3Dビジュアル イメージを作成しよう 【受講対象者】 ビジネスパーソン全般 ・IllustratorやPhotoshopの機能を手を動かして習得したい方