PREMIUM
授業の概要
【授業のゴール】
特殊効果を使った作図に挑戦してみよう
Illustratorの「効果」機能について学習します。
「効果」について理解できるとベクターグラフィックの表現の幅が広がります。描画したグラフィックをより魅力的にみせる効果の使い方について学びます。
演習では、イベントのフライヤーを作成します。
【講座内容】
●選択グループ編集モード
●パスの連結(オブジェクトメニュー)
●シェイプ形成ツール
●Shaperツール
●クリッピングマスク
●スポイトツール
●透明パネル
●アピアランスパネル
●3Dとマテリアルパネル
【使用している素材】
第2回でダウンロードしたものをお使いください。
こんな人にオススメ
Illustratorを初めて触る方、独学で覚えたが途中で挫折した方、Illustratorは難しいと思っている方
チャプター
-
学習内容
00:16 -
習得する機能
01:03 -
グループ化された図形やテキストの一部を選択する方法を習得しよう!
05:35 -
2つの離れたアンカーポイントを接続する方法を習得しよう
01:00 -
パスの連結
03:34 -
重なった図形の一部を消す方法を習得しよう!
10:23 -
図形や画像を任意の形状でマスキングする方法を習得しよう!
00:37 -
クリッピングマスク
03:19 -
図形の塗りや線のカラーを他の図形にコピーする方法を習得しよう!
02:38 -
描画した図にグラデーションを塗る方法を習得しよう!
02:37 -
アピアランスを利用して特殊効果を表現する方法を習得しよう!
00:21 -
アピアランスとは?
08:32 -
3Dマテリアルパネルを利用して簡単な3Dオブジェクトを作成しよう!
00:49 -
【操作】3Dとマテリアルパネル
06:32 -
【演習】映画のフライヤーを作成しよう!
16:41 -
講師紹介