9/23(Sat)
大阪大学理学部卒業後、2012年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社し、2016年子会社ペロリに経営企画として出向。採用担当として経験を積む中で、求職者にとってフェアでない転職市場に違和感を覚え起業を決意。「日本のモメンタムを上げる 偉大な会社を創る」というビジョンを掲げる、株式会社YOUTRUSTを2017年に設立。2018年4月にリリースしたキャリアSNS「YOUTRUST」は、信頼できるつながりからキャリア・オポチュニティに出会えるサービスで、累計ユーザー数10万名を突破。同時に、転職潜在層が集まるSNSの独自性を基盤にしたHR Tech SaaSも法人向けに展開。プライベートでは1児の母。
「キャリアの選択肢を広げたい、もしくは維持し続けたい」「キャリアについて考えたいが何から手をつければいいのかわからない」と考えている方に向け、オープンになっている様々なデータを活用しながらキャリアをデザインする方法や考え方を学ぶコースです。 ------ 終身雇用の崩壊によって、キャリアを会社が用意してくれる時代は終わりました。これからは、個々がキャリアを主体的にデザインしていく必要があります。このキャリアデザインを実践していく上で武器になるのが、「労働市場のニーズと自身の強みを接続させ、それを運用していく力」です。 自分は何が好きなのか、何をやりたいのか、何が得意なのかといった自己分析を行うだけでは、本当の意味でのキャリアデザインはできません。労働市場・雇用市場がどのようなゲームルールのもとで動いているのか、また将来的にどのような社会的ニーズが出てきそうなのか分析を行い、そこに自身の強みを掛け合わせていくことで、市場価値を高めるキャリアデザインを描くことができます。 そこで本コースでは全5回にわたって、自主的にキャリアデザインを描いていく上で必要な「①自分を知る」「②市場を知る」「③プロセスを知る」という視点で、キャリアデザインに関する知識を学んでいきます。 ------ ■全5回のカリキュラム(授業内容は変更になる可能性があります) 第1回目:5月14日(土) 自分を知る①:キャリアを「PL/BS」という視点で整理する 第2回目:6月9日(木) 自分を知る②:自分の特長・選択肢を知る方法 第3回目:7月5日(火) 市場を知る:労働市場に関する情報収集とキャリアデザインの活かし方 第4回目:8月4日(木) プロセスを知る①:キャリアデザインの基本的な進め方 第5回目:9月5日(月) プロセスを知る②:意外と知らない転職準備の仕方