7/26(Sat)

今日の生放送

しみず そうと

清水 宗斗

茶道裏千家助教授 臨床心理士/公認心理師

2007年に茶道師範を取得。同年、茶道裏千家坐忘斎家元の指導のもと茶の湯を学術的に深めることを目的として、臨床心理学の観点から茶室内で起こる「心の働き」について探求しはじめる。臨床心理士資格を取得し、精神科クリニックにて茶の湯を心理療法に取り入れた「茶の湯プログラム(清水ら,2013)」を確立。また、日立製作所の専任カウンセラーとして従事し、社員への個人カウンセリングや職場を対象とした組織への介入など産業保健の領域にて心理臨床をおこなう。 2022年に独立し私設心理相談室「永日軒」を開設、現在に至る。茶道と臨床心理学に関する専門的知識及び技術をもって、個人・会社組織に向けた心理的支援を継続している。

清水 宗斗

登壇している授業のカテゴリー・関連タグ

担当のコース

「茶の湯」には人の心を「癒やす」力がある   皆さんの中には、日々しんどい思いやつらい思いをしている方がいらっしゃるかもしれません。 そんな心を癒してくれるものの一つとして、実は「お茶」があります。 今回は、3人のトーク形式で、「茶の湯」と「こころの健康」の繋がりを探りながら、日常生活でできるおいしいお茶の点て方も実演でご紹介します。 ぜひ、お手元にお菓子やお茶をご用意いただき、リラックスした雰囲気をお楽しみください。     【授業アジェンダ】(予定) ~トーク形式でお届け~ ・お茶の魅力とは? ・先生はどんな時にお茶に触れていますか? ・日常生活で簡単にできるお茶の楽しみ方 ・おいしいお茶の点て方 ・茶の湯とこころの健康   【ターゲット】 メインターゲット:忙しい日々を送り、ほっと一息つく暇もなかった方、忙しくてヨガや瞑想など時間をとって自分の心を落ち着かせることが難しい方 サブターゲット:お茶といった日本文化に興味がある方   【授業ゴール】 日常生活に茶の心を取り入れてもいいかもと思える時間が持てた   【その他】 プロフィール:https://www.eijitsuken.com/

担当の授業一覧 全1授業